有馬・瑞宝寺公園

兵庫県下屈指の紅葉スポットである有馬・瑞宝寺公園に行きました。
京都の伏見城から移築された山門をくぐると数百本のもみじやかえでが枝を広げる見事な庭園があります。
1004q_20111124081152.jpg
1015b.jpg

訪れたのは11月23日ですが、まだ早いのか、それとも今年の温かい秋の影響か、残念ながら「見事な紅葉」ではありませんでした。
1018j.jpg

かえって有馬温泉の入り口にあるねね」の像の紅葉と「太閤の湯」という温泉施設の入り口の紅葉が一番きれいでした。
1001s_20111124081152.jpg
1038z.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



大好評!コロバンド

毎年、北海道になる頃に北海道旅行される方におすすめして、反響があり好評なのがコロバンドです。
いわゆる普通のに簡単に装着できる滑り止めのためのバンドです。
そこで、このブログで最初にコロバンドを紹介した記事を再掲します。


内地の人間は北海道へ行く場合、服や手袋、帽子といった防寒は思いつくのですが、のことまでは考えていないのが普通です。

北海道の路面はスケート場のようなもの。
道民の人たちは慣れているか、用の底の)を履いているので大丈夫です。
でも雪に縁遠い地域からの旅行者が北海道で転びまくってますよね。

そこでおすすめが普通のに装着できるゴムバンドです。
外観や値段もいろいろですが、私は「コロバンド」という1700円程のものを購入して出かけました。(写真)
004_convert_20081116104252.jpg005_convert_20081116104704.jpg
実物を見ると「こんなので効果あるの?」という感じでしたが、これが魔法のように滑らないんです
試しに、あえてはずして歩いてみたのですが、どうしてというほど違いがありました!
この冬に初めて北海道に行かれる方は、ぜひご準備ください。

ちなみに楽天市場内の店で税込1575円が最安値ですが、送料が必要で、送料無料の金額設定も高いです。
ところが下の店は1785円ですが、3150円以上で送料無料のため、うちはLとMの2サイズが欲しかったので結果的に最安値になるこの店で購入しました。

今日のブログ、通販ショップみたいになってしまいましたが、使ってみて感動しているだけに、本当におすすめなんです。

浅草の健康shopフットメイト矢澤

もしひとつだけの購入ならここが安いかな


北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




おもしろい広角レンズ(2)

広角レンズの実力は広範囲を写せる以外に「奥行き」と「高さ」の表現です。
上が普通のデジカメで下が広角レンズです。
047_convert_20090516091143.jpg
0691_convert_20090531161607.jpg

時として広角レンズを縦に構えるのがポイントのひとつかもしれません。
1009l.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


おもしろい広角レンズ(1)

このブログでも何度となく書いたのですが・・

広角レンズはおもしろいです。
最初は、信じられないくらい広範囲が写るのがおもしろく、それにはまるのですが・・

撮った写真を見た場合、実際の風景と比べないと広い範囲が写っているとはなかなかわかりません。
いかに広角を活かすかを考えるのが撮影の楽しみに加わります。

標準レンズ24mmの写真
1003t.jpg

広角レンズ10mmの写真
1005h.jpg

2枚とも同じ位置から撮っていますが、普通のカメラだと上の写真の構図になります。
しかもキヤノン広角レンズ(10-22mm)は青空がきれいに写ります。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ややさびしい二ツ岩周辺

前回の「二ツ岩」の記事に時々コメントをいただく中森様よりこのようなコメントをいただきました。

「子どもの頃よく行きましたよココ!。
あの白い建物は網走水族館の名残ですねぇ~、現在はホテルだけが残っているようですけど。
この二ツ岩のそばで子どもの頃、よくウニを取って食べたんですよ、あとホタテとか・・・。
昔はそんなにうるさくなかったので、道東の短い夏ではココで海鮮バーベキューが最高でしたよ。」

私もここにあった水族館に1993年に訪れました。そのときはオホーツク海の魚がたくさんいてけっこう賑わっていたのですが、その後閉館されました。
IMG_10012.jpg
写真も当時のフィルムカメラによる写真をスキャンしたものです。

今は浜辺にも人はあまりいませんでしたし、少しさびれたのですかね・・この写真は今年の夏です。
1094e.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


二ツ岩

能取岬から網走市街に向かう途中に二ツ岩があります。
とはいえ、近くまで行ってしまうと2つあることはまったくわかりません。
1053r.jpg

ちなみに対岸の網走港あたりから望遠レンズで撮りました。確かに2つの岩が突き出ています。
上の写真は左の岩のすぐ左の白い建物の前で撮ったものです。
1068n.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


能取岬

白と黒の縞模様の灯台が目印の能取岬能取湖オホーツク海を分けた半島の先端にあります。
1058j.jpg

私は夏しか行ったことがありませんが、きっと冬は厳しいだろうなという雰囲気です。
1059u.jpg

ちなみにこの周辺はキタキツネがたくさんいます。かなりの確率で遭遇します。
1092b.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


難しい京都の寺社の撮影

京都の寺社はほとんどが内部は撮影禁止です。
ですから撮るとしたら、建物か庭園しかありません。

五重塔などは絵になりやすいです(写真は八坂の塔
1018a_20110816082851.jpg

庭園はアングルなど感性や技術が必要で、私にはうまく撮れません(写真は祇王寺
IMG_11119e_20110816082851.jpg

だから紅葉はインパクトがあるので撮りやすいわけです。ただ半端なく混むのでやはり写真は撮りづらいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


京都・高台寺

高台寺豊臣秀吉の正室の北の政所ねね)が秀吉の菩提を弔うために建てたお寺です。
1027e.jpg

お寺につながる道は「ねねの道」と言われています。
1063e_20110816212343.jpg

奥の一番高まったところに、傘亭時雨亭が吹き抜けの土間廊下でつながれて建てられています。この二亭は、伏見城の遺構という説や、利休の意匠であるという説があるが、いずれも確証はありません。
1028h.jpg

見事な枝垂れ桜があります。当然ですが、咲いていないときと咲いているときでは石庭の雰囲気はまったく異なります。
1019c_20110816212344.jpg
下の写真は数年前の桜の季節に撮影したものです。
1056q_20110816212343.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


京都・養源院

養源院は大河ドラマ「」ゆかりの寺です。
1007y_20110816081638.jpg

浅井三姉妹の長女の淀殿が父の浅井長政の供養のため建立し、焼失後はが再建しました。
1008s_20110816081637.jpg

中には俵屋宗達の絵や徳川の兵士が責められ自害した時の床板が天井板に使われている「血天井」がありますが、何せ撮影禁止のためブログ写真は盛り上がりません・・
1007f.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


函館牛乳

あまり有名ではないですが、函館空港にほど近い場所に函館牛乳があります。
1224v.jpg

プリンソフトクリームなどがおいしいです。
1352q.jpg

地方発送もできます。地元関西の友人ぴろこさんに送って喜んでもらいました!
1350x.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


サロマ湖畔・北勝水産ホタテバーガー

前回函館ラッキーピエロを紹介しましたが、ハンバーガーの勝負だとサロマ湖北勝水産も決して引けをとりません。
1021m.jpg
1147b_20111107213758.jpg

ここのホタテバーガーもおいしかったです。なにより中高年でも入りやすい(笑)
1088f.jpg

ここには3年連続で立ち寄っています。

でも函館ラッキーピエロとサロマの北勝水産は競合しません。函館とサロマは600km離れています。新幹線で東京-新神戸の距離です。北海道は広いです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


函館・ラッキーピエロ

函館で人気のハンバーガーショップがラッキーピエロです。若者を中心に人気で店の外観も中高年はやや入りにくい装いです。
1345s.jpg

店内も座席がブランコになっている席もあり中高年が一人で座るには軽い抵抗感が・・
1344g.jpg

人気のバーガーはチャイニーズチキンバーガーです。私はベイエリア本店限定のイカフライバーガーをいただきました。
1341h.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


函館・カールレイモン

たまたま函館カールレイモンのお店を見つけ写真を撮りました。
ハムソーセージの店で今や函館のお土産の定番でもあります。
1333l.jpg

お店の存在を知らせる看板も撮ったのですが・・
1334n.jpg

実はこの電柱の向こうの白い建物がカールレイモンの住居だったようで、後になって知りました。どうしても最初の蔦のからまった建物の方に目がいきますよ。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ハセガワストア

9月にタカトシのお試しかっで北海道グルメ40品で帰れま10というのをやっていました。
その中で函館ハセガワストアやきとり弁当は第10位にランクインされていました。
1346h.jpg

やきとり弁当といいながら、これは豚なんです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


斑鳩の三塔・法隆寺

斑鳩の三塔のあとのひとつは言わずと知れた法隆寺五重塔です。
1005t_20111010145847.jpg
1011s_20111010153231.jpg

法隆寺には七不思議なるものがあり、塔にささった4つの鎌七不思議のひとつです。
1017u.jpg

七不思議ではないですが、法隆寺中門の真中の柱梅原猛氏は異質なものとして著書の中で注目されています。
1009a_20111010152843.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース