美瑛の「おすすめの丘」

美瑛の北の方に「おすすめの丘」があります。
私がおすすめということではなく、丘の名前が「おすすめの丘」です。
1144c.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



サロマ湖畔で泊まるなら

サロマ湖畔の東端の栄浦という場所にあるのが「船長の家」です。
196_convert_20091024105854_20110417151259.jpg

ここの夕食は半端ではない量です。写真は最初に並んだ様子で、ここからさらにどんどん追加されます。
208_convert_20091024110008_20110417151300.jpg

もちろん胃袋に自信がないとおすすめできません。ちなみに1泊2食で8000円程度です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


サロマ湖に行くついでに

サロマ湖に行くことがあれば近くにある北勝水産をおすすめします。
192_convert_20100214084443_20110417145230.jpg

ここのおすすめはホタテバーガーです。2年連続して食べに行きました。
191_convert_20100214084236_20110417145229.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


サロマ湖の切れ目

サロマ湖オホーツク海とつながっている汽水湖です。
レンタサイクル砂州の真中へ進むとその切れ目が近くで見れます。
1043f.jpg
1044a.jpg

さらに自転車を進めるとこんな場所なのに真水が湧いている「ワッカの水」があり、ここが散策の終点となります。
ちなみに観光馬車ではここまで来ませんし、歩くのも無理な距離です。
1048x.jpg
1047r.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ワッカ原生花園の馬車

ワッカ原生花園散策レンタサイクルが一番だとは思いますが、体力的に無理な場合は観光馬車がおすすめです。
1033c.jpg

15年前に来たときには「照雄くん」というお馬さんが馬車を引いていましたが、さすがに世代交代したようです。
1036s.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ワッカ原生花園

サロマ湖オホーツク海を分ける細い砂州の上にワッカ原生花園があります。
1042b.jpg

意外と夏休み中は咲いている花は少ないですが、はまなすなどが見られます。
1031v.jpg

ここはレンタサイクルで行きました。
1032t.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


キタキツネ

前回紹介したサロマ湖を一望できる幌岩展望台キタキツネに会いました。
1024g_20110417102313.jpg
1025s_20110417102313.jpg

かわいいですが、絶対に触ったりエサをやってはだめです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


サロマ湖を一望

広いサロマ湖を一望できるのが幌岩展望台です。
1041a_20110417102312.jpg

ここはサロマ湖畔を走る道から細い地道を対向車がないことを願いながら10分ほど登ったところにあります。
サロマ湖全体が臨めます。ただ広角レンズをもってしても写真でサロマ湖全体を撮るのは無理でした。
1038u_20110417102302.jpg
1033e_20110417102253.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


六甲山ハイキング

六甲山は初心者でも気軽に歩けるハイキングコースが豊富にあります。
私が行ってきたコースもそのひとつです。
阪急岡本」駅出発
1001r.jpg

保久良神社まではけっこうな坂です。
1010s_20110504193928.jpg

③金鳥山までもきつい階段が続きますが、そこからは楽になります。
1014v.jpg

風吹岩で休憩。
1032d.jpg
1031f.jpg

雨が峠で分岐。この日は六甲最高峰に行かず、東おたふく山をめざします。
1040r.jpg

六甲山系では珍しい草原風景。
1043p.jpg

東おたふく山頂上。
1045g.jpg

東おたふく山登山口バス停に到着。ここから阪急芦屋川」駅までバスです。
1048k.jpg

これで全行程3時間弱です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


萌えの丘

旭川市の西にある沼田町。そこに「萌えの丘」があります。NHKドラマ「すずらん」のロケ地です。

以下は町のHPからの引用です。

すずらん」の中で“萌”が一人になれる安息の場所がこの「萌の丘」です。
頂上にぽっつりと立つ2本の木がとても印象的なこの丘から眺める景色は格別。
田園風景が見渡せ、とても豊かな自然に囲まれているということがよくわかります。ちょっとしたハイキング気分で丘に登ってみるのもいいのではないでしょうか。
また、6月中旬から6月下旬までは丘一面にルピナスが咲き誇り、訪れる人を癒してくれます。

1020q.jpg
1031w.jpg






にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース