本日は旭川周辺

士別から南に少し下ったところに剣淵という町があります。
そこに、CMで有名になったアルパカを飼育しいてる牧場があります。
045_convert_20100903110955.jpg

昨年はひどい雨で、アルパカにもあのhわふわ感はなく、何かべちゃっとしていました。(ちなみにアルパカは白色とは限らないのですね)
049_convert_20100903111251.jpg

中には散髪したやつもいて、そうなるとアルパカなんだかよくわかりません。
047_convert_20100903111050.jpgにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



いよいよ北海道へ出発

これよりフェリーで北海道に行きます。29日0:30舞鶴港を出港です。

今年もビーナストラベルのわいわいクルージングで節約のフェリー旅行です。フェリー代金が安くなるのに加えて北海道で指定ホテルの中から1泊付いてくるので、ずい分とお得です。一人当たり9000円安くなりホテルが1泊分付くのでざっと2万円程安くなります。夫婦だとその倍違いますから、けっこうな差になります。ちなみに1等船室です。
ただ条件があって往路は8月3日までの乗船で復路は8月5日までの乗船になります。ですから我々のように夏休みを融通を効かせられなければ利用できません・・・1001_20100526200717.jpg
1007l.jpg

何卒、天候に恵まれいい写真が撮れますように!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


早朝の美瑛2

前回も書いたように美瑛の撮影は早朝にかぎります。
同じ丘でも日光の高い状態とはまったく異なるように撮れます。
1050b.jpg
1161j.jpg
1168s.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


早朝の美瑛1

美瑛で写真を撮るには早起きは必須。
私は朝の4時に撮影に出かけます。
空が澄んでいて、人もいません。有名な銘木も人を入れずに撮影できます。

親子の木
1044j_20110613155429.jpg

セブンスターの木
1048a.jpg

クリスマスツリーの木
1053q.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美瑛・恋人の木

美瑛には名前の付いた木がいっぱいあります。
有名な木は写真を見ているのでわかるのですが、そうでないものは判断がつきません。
恋人の木」という2本の木もあるのですが、地図を見てもどうもわかりませんでした。
それっぽい木の写真は2枚ほど撮りました。
1172l.jpg
1173o.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


網走・メルヘンの丘

2007年・2008年の夏にたまたま大空町メルヘンの丘を通りかかったら、その風景が違ったことから今年の夏はどうなっているのだろうと思い網走に行く度に訪れてその変化を楽しんでいます。

2007年8月CIMG0470_convert_20090628114333.jpg

2008年8月
IMG_0164_convert_20090628114034.jpg

2009年8月
1192.jpg

2010年8月
1050n.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


網走原生牧場

道東でも意外と網走周辺には一般客が馬に乗れるような観光牧場はありません。
そんな中、網走原生牧場にはここ10数年通っています。
1179b.jpg
IMG_10189.jpg


藻琴湖のすぐそばの高台にあるので、知床連山を一望できます。
IMG_10183.jpg

ここに通う人の多くは馬のおじさんの小西さんが目当てです。
気さくでユニークな方です。
IMG_10205.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


網走・感動の径

網走に「感動の径」という道路があります。
1059w.jpg

ここからの知床連山の眺めは素晴らしいです。
1060y.jpg

ただこの年はあいにく曇りで見えませんでしたが・・・
1061g.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美瑛の青い池

美瑛の中心部ではなく、白金温泉に向かっていく途中に「青い池」はあります。
1022t.jpg

最近注目され始めましたが、すでにたくさんの人が訪れます。
1019y.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


民宿「こえる」

美瑛の西側に民宿「こえる」があります。美瑛は東が賑やかですが、西側は人が少なく店もないです。
278_convert_20110417172208.jpg

この「こえる」に宿泊したことはありませんが、何度か昼食を食べました。この時はハンバーグ定食を注文しました。大変おいしかったです。
281_convert_20110417174154.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


赤麦の丘

赤麦といえば前田真三氏の真っ赤に燃えるような美瑛の写真で有名です。
今では赤麦を作っている農家はなく、保存会で意図的に作っているとのことです。
1057n.jpg


収穫時期は7月上旬だとかで、私が行く頃にはいつも刈り取られた後なのです。
一度見てみたいものです。
1058f.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース