帯広にて

ただいま北海道帯広におります。
パソコンがないので、こちらから皆さんのブログへ訪問できないのが残念です・・・


釧路から帯広にやってきました。帯広はいつも慌ただしく通り過ぎていくので、今年はゆったり時間をとっています。
写真のばんえい競馬から、タウシュベツ橋梁まで満喫しております。

1250d_20100526200716.jpg

十勝牧場の並木道です
1219_20100709084029.jpg
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



鶴居村にて

ただいま北海道釧路におります。
パソコンがないので、こちらから皆さんのブログへ訪問できないのが残念です・・・


今日はいつもの網走原生牧場でお世話になった後、一般の観光客の方と同じようなコースをたどって釧路の北の鶴居村に来ています。宿泊は鶴居村のホテルTAITO。ご主人がプロのカメラマンです。

明日は午前中にどさんこに乗せてもらう予定です。

写真は言うまでもなく釧路湿原です。
1118l_20100526201934.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


サロマ湖にて

ただいま北海道サロマ湖におります。
パソコンがないので、こちらから皆さんのブログへ訪問できないのが残念です・・・


今日は何と言っても宿泊が「船長の家
あのものすごい量の夕食とのバトルでした!いや~それにしてもすごい・・・

写真はもう10年以上前のサロマ湖の夕景です。明日は釧路方面です。
IMG_0016_convert_20100214092527.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


士別にて

ただいま北海道士別におります。
パソコンがないので、こちらから皆さんのブログへ訪問できないのが残念です・・・


今日は北竜町などをまわりながら旭川までやってきました。ただ、この日は数ヶ月前から旭川市内のホテルがどこもいっぱいで(何かの学会があるとか)、結局旭川の北の士別に宿をとりました。行程からしても悪くはなかったもんで。数多い北海道旅行経験の中で初の士別です。

ちなみに写真は士別めん羊牧場です。
1027_20100526200716.jpg
1019_20100709083517.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


札幌にて

ただいま北海道札幌におります。札幌アスペンホテルに宿泊です。
パソコンがないので、こちらから皆さんのブログへ訪問できないのが残念です・・・


写真は北大構内のクラーク像です。明朝も天気が良ければ少し早起きして北大へ散歩に行こうと思います。
北海道とはいえ、北大は広いので歩いているとけっこう汗をかきます。
1018uJPG_20100526201356.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


舞鶴港にて

これよりフェリー北海道に行きます。27日(火)0:30舞鶴港を出港です。
パソコンがないので、しばらくの間、こちらから皆さんのブログへ訪問できないのが残念です・・・


今年もビーナストラベルのわいわいクルージングで節約のフェリー旅行です。フェリー代金が安くなるのに加えて北海道で指定ホテルの中から1泊付いてくるので、ずい分とお得です。一人当たり9000円安くなりホテルが1泊分付くのでざっと2万円程安くなります。夫婦だとその倍違いますから、けっこうな差になります。ちなみに1等船室です。
ただ条件があって往路は8月3日までの乗船で復路は8月5日までの乗船になります。ですから我々のように夏休みを融通を効かせられなければ利用できません・・・(去年はもう少し条件が緩かったのですが)

1001_20100526200717.jpg
1007l.jpg

何卒、天候に恵まれいい写真が撮れますように!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


いよいよ、北海道へ出発!

いよいよ年に1度の北海道旅行に月曜日の夕方から出かけます!

このブログに北海道へ行こう!」とタイトルを付けているわりには年に1度しか行かない(行けない)んですよね~
今回はフェリーで小樽港へ入港後、

札幌(泊)⇒北竜⇒旭川⇒士別(泊)⇒剣淵⇒下川⇒サロマ湖(泊)⇒網走⇒鶴居(泊)⇒釧路⇒帯広(泊)⇒トマム(泊)⇒富良野⇒美瑛(泊)⇒白老⇒洞爺湖(泊)⇒ニセコ⇒小樽港

という行程で去年に比べると道北へ行かず、道東をやや濃いめにした内容です。(あくまで予定です)

今年もたくさんの風景を撮って来ようと思っています。

旅行中もブログは毎日更新しますが、いつものようにみなさんのブログを訪れることはできません(泣)
でも、一生懸命写真を撮ってきますので、どうぞ忘れないで不在中も訪問してやってください。

CIMG0920_convert_20100715153600.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


大阪歴史博物館

変わった形の高層ビルですが、これが大阪歴史博物館です。
JOO1024_20100607100111.jpg

大阪城難波宮跡に隣接したまさに歴史博物館にふさわしい立地です。
窓から見える大阪城(ガラスの反射で見づらいですが)
IMG_10782e.jpg

同じく難波宮大極殿
IMG_10770a.jpg

館内は古代から昭和までの大阪をフロアごとに再現しています。
これは鴟尾(しび)といわれるもので、昔の高貴な建築物の屋根に飾られたものです。造るのが困難なものだそうです。
IMG_10774e.jpg
上方文化の華やかな江戸時代の復元です。
IMG_10781f.jpg
昭和初期の時代
IMG_10785r.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ぜるぶの丘

旭川方面から美瑛に向かって走ると最初に目が留まるのが「ぜるぶの丘」です。
とくに夏はきれいな花が一面に咲いています。(ちなみにこの写真は早朝5時です)
1331m.jpg

ちなみにこのぜるぶの丘の裏手のテラスからあの「ケンとメリーの木」がきれいに見えるのを知らない人が多いのでは。
CIMG10664j.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美瑛の朝もや

早朝美瑛は朝もやが出ることが多いです。
私は美瑛に泊まるときは朝の4時前から撮影に出かけます。
朝もやもいい雰囲気を出してくれます。
ただこの朝もやの向こうに美馬牛小学校とんがり屋根が見えてたら最高なんですが。
1170h.jpg
1169c.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美瑛の朝焼け風景

美瑛で朝早起きすると決して昼間は目にできないすばらしい風景に出会えます。
まさしく早起きは三文の徳です。
1313_20100425142004.jpg
1308_20100425142004.jpg
1320_20100425142004.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


万博の今昔

私は大阪万博のとき小学生でした。
モノレールなどという近未来鉄道に乗るだけでもわくわくしていました。
1001q.jpg

エキスポランドもジェットコースターや見たこともない大きな観覧車で何時間待ち状態でした。
今は数年前の事故で閉園し、無料の農業のテーマパークでした。
1002r.jpg
1031o.jpg

ただお客さんは皆無に等しい淋しい状況・・・
1033t.jpg

また林の中を歩いていると「アメリカ館」のプレートを発見。
当時はアポロの持ち帰った月の石を見ようと長蛇の列。今はひっそりとした林です。
1026d.jpg
1027w_20100425133654.jpg
IMG_10317c.jpg

母はアメリカ館はあっさり断念し、すぐ入れる小国のパビリオンを巡り、ひたすらスタンプを増やしていたのでした。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


太陽の塔(単焦点レンズ)

次に同じく大阪万博太陽の塔キヤノン単焦点レンズ(EF50mmF1.8Ⅱ)で撮りました。

以前にもこのブログで書きましたが、単焦点レンズの描写はすごいですね。
このレンズは実売価格で8000円程度にもかかわらず、思わずうなってしまいます。

1001b.jpg
1002v.jpg

とくにこの太陽の塔の中心の顔の質感はすごいと思いました。
1003c.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


太陽の塔(広角レンズ)

大阪万博公園太陽の塔を撮影しました。
レンズはキヤノン広角レンズ(10-22mm)です。

周りの広い風景を入れつつ太陽の塔の全景を入れました。
1003h.jpg

ちなみに半年前の写真の方がきれかった・・・
BA2063_20100425130554.jpg

近距離でもの上まで入ります。ただ平凡な感じはします。
1006m.jpg

の真下から見上げました。ずんぐりしたおもしろい形になりました。1009h.jpg
1008s.jpg

広角レンズを買った当初は広い範囲の景色がはいることに感動して撮っていましたが、経験者の方は「広角レンズは難しいレンズ」とおっしゃいます。確かにその通りで、広角レンズの特性を活かして、いかに高さや奥行きや広大さを表現するかって、私の場合いまだに発展途上中です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ニオ

北海道でこのような何やら畑で青い帽子をかぶったような風景を目にします。
1258r.jpg

これは「ニオ」といいます。
収穫した乾燥させるために何段にも積み重ねているのです。
これをする理由は
が美しくなる
乾燥が一様になる
③風味が出る

などがあげられますが、これをする農家は減っています。
理由は結局、出荷のとき農協ですべての農家のが混ぜられるためだそうです。
確かに手間をかけたものが評価されなければやる気は失せますね・・・
1131w.jpg

遠くから見るとタオルを頭にのせたおじさんが並んで温泉につかっているようにも見えなくはない(笑)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美瑛の洋風建築

美瑛を車で走っているとふと目に留まったのが下の洋風建築です。
1297r.jpg

何かの施設らしいですが、後日何かの写真集で同じ構図の写真を見つけ、撮影技術はともかく構図に目をつけた自分を自画自賛したのでした(笑)
1163g.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美瑛・哲学の木

美瑛の数ある木の中でも有名な「哲学の木」です。
木が傾いているのが考え事をしているように見えることから付けられたようです。
時間は夕刻です。
1296c.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


赤羽の丘

赤羽の丘北美瑛の人のいないひっそりとした場所にあります。
そもそも行くのもややむずかしいところです。
ポプラの木が印象的な風景が突然(ほんとに突然なんです)に目の前に広がったときは感動しました。
IMG_10398s.jpg
IMG_10397k.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


北美瑛の風景

北海道の夏の美瑛は観光客がいっぱいです。
ただそれは大型バスが来れる限られた場所です。
セブンスターの木ケンとメリーの木の周辺やぜるぶの丘などは人が多いです。

ただ美瑛でも北の方まで行くとまったく人がいません。
はっきり言っていなさすぎて一人だと怖い雰囲気さえします。
もちろん、風景がすばらしいのは言うまでもありません。

1286h.jpg
IMG_10401r.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


琵琶湖の湖畔・長浜城

長浜城は昔は大きな堀に囲まれていたようですが、今は所々に堀の跡があるだけで、天守閣は琵琶湖畔の公園の中にひっそりと建っていました。
1020o.jpg

近くには長浜鉄道記念館黒塀で囲まれた街並みも見どころとしてあります。
1024j_20100607105515.jpg
1022y.jpg
1026c.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


現代の彦根城の主

彦根城といえば井伊家の城ですが、今は彦根城といえばひこにゃんです。

係の人に連れられてひこにゃん登場!
1041r_20100607104033.jpg
人気者で大勢の人に囲まれます。
1011n.jpg

1018h.jpg
この日は暑く、途中から日陰に移動してのパフォーマンスでした。
1019a.jpg

ひこにゃんは特定の曜日と時間に登場してきます。HPで調べていかないと会えません。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


国宝・彦根城

4つの国宝の城の中で唯一行ったことがなかった彦根城に行きました。
1011l.jpg
1001f.jpg

天守閣からは琵琶湖も一望できます。
1012k_20100607102938.jpg

庭園も見事でよくドラマのロケにも使われるそうです。
1015d.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


お気に入り・フェリーからの利尻富士

この写真も過去このブログに載せました。
利尻島に向かうフェリー内から撮影した写真です。
1082.jpg

ピクチャースタイル:風景 ホワイトバランス:太陽光 以外は撮りっ放しですが、自分でお気に入りの1枚です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


お気に入り・利尻富士に抱かれた利尻空港

以前にもこのブログに載せましたが・・・

とくに何の目的もなく立ち寄った利尻空港
ここで見た利尻富士をバックにした滑走路とANA機の組み合わせが一番印象的でした。
1120_20100421210516.jpg

数少ない便にちょうど出くわしたのもラッキーだったかもしれません。
1124_20100421210515.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース