旭川のジェットコースター

旭川のさる場所にもジェットコースターの道はあります。
1033z.jpg
探せば北海道ジェットコースターの道だらけです。
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



網走のジェットコースター

上富良野町ジェットコースターの道という有名な道があります。
有名ゆえに多くの人がやってきます。といっても絶対に混むなどということはありませんが。
ところがこの道に匹敵するような道はいたる所にあるのが北海道です。
たとえば下の写真はの道目当てには通らない名も無き網走の道ですが「ジェットコースターの道」並みです。
1088h.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


斜里の海へ続く道とレンズ

斜里の海へ続く道
この写真はタムロンの標準ズームレンズで120mmで撮ったものです。
1104.jpg

同じ道をキヤノンの10-22mmという広角レンズで撮影するとこうです。
1180.jpg

あきらかに青空のきれいさが違います。ただ広角だけに、道が海から続いている感じは出ていません。やはりこのような場合は100mm以上は必要に思います。
ただ、お手頃な標準ズームレンズは望遠にすると暗くなりがちです。
そこで少々頑張ってキヤノンの70-200mmF4という10万円超のレンズを買い、翌年そのレンズで撮ったのが下の写真です。

1052u.jpg

左がキヤノン10-22mm、右がキヤノン70-200mmF4 です。どちらもお気に入りです。
004_convert_20100131092753.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


昭和の新婚旅行

まだ海外旅行が高嶺の花だった昭和30年代の新婚旅行の行き先として人気があったのが宮崎日南海岸でした。

中でも青島はその代表的な場所です。波状岩に囲まれた、周囲1.5kmの小さな緑の島です。
1004y_20120303175043.jpg

ここは隆起海床奇形波蝕痕(通称:鬼の洗濯岩)で有名です。
1009m_20120303175043.jpg

またこの島にある青島神社は巨人の選手がキャンプのときに訪れるそうです。
1015n.jpg

神社ですがさすが南国の様相です。
1019g.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


函館・トラピスチヌ修道院

明治31年設立。フランス・シトー修養会の女子修道院で、正式名を「厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院」というそうです。現在も70名ほどの修道女が祈りと労働を中心とした自給自足の生活を送っており、前庭部分が一般開放されています。
1233y.jpg
見学できるエリアは限られており、見学にさほど時間はかかりません。
1230e.jpg
入口を入ってすぐ「聖ミカエル像」が出迎えてくれます。
1242v.jpg
聖母マリア像
1239t.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


札幌時計台はがっかりじゃない

日本の三大がっかり名所にあげられる札幌時計台
見晴らしのいい場所にあると思っていたら、ビル街の中にあるというのがその理由みたいです。

しかし明治に今の位置に移転以来、時計台は変わらずにそこにあるのです。
むしろ変わったのはまわりの景色です。
まわりの風景がどんどん変化していくなかで、時計台は変わらずじっと時を刻んでときたわけです。
そう思うと歴史を感じることはあっても、がっかりすることはないと思うのです。
1243d.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


虎杖浜・たらこ家

北海道白老町虎杖浜(こじょうはま)という場所があります。
ここは虎杖浜温泉という温泉地としても有名ですがたらこでも有名です。
中でもお勧めなのが「たらこ家」というお店です。
1213n.jpg

国道から海岸寄りに入ったところにあります。大変おいしかったです。
1218j.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


照葉大吊橋

宮崎県綾町照葉大吊橋という大規模な吊り橋があります。
1090r.jpg

このあたり一帯は照葉樹林でも有名らしいのですが、訪れる人はみな吊り橋目的です。
1076t.jpg

とにかく吊り橋のある場所が高く、最近まで日本一だったらしいです。
1080w.jpg

ただここもサンメッセ日南と同様リピーターはないかな・・という感じです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


どげんかせんといかん!

北海道のことではなく、九州宮崎のことです。

サンメッセ日南というテーマパークに行きました。
ここになぜかモアイ像があることで知っていました。
1042w.jpg

ところがあるのは実質モアイ像だけ・・
ほかに施設はあるものの、土曜日にも関わらず人はまばらでした。
しかも入場料に700円かかるので、どう考えてもリピーターは皆無と思われます。
1038i_20120229184944.jpg

どげんかせんと近いうちに閉鎖です。というかモアイ像だけで何とかなると考えたのが甘かった・・

お土産コーナーの片隅にいた東国原前知事のモアイ像が寂しげでした。
1058x.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


函館朝市・一花亭たびじ

前回の記事に書いたように、函館朝市に行ったものの何も買いませんでした。
ただ、朝食はしっかりといただきました。
朝市の横に「どんぶり横丁」という場所があります。
1328b.jpg

同じような店が並んでいて決め手に欠くのですが、結局「一花亭たびじ」という店に入りました。
1329f.jpg

この店は「イカ踊り丼」で有名ですが、オーソドックスな海鮮丼にしました。
おいしかったです。
1324n.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


函館朝市での買い物

北海道で買い物をすることは限りなくありますが、観光客中心に商売をしている店での買い物にはいまだに慣れません。
関西人なので値引き交渉には慣れていますが、その結果、カニなどでも粗悪なものや小さいものを送られるような話も耳にします。それが知人宅などに届くようにした場合は確認もできないので余計に気をつかいます。
結局、これまで買った店で買うという無難な行動に出てしまいます。

昨夏も函館朝市に行きましたが、結局は買わずに終わりました。
実際のところどうなのでしょうね~
1321h.jpg
1322m.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


函館市場は函館にない

函館市場といっても函館朝市のことではありません。
私の住む関西にある回転寿司チェーンのことです。
メニューにはザンギもあり、てっきり北海道のチェーン店だと思っていたら、なんと本社は岡山
どうりで北海道で全然見かけないはずです。
ちなみに昨夏、函館に行った折には「函太郎」という回転寿司に行きました。
おいしかったです。
1298u.jpg
1299l.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース