せっかくたくさんあるのに・・

たくさんのひまわりが咲いている風景は圧巻ですが、背の高い植物だけにそれを上から俯瞰的に撮るには脚立が必要です。
しかし実際に持ち運ぶこともできず、結局はうまくは撮れません。

北海道へ行く前に関西でひまわりを撮影しました。

大阪万博記念公園ひまわりはあまり背が高くなかったので何となくは撮れました。
1017s_20120828065550.jpg

同じく大阪長居植物園ひまわりはかなり背が高かったのでほとんど無理でした。
1014d_20120815114115.jpg

北海道北竜町ひまわりの里は観光に力を入れているだけあり、わずかな高さとはいえ展望台が作られています。
それゆえたくさんのひまわりの豪快さを上から見渡すように見ることができます。

1010t_20120815115322.jpg

1013w_20120815115321.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



青空!ひまわりと有珠山

道央自動車道有珠山SAで撮影しました。昨夏の写真ですがひまわりが植えてあり遠くに見える有珠山をバックに撮りました。
1185b_20120828064045.jpg
このサービスエリアからは有珠山昭和新山を眺めることができます。ひまわりの有無に関わらず天気が良ければ立ち寄る価値のある場所です。

高台にあるので角度を変えれば太平洋も臨めます。
1186k_20120828064045.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


こちらも緑肥用かな

こちらも緑肥ひまわりだと思います。
1055r.jpg

前回の帯広のひまわりはうまく場所は言えません(というよりもう一度行けません・・)が、こちらは簡単です。
大空町メルヘンの丘の真ん前です。写真の右奥に写っているがメルヘンの丘です。
1138i.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


緑肥用ひまわりもみごと!

緑肥とは、栽培している植物を収穫せずそのまま植物と土を一緒にして耕し、後から栽培する作物の肥料にするための植物のことです。

北海道を走っていると北竜町のような観光目的ではなく緑肥用としてひまわりを植えている場所も目につきます。
決して観賞用ではありませんがまわりの風景とマッチしてみごとな景観になっている場所も少なくありません。

1324y.jpg

この写真は帯広の南の方のとある畑です。背景の白樺とのコントラストがみごとでした。

1174c.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


北竜が元祖・・という印象

自分の中では北竜町ひまわりは「元祖ひまわり畑」の印象があります。
北竜町ひまわりで有名になってから各地で観光目的のひまわり畑が増えたような気がしています。
1007v_20120819103111.jpg

小さな女の子もたくさんの満開のひまわりに感動したのか一生懸命に写生していました。
1063u.jpg

北竜町の意地とこだわりを感じるひまわり畑でした!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


さすがは北竜

名寄はいまひとつでしたが北竜町ひまわりは最盛期でした。
この日は全道的に雨模様でしたが、タブレットで天気を調べ、唯一晴れていそうな北竜町に行きました。
写真ひまわりの里です。
1047r_20120819102754.jpg

長い期間に観光客に来てもらえるよう開花時期を畑ごとに少しずらしているらしいです。
1013w.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


名寄まで来たけれど・・

今回の北海道旅行の最北は名寄です。
目的はサンピラーパークひまわりでした。
というのも前回来たときに青空のもときれいな写真が撮れたのが再訪問の動機でした。
ところが・・
P11000062.jpg

もうほとんど萎れておりダメでした・・今年の名寄には時期終わりだったのでしょうか。8月6日です。
おまけに曇天だし・・
1100q.jpg

このあと智恵文ひまわり畑に行くつもりでしたが、たぶん同じことだろうと取りやめました。

ちなみに前回に訪れたときの写真です。2009年8月5日でした。同じカメラで同じレンズ・・こうも違うものかと・・
1033_edited-1.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


地球はおかしいよと小西さん

いつも北海道へ行くと顔を出す網走原生牧場
そこの有名な?馬のおじさんが小西さんです。

小西さんはここ数年の異常気象は人間の環境破壊のしっぺ返しだと力説されます。
「今年だって先週竜巻は来るし、30度を超えたかと思えば次の日には20度超えないし、おかしい」とおっしゃいます。

実際に私が訪れたこの日は15度くらいで体感気温はさらに低く8月上旬だというのにストーブに火がはいっていました。ちなみに写真の方が馬のおじさんの小西さんです。
1090r_20120814165800.jpg

ふだん暑がりの私も寒くて大変でした。
ビール冷えてますというのぼりが風にはためいているのが余計に寒さを感じさせる8月9日でした。

P11000126.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


気温差20度で温度ぼけ

北海道から関西に帰ってきました。

滞在中の北海道、とくに道東は気温が20度を超えることがなく、一気に35度を超える関西に帰ってきました。
根室の街頭表示は15.2度ですが、体感気温は1ケタの感じで、まさしく時差ぼけならぬ気温ぼけ状態です。
P11000236.jpg

今回は天候に恵まれずあまり納得のいく写真は撮れませんでした。
そんな中で活躍したのが5月に購入したタブレット端末です。
晴れている地域をリアルタイムに探って予定を変更したり、雨でも有意義に過ごせる施設を検索したりして、買った値打ちがありました。
1373y.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


小樽から帰ります・・

早いもので北海道をあとにします。
小樽からフェリーで帰宅です。

今回は天候に嫌われ、撮影枚数も少ないですが、帰ってから整理してまたブログでもいろいろなエピソードとともに紹介できるようにします。

1378l_20110614213640.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


釧路にいます

夏の恒例の北海道旅行中!

今は釧路です。

知床ウトロから根室を巡ってきました。
ここまでは悪天候でしたが土日はよい方向になってきたようです。

写真は2年前の釧路湿原です。このときはあいにくの曇天でした。

1118l_20100526201934.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


天気がーー

北海道へ来て4日が経ちました。

今回は旭川名寄、あとは道東中心ですがほとんど曇りか雨です。
ウトロでは一瞬よかったですが、今日の根室は真っ白です。
というわけで写真あまり撮れてません。

どうやら帰る日曜日までこんな感じみたいです。

残念やなあ…


ウトロにいます

夏の恒例の北海道旅行中!

知床ウトロに滞在中!

写真は4年前に知床観光船から撮ったヒグマの親子です。

IMG_02531_20120624085009.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


旭川にいます

夏の恒例の北海道旅行中!

1038o_20120624090045.jpg

現在旭川にいます。
1045w.jpg

写真は昨年の旭山動物園のものです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「夏の花八景」オープン

大阪万博記念公園に「夏の花八景」という花のエリアがオープンしました。
1032w.jpg

さっそく行ってきましたが、この日は気温35度。
おそらく体感気温は軽く40度を超えていたと思います。
人がいなく(当然か)撮影しやすい状態でしたが、あまりの高温で撮影の気力と集中力も限界に達し、早々に退散しました。
1026u.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


青空!メルヘンの丘

大空町にあるメルヘンの丘です。
女満別空港網走市街を結ぶ国道39号線沿いにあります。
トラックや観光バスがバンバン通る幹線道路沿いなので、周囲の雰囲気は写真から見る印象とはまったく違うかもしれません。
国道から西を向いて撮影するので、午前中の方がきれいな青空になるのではないでしょうか。

2011年夏 午前7時
1079k_20120624145438.jpg

2009年夏 午後1時
1192p.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース