鶴居どさんこ牧場

北海道どさんこの乗馬を体験できる牧場はいくつかあります。

釧路湿原の北の鶴居村にある鶴居どさんこ牧場もそのひとつです。
釧路湿原の一部にあたる場所をトレッキングできます。

>130_convert_20110206083941.jpg
141_convert_20110206084252.jpg
1078q.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



函館どさんこファーム

函館どさんこファーム函館市街地から車で20分ほどの場所にあります。
どさんこ乗馬が体験できます。
1208a_20110919115907.jpg

オーナーです。サラブレッドより小さいのがわかります。
1205b.jpg

ここは流鏑馬もできるという珍しい牧場です。いつかテレビの鉄腕ダッシュでも紹介されていました。
1209k.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


日本の在来馬

その国、あるいはその地域に古くからいるのことを、「在来馬」といいます。現存する日本の在来馬は、8種といわれています。日本のの起源や来歴を究明しようとするときに、この在来馬の存在が貴重であるそうだ。

一般的に在来馬は、性格が温厚でおとなしく、小型ながら力持ちで粗食にも耐えるというけなげ(?)な馬で、昔から日本の農業や生活を支えてきました。

北海道和種 北海道 一般的にどさんこと呼ばれている中型馬 
1170t.jpg
北海道に行けばいっぱい会えます。写真は函館どさんこファームです。

木曽馬 長野県木曽地方
1068k.jpg
六甲山牧場にいました。

野間馬 愛媛県今治市 今治市の文化財指定
1050k.jpg
天王寺動物園にいるといので行きましたがあまりに手厚い保護でよく見れませんでした。

対州馬 長野県上県群下県群  
御崎馬 宮崎県都井崎 国の天然記念物
800px-Misaki-uma[1]

トカラ馬 鹿児島県トカラ列島 鹿児島県の天然記念物
宮古馬 沖縄県宮古諸島 現在日本で一番数が少ないとされている在来馬
与那国馬 沖縄県八重山諸島 一時は絶滅が危ぶまれましたが、昭和50年に与那国馬保存会が結成され、現在では少しずつ数の回復に成功しています





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


さっぽろテレビ塔

さっぽろテレビ塔にもゆるキャラがいます。
テレビ父さんです。

けっこうキャラクター商品もあり、北海道では有名な存在です。
tvtousan.jpg

20回近く北海道を訪れていながら、テレビ塔には上ったことがありませんでした。
1245a.jpg

上がってみるとなかなかの眺望です。奥に見えるのは大倉山のジャンプ台です。
1254s.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ひこにゃんはどこから見てる?

ゆるきゃらの元祖といってもいい彦根城ひこにゃん
1020n.jpg

とても愛くるしい動きで人気者です。
1011n_20110903102227.jpg

ただ私の大きな疑問はひこにゃんの中の人はどこからのぞいているかです。
兜の下あたりだとは思うのですが・・
1018h_20110903102227.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ここにもかつての人気者

花畑牧場にもかつての人気者がいました。
1111s.jpg

わかりますか?かつて電波少年で人気者だったロバロシナンテです。(知りません?)
1169w.jpg

ロバはわがままで飼いにくいそうです。
ちなみにやっと教えたロシナンテの芸は「おすわり」だそうです。
1114x.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ポロトコタンの意外な主役

白老にあるアイヌ民族博物館ポロトコタン
紹介したように復元されたチセやアイヌの踊りがメインなのですが、加えて意外な人気者がいます。
1150s.jpg

おわかりでしょうか?あのソフトバンクCMの北海道犬カイくんの息子がいるのです。
1137d.jpg

名前は空くんです。写真の時期で1才ちょっとです。
満足げにお客さんに背中を掻いてもらっていました。
1153v.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


アイヌの村は韓国!?

白老にあるアイヌ民族博物館ポロトコタン
その中の大きなチセアイヌの家)でアイヌの説明や踊りなどが披露されます。
1138y.jpg
1147a.jpg

来場者は韓国の方が多く、下の写真に写っている人はほとんどが韓国の方です。
1105k.jpg

説明される方も韓国語をまじえて話されていました。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


白老・ポロトコタン

登別の東の白老アイヌ民族博物館ポロトコタンがあります。
1104u.jpg
1115b.jpg

アイヌの家であるチセを復元しています。
1112j.jpg

ポロト湖の湖畔の静かな場所にあります。
1108g.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


おすすめの六花亭の店

13店ある六花亭の喫茶室の中でもおすすめの店は・・
高台にあって眺めのいい2店です。

1つは新しくできた富良野カンパーナ六花亭
62.jpg

もうひとつは釧路春採店
41春採

メニューはどこもよく似ていますが、この2店のロケーションはすばらしいですよ。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


完全制覇まであと少し!

北海道六花亭帯広札幌を中心にたくさんの店があります。
ただ、その中で喫茶室があるのは13店です。
帯広本店西三条店・西帯店
【釧路】春採店・鶴見橋店
【富良野】カンパーナ
【函館】五稜郭店
札幌円山店・森林公園店・真駒内店・新川店福住店・百合が原店

このうち福住店と百合が原店を除く11店には最低1回行きました。

当然メニューはほぼ同じですが、サクサクパイ本店西三条店のみです。
本店
11本店

西三条店
21西三条

本店は駐車場が狭く、そのためか人気のこのメニューを西三条店でも販売するようになりました。

ほかにもホットコーヒーが無料の店もありますし、細かいところで特徴があります。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


六花亭・五稜郭店

北海道へ行くと必ずどこかの六花亭で軽食をとるのが恒例になっています。
1284t.jpg

今年は函館まで足をのばしたので五稜郭に立ち寄りました。
ここはカウンターの後ろの窓が大きく、五稜郭公園の木々が美しく見え、1枚の絵画のような感じでした。
1286h_20110829155833.jpg

ちなみにここではこのようなメニューを注文しました。
1288u.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


今年もよろしくお願いします

このブログも当初の予想以上に続き、4回目のお正月を迎えました。
「北海道へ行こう」というタイトルながら、さすがに関西在住の私のブログだけあって北海道に関係のない話題も多く、要はポリシーのないブログになっておりますが、今年もよろしくお願いします。

1024s.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース