モエレ沼公園

札幌モエレ沼公園
1021p.jpg

イサムノグチのプロデュースで作られた公園です。
1022y_20110417094413.jpg

行って思ったのは、ここは広大な自然公園で芝生や丘で遊ぶところであって、鑑賞するところではないですね。
この象徴的なピラミッドのような建物も入っても何がどうということはありません。
1023o.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



栄光の札幌オリンピック

大倉山ジャンプ場はかつて札幌オリンピックで日本選手が金銀銅を独占した場所です。
当時の資料がジャンプ台前のスポーツミュージアムに展示されています。
1020k.jpg

ジャンプ台では、夏なので雪はありませんがジャンプ競技が行われていました。
1011u.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


大倉山ジャンプ場

昨夏、札幌大倉山ジャンプ場に行きました。
1006m_20110417091903.jpg

初めてジャンプ台の上に立ちましたが、あそこから滑って飛ぶ人の気持ちがわかりません・・・
1014j.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ぼたんの長谷寺

奈良長谷寺ぼたんの花で有名です。やはりゴールデンウィーク頃が見ごろでした。
1045a.jpg
1041n.jpg
1046t.jpg

シーズン中は室生寺長谷寺の直通バスが運行されており、30分程度でアクセスできます。
本来、近鉄長谷寺」駅は準急しか停車しませんが、シーズン中は一部の急行も止まります。
1062t.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


シャクナゲの室生寺

奈良室生寺シャクナゲでも有名です。ゴールデンウィーク頃はちょうど見ごろでした。
1033r.jpg
1023w.jpg

なお、草もちも有名です。写真はヨモギ入り太鼓まんじゅうです。
1023h.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


奈良の室生寺

ゴールデンウィークに奈良の室生寺に行きました。
アクセスは近鉄室生口大野」駅から奈良交通バスです。シーズンは30分に1本あります。
1001f_20110504183755.jpg
1004d.jpg

室生寺には「金堂」と「五重塔」の国宝があります。
1012s_20110504183753.jpg

五重塔としては日本最少だそうです。
1022z.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


見つかるかな?絵本の木

美瑛に「絵本の木」があるというのは地図でもわかってはいたのですが、なかなか見つかりませんでした。やっと見つけて写真に撮りましたが、角度により美馬牛小学校のとんがり屋根が背景にあったことを帰宅後写真集で知り、再度2年後に行きましたが、やはり初めてのように迷いました。
ちなみに私は最初に撮った写真(上)の方がコントラストがあって好きです。

2008年夏
IMG_10390w.jpg
2010年夏
1138r.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


絵本の木と美馬牛小学校

写真の左が「絵本の木」です。この角度だと美馬牛小学校とんがり屋根が木々に埋没してよくわかりませんが、どこからでも目立つ小学校です。
1137z.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


丘から見た美馬牛小学校

国道沿いにあるやや小高い所から見た美馬牛小学校
朝もやがかかっているときにはもやの中からとんがり屋根だけがにょきっと見えます。
1133s_20110208185704.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美馬牛小学校と1本の木

美瑛の木の中でも有名な名前の付いた木はともかく、名前こそあるが本当にそれはこの木のこととか?と半信半疑のまま写真に収める木もあります。
たとえば美馬牛小学校の近くに「1本の木」なるものがあるのですが、それが果たして下の写真の中の大きな木のことなのかどうか・・・
1136f.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース