嵐山・天龍寺

渡月橋を渡ってすぐのところにあるのが天龍寺というお寺です。
ここは足利尊氏が後醍醐天皇の慰霊のために建てた寺です。
IMG_11103d.jpg

ここの庭園は見事で、これまた紅葉に時期には見事・・みたいです。
IMG_11104h.jpg
IMG_11105m.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



スポンサーサイト



嵐山・渡月橋

有名な京都嵐山渡月橋です。
IMG_11102c.jpg

ただ自動車もバンバン走っていますし、やはり紅葉とともに遠目から撮るのがいいのでしょうね~
IMG_11101a.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



ニセコ駅

ニセコには何度も行きましたが、JRニセコ駅には行ったことがなかったので訪れました。
外観は洋風のかわいい雰囲気の駅舎です。
360_convert_20100903064627.jpg

ただ中に入るとやはりただの田舎の駅という素朴な感じでした。
363_convert_20100903064724.jpg
364_convert_20100903064841.jpg

北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


道の駅ニセコビュープラザ

前回紹介したトマトは道の駅ニセコビュープラザ」で購入してそのままベンチに座って食べました。
羊蹄山の麓にあり、とても景色もきれいな場所です。
1363m_20100903063638.jpg

ここの物産売り場は年々人気が出ているようで人も多いです。
行った日はテレビスタッフも取材に来ていました。
357_convert_20100903063753.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ホタテ焼塩は必携

前回に北海道土産としておすすめした「ホタテ焼塩
今夏の旅行では去年買った物を持参しました。
というのも、私はトマトが好きで道の駅などの物産売り場でトマトを買ってその場で食べることが多いのですが、そのときにこの塩をかけて食べればさらにおいしくなります。
1358h.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


意外といけます

北海道のお土産と言えば限りなくあります。
白い恋人、六花亭、柳月、ルタオなどのスイーツから海産物や野菜までたくさんあります。

そんな中でかさ張らず意外とおいしく喜ばれるのが「塩」です。
とくに「ホタテ焼塩」がおすすめです。
他の種類はいろいろなお土産物屋さんでみかけますが、この塩はあまり見かけません。
ただいろいろな料理に合い、おいしいです。
001_convert_20100903061826.jpg

北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


親子の木に魔の影が・・・

今回連続して紹介している親子の木
1067o.jpg

よく見ると少し離れた場所に親子の木の様子を伺うかのような気があります。
1164w.jpg

これは「おばけの木」といいます。
1154s.jpg

言われてみるとそんな感じもしなくはありません。親子に執りついているのでしょか!?
ちなみにおばけの木を横から見た写真です。なぜか雑誌やHPなどではこちらのアングルの方を良く見ます。
1160e.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


遠くから見る方が・・・

タワーや富士山も遠くから眺めている方が「絵」にはなります。
親子の木もそうかもしれません。

今回初めて親子の木の真下に行ってみました。
1046s_20100902145802.jpg

何だか単なる3本の木で風情というか{絵」になりませんでした。
しかもこの写真は早朝だからまだしも、日中の遠くから親子の木を撮ろうとしている人からすれば、こんなところで車を止めて写真を撮っていたら迷惑もいいところです。
「まあ何事も見てみよう」と思い行ってみたら「やっぱりなあ・・」という話です。


北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


明け方の親子の木

明け方4時の親子の木です。
1044j.jpg

これは昨年の4時の親子の木です。
318a.jpg

やはり同じじゃありません。

北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美瑛の定番・親子の木

とにかく美瑛の写真で必ず登場してくる木のひとつに親子の木があります。
木そのもそのは変わりはないのになぜか撮ってしまいます。
時間や年によって同じ木でも表情が違います。下の2枚の写真も同じ日ですが午後と早朝で違って見えます。
1031b.jpg
1066s.jpg



北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「和楽」の罠か!?

前回のブログに『小樽の数ある寿司屋の中で回転すしの「和楽」に行ったのはさらにその前年に行って書いたアンケートが当選して500円の食事券が送られてきたから』と書きました。
423_convert_20100913164555.jpg

そしたらば、またもや先日届いたのです!今年のアンケートが当選したと!
IMG_convert_20100913164628.jpg

これって本当に厳正に抽選しているのでしょうか。それとももともと当選確率が高いのでしょうか。はたまたアンケート記入者の住所を見て何らかの意図があってのことでしょうか・・・?
そして私はやはり来年も「和楽」に行くのでしょうか?


北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


回転ずしの和楽

数ある小樽の寿司屋さんの中で今夏は「和楽」という回転すしのお店に入りました。
367_convert_20100913164402.jpg

メニューは豊富だし、何より安い!
422_convert_20100913164454.jpg


ただ今夏にこの和楽に行った最大の理由は一昨年にたまたま入ってアンケートに答えたら「当選しました!」と尼崎まで500円のお食事券が送られてきたので、「使わんともったいないなあ~」という気持ちでした。
423_convert_20100913164555.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


小樽・寿司屋通り

あまとう本店のある商店街を東に抜けると有名な「小樽寿司屋通り」があります。
1398r.jpg

文字通り寿司屋が並んでおり、どこがどんなだかわかりません。
私は政寿司としかま寿司しか知りません。
1399v.jpg

北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


あまとう本店

そもそもが小樽のこの商店街に立ち寄った本来の目的は「あまとう本店」です。2階は喫茶室です。
1393f.jpg
1394l.jpg


お菓子がおいしいと聞き、帰りのフェリー内で食べようといろいろな種類のものを買いました。
中でも「マロンコロン」なるものが有名らしいです。

1432u.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ミス小樽が・・・

昨日紹介したように、小樽の商店街で巨大なやかんなべに気を取られていたら、知らない間に「ミス小樽」の女性が背後を通過していました。
見事にシャッターチャンスを逃し、後ろ姿のみかろうじて撮りました。
1391d.jpg


さりとて、走って追い越して前に回って「撮らせてください!」という勇気はありませんでした。

北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


小樽のやかんとなべ

小樽の商店街を歩いていると金物屋さんの前で巨大なやかんなべを見つけました。
1396s.jpg
あまりに大きいのでひょっとしたら買いに来た人はこのせいで必要なものよりも大きいサイズを買っていくかもしれないなあなどと思いました。

北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


携帯電話そのものも意外だった

ヤフオクの話が続きますが・・・

携帯電話を変更して、以前使っていたものが不要になりました。
下取りもしてもらえず、とりあえず保管していたのですが、きれいな状態だったので、これももしやと思い、ヤフオクに出品しました。
001_20100826102603.jpg
002_20100826102602.jpg

そうするとこれは最終的には9250円落札され、びっくり!
捨てるものはないのだということを、ヤフオクを始めてから認識するに至りました。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


意外だった携帯ストラップ

ヤフーオークションの話です。

夏の北海道旅行の折に乗った新日本海フェリー内でビンゴ大会がありました。
結局は当たらなかったものの「残念賞」で新日本海フェリー就航40周年」と書かれた携帯のストラップがもらえました。
005.jpg
006.jpg

しかもネックストラップだし、こんなの使わないなあと送料込180円でヤフーオークションに出しました。

すると何と1000円で落札されてしまいました!
改めて、どこにもマニアの方って存在するんだなあと感心するやら驚くやら・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


フェリーでのビンゴ大会

昨日も書いたようにフェリーの中では乗船客を飽きさせないよういろいろなイベントがあります。
ビンゴ大会もあり参加しました。商品はTシャツなどいろいろとあったのですが、結局「ビンゴ」せずに終了。
ところが最後に大盤振る舞いで残念賞で「新日本海フェリー携帯ストラップ」が配られました。
1431p.jpg


これは首からかけるネックストラップで、もらったものの「役に立たないなあ~」というのが正直な感想でした。
ところが・・・!(次回へ続く)


北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース