ファーム富田も工夫ひとつで

前回の記事でも触れましたが、中富良野町ファーム富田といえば、旅番組でも富良野の紹介に必ず出てくるラベンダーを中心とした超有名な花の農場です。

以前に来たのはもう10年以上前でした。
そのときは駐車場も未舗装で、人も多いながらもそこそこゆっくり見れました。

最近では駐車場は舗装された上に車が混雑し、警備員さんが整理していました。
中も人・人・人・・・
もちろん、きれいな風景には変わりはありませんが。

そんな混雑した花畑をいかにゆったりとした雰囲気で撮るかは太陽の位置と構図とタイミング(運)です。

1274.jpg
1271.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



ハイランドふらの

富良野市に「ハイランドふらの」という宿泊施設があります。
ここが有名なのはラベンダーです。富良野では最大面積のラベンダーだそうです。
この日は曇り空で今ひとつの写真ですが、ファーム富田などと比べると人も少なくゆっくり楽しめます。
1023t.jpg
1016b.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


宮崎県庁

赤レンガ造りの旧北海道庁に比べるとインパクトは落ちますが、現宮崎県庁もなかなかの趣はあります。
1066g.jpg

ただ東国原知事が辞めてからは一気にマスコミの注目度も下がってしまいました。
神話のふるさととして観光PRもしていますが、九州新幹線も走っておらず苦しい状況です。
1003z_20120527103543.jpg

みやざき犬」なるキャラクターも見つけましたが、これも全国の「県」が作れますし・・
1069u.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


神戸では異人館

北海道開拓の村のような明治時代の建築物をまとめて保存している施設は関西にはありませんが、神戸異人館街はある意味そうなのかもしれません。
行けばわかりますが、想像以上にせせこましい迷路のようなエリアに洋館がひしめきあっています。

風見鶏の館
213003.jpg

うろこの家
213029.jpg

萌黄の館(明治36年にアメリカ総領事の邸宅として建てられた)
213008.jpg

ラインの館(大正4年の建築。下見板の横線の美しさからこの愛称が付けられた)
213053.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


レトロなら開拓の村

北海道のような明治時代レトロな建物をまとめて鑑賞するには札幌市厚別区にある北海道開拓の村に足を運んでください。
いろいろな建築物があり、ゆっくり全部見るにはかなり時間がかかります。

旧開拓使工業局庁舎
1340r.jpg

旧開拓使札幌本庁舎
1333_20120527145837.jpg

旧小川家酪農畜舎
1351_20120527145838.jpg

愛知県に明治村が同じような施設ですが、関西には意外とこのような施設はありません。
まあ京都などは全部が平安村みたいなものですが・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


さすがは旧北海道庁

旧北海道庁といえば札幌市内観光の定番の建物です。
1237j.jpg
1238b.jpg

やはりそれだけの価値はあります。風情があります。
1242m.jpg

ちなみに私は今の北海道庁は知りません。
どうして昔の建物は趣きがあるのでしょうか。それとも100年後の人々は現代の建築物を見て趣きを感じるものなのでしょうか。(そうは思えませんが、断定はできません)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


網走原生牧場の不思議

このブログでも何度か紹介しました網走原生牧場
自由な雰囲気で、北海道に行くと必ず立ち寄るようになってもう十年以上です。

1179i.jpg

牧場内にレストランがあります。いつ行ってもほとんどお客さんがいません。
でも店は続いています。
1074l.jpg

北海道は本州以上に不景気で一見流行っているような店でも潰れていく中で、どうしてお店は成立しているのか不思議に思います。
かくいう私もここで食事をしたことはありません・・もちろん悪評があるわけでなく、たまたまです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


三段の滝

三段の滝」という名の滝は全国にあります。
北海道では知っている方は知床の三段の滝オシンコシンの滝の少し斜里寄り)を思い浮かべると思います。
かく言う私もそうです。
ただ昨夏たまたま芦別を走っていると「三段の滝」がありました。
1018q.jpg

芦別市国道452号線沿いを流れる芦別川に懸かる滝で、三笠市桂沢ダムから国道452号線を約20km北上すると、滝の看板と駐車場があり、滝は駐車場のすぐ側にあります。
1020s.jpg
写真が下手なせいかうまく伝わりませんが、この日は水量も多く轟音を響かせ迫力がありました。

あとで調べてみると、テレビドラマ「北の国から’98時代」で、純がシュウからの手紙を読むシーンで出てきた滝だそうです。
1012e.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


和歌山城の隠れスポット!

紀伊徳川家で有名な和歌山城
1041p.jpg

いろいろな撮影ポイントはありますが、私の一押しはこの写真です。
わかりますか?
1044s_20120504092423.jpg

そう大木の根っこが石段をよじ登る人間に見えるのです。
1045y.jpg

知る人ぞ知るポイントです。場所は天守から裏坂を下ったところです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


元祖旭川ラーメン「一蔵」

本格派旭川ラーメン一蔵1076f.jpg
透明感ある澄んだスープ。もちもちした食感が自慢の味わい深い道産小麦100%の自家製麺。
ぜひどうぞ!
1077g_20120506153135.jpg
1078k.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


篠山城跡でプチ発見!

兵庫県は丹波篠山篠山城跡があります。
1059l.jpg

この城はそもそも天守閣は築かれませんでした。
二条城と肩を並べる大書院はありましたが1944年に焼失。
それが2000年に再建されました。手前の区画は本丸跡です。
1063k.jpg

城跡の隅に天守台跡があります。
1066j_20120430113914.jpg

ここから篠山城が築かれる前までこの場所を治めていた八上城址のある高城山が見えます。
460mほどの小さな山ですが、形がよいので丹波富士と呼ばれることもあるようです。

ここで発見したのはここからやまびこが聞こえることです。
はっきりではないですが声が返ってきます。たまたま近くにいたこどもがやって発見しました。
ここを訪れる際にはぜひお試しください。(一人だと恥ずかしいかもしれませんが・・)
1069h.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


いけるのになあ~

網走市なのか大空町なのかよくはわかりませんが、要するに国道より少し奥に入ったあたりは素晴らしい風景の宝庫です。
美瑛にも決して劣らないくらいの風景があります。
それこそ美瑛のように丘や木や道に名前でもつければいいのになあとも思います。

1067x.jpg
1087c.jpg
1090h.jpg
1088h_20120212101052.jpg

もちろん多くの人が来たら来たでデメリットもあるのでしょうが・・
少なくとも自分が地元の観光協会にいたらやるのになあと思いました。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


フロックス公園からの眺め

前回紹介した網走フロックス公園ですが、ここは丘の上にあり、ここからの眺望はすばらしいです。
眼下には網走湖が広がり見事でした。
1076g.jpg
1077g.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース