お店も風景

景観を大切にする観光地では、チェーン店のような店も外観を工夫し、いかに周りの風景と溶け合うかを考えて立てておられるようです。

京都の八坂神社前のローソン
1086d.jpg

京都の平安神宮前のセブンイレブン1045c.jpg

神戸の異人館近くのスターバックス
213001.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



北海道の回転寿司は最強!

北海道でも小樽といえば寿司で有名です。
何せ寿司屋通りがあって、有名店がひしめいています。
私もこれまでに何軒かの寿司屋に入りましたが、確かにおいしかったです。
値段も大阪の繁華街と比べると安いです。

ただ安さで言うならやはり大阪北海道回転寿司

私がこれまで札幌や小樽でよく利用していたのは「とっぴ~」という店です。
380_convert_20100419111152.jpg

ただ昨夏は別の店もと思い、小樽の「和楽」という店に入りました。
379_convert_20100419111015.jpg

ここも安くておいしかったです。(結局はどこも安くておいしいようだ)
ちなみにこのとき答えたアンケートが当選し500円のお食事券が届きました。
期間限定だったので使えませんでした・・・いくら安くても関西から小樽まで500円のために行けません・・





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


なぜか小樽運河

小樽といえば小樽運河というくらい、今は小樽観光の中心です。
周辺にはいろいろなお店があり、夏の観光シーズンはちょっとした都会のラッシュ風景です。
1380_20100422172626.jpg

しかしあの運河、歴史的背景はともかく運河そのものはきれいなわけでもなく、大阪神戸の沿岸にも同じような運河はいっぱいあるわけで、どうしてあそこまで人をひきつける観光名所になりえたのでしょう?

かくいう私も2年連続、それも昼と夜に訪れてるのですが・・・(基本はミーハー)

1378l.jpg
IMG_04851_20100422171015.jpg


1367c.jpg
IMG_05081_20100422171014.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


小樽・旧手宮線

手宮線は、かつて南小樽駅から小樽市内の手宮までの2.8キロの鉄道でしたが、1985年に廃線になりました。
1367k.jpg

今もあちこちにその跡は残っています。
小樽運河の南には遊歩道となって軌道跡が残っていました。
1368l.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


網走原生牧場のラマ

観光牧場といっても網走原生牧場は本当に自由な牧場です。
馬たちも好き勝手に行動しています。
1174n.jpg

ちなみに昨夏はラマまでうろうろしていました。
1178b.jpg

何でも母親が亡くなったか育児しなくなったかで、牧場のレストランの方が面倒をみておられるようでした。
駐車場を散策したり、お客さんが来たら出迎えに行ったりとまったくの自由行動でした。
1188e.jpg
とくに初めての人には関心があるとのことでした(笑)
1232uu.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


網走原生牧場

道東でも意外と網走周辺には一般客が馬に乗れるような観光牧場はありません。
そんな中、網走原生牧場にはここ10数年通っています。
1179b.jpg
IMG_10189.jpg


藻琴湖のすぐそばの高台にあるので、知床連山を一望できます。
IMG_10183.jpg

ここに通う人の多くは馬のおじさんの小西さんが目当てです。
気さくでユニークな方です。
IMG_10205.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


網走監獄博物館

現在も網走刑務所はあります。
場所は網走市内の別の場所です。(天都山から見えます)

網走監獄博物館はあくまで博物館でして、開拓当時の監獄を移築再現したものです。
1171c.jpg
1167r.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


青空の網走監獄博物館

初めて網走監獄博物館に行ったのは1993年でした。
そのとき使い捨てカメラで写真を撮ったのですが、そのときの青空が印象的でした。
そこで昨夏16年ぶりに訪れました。
1164s.jpg

行く直前網走湖に寄りましたが、すばらしい青空でした。
1160a.jpg

実際に網走監獄博物館でもきれいな青空でした。
1166t.jpg
1165z.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


趣ある鳳凰堂

平等院鳳凰堂は見事なシンメトリー(線対称)です。
1017p_20100527140409.jpg

その象徴が屋根の上の一対の鳳凰です。
1011h.jpg

これは国宝で本物は敷地内の「鳳翔館」で見ることができます。

鳳凰堂の中にはさらに拝観料を払えば横の橋から入れます。
1003n_20100527140409.jpg

また庭園には新緑のもみじもあり、赤いもみじとは違った良さがありました。
1008h_20100527140437.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


平等院・鳳凰堂

京都宇治平等院鳳凰堂に行きました。
人が少ないうちにと開門前から行きました。
1001y.jpg

風もなく池の水面にも見事な鳳凰堂が映っていました。
1009a.jpg

正面から見る鳳凰堂は十円硬貨で有名ですが、庭が見事なのでどの角度からでも絵になります。
1014g.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


道道106号線

サロベツ原野の西の日本海沿いを走る道が道道106号線です。
1062w.jpg

この道は電柱やガードレールもなく、ひたすら原野と日本海の間をまっすぐ伸びるライダーにとっては憧れの道です。
1061r.jpg

ふと日本海に目を向けると利尻富士が大きくそびえており絶景ポイントです。
1035f.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


さらに高いところからサロベツ

1030k.jpg
これはサロベツ原野近くの資料館に貼ってあったポスターを撮ったものです。
実際にヘリコプターに乗ってこんな風景も見てみたいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


宮の台展望台

広大なサロベツ原野を堪能するにはやはり高いところ。
というわけで訪れた宮の台展望台
1054t.jpg

まさしくサロベツ原野を一望できます。
1052d.jpg

天気がよければ彼方に利尻富士も眺めることができます。
1031s.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


広大なサロベツ原野

やはり道北はとにかく広いです。
サロベツ原野など広い以外に表現が見当たりません。
1057h.jpg

ただ8月は花もなく、ただのだだっ広い草原なんですけどね。
1056z.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


宗谷 無念3連発 その3

過去2回の宗谷訪問時は稚内から海岸線沿いに宗谷岬を通ってオホーツク沿岸に行きました。
今回は宗谷丘陵の景観を見ようとやや内陸部に入りました。
しかしながら、曇り空に加えて深い霧がかかり何も見えませんでした。
1129j.jpg

当然宗谷岬も天気は良くなく、いい写真は撮れませんでした。
1130_20100410170932.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ちょっと宣伝

5月末頃からオークションにはまり出しましていろいろと品物を落札していただいては喜んでいます。
だって捨てようと思ってたり邪魔だなあと思っていた食器などがけっこう高く買ってもらえたりするものですから。

ふと思い立ってここで掲載した北海道の風景写真を絵はがきにして出してみました。
これは商売っ気ではなく、単に自分の写真をたくさんの方に見てほしいなあという気持ちです。
しかし、これがまったくアクセスもなく・・・もちろん入札もなく・・・
もし、お時間があれば一度のぞいてみてください。

ヤフーオークションの場合
 アンティーク・コレクション→印刷物→絵はがき・ポストカード→風景・自然
  これでもいっぱい出品があるので左上の・一般・新品・送料無料の欄にチェックして絞ってください
  umauma1960という名前で出てると思います。


楽天オークションの場合
  おもちゃ・ホビー・ゲーム→趣味・コレクション→切手・官製はがき→日本→風景
  ここでも同じく左上の・送料無料の欄にチェックして絞ってください
  いちげつという名前で出てると思います。


絵はがきの場合、落札で値段を上げていく気はないのですが「即決」という方法がよくわからず、オークション形式になっています。(ただ長く載っているのもなんかうれしいような・・)
もし万一でも入札してくれる人が出たらできるだけすぐ終了しようと思っています。(可能ですよねシステム的には。ただ味をしめてまた改めて再度出品するとは思いますが)

ということで本日は私のオークションPRでした。すみません。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


宗谷 無念3連発 その2

道南の大沼でなく、稚内大沼です。
冬の渡り鳥で賑わってとてもきれいな写真を目にしたので行きました。
1126d.jpg

当然、夏は渡り鳥はいませんし、どんよりと曇っていてきれいでもなく・・・
やはり風景と季節と天気って大切ですね。
1127w.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


宗谷 無念3連発 その1

楽しみにしていた稚内ノシャップ岬
夕景がきれいと期待していたのですがあいにくのくもり空・・・
1038o.jpg

夕日がいるかの口元に来る瞬間を狙っていたのですが・・・
1037q.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


硫黄山

ここでいう硫黄山川湯温泉の硫黄山です。
落石のため現在は山頂付近までは行けないものの、噴煙が噴出しているすぐ前まで行けます。
1116h.jpg

ちなみに近くの牧場の社長さんが「硫黄山は個人の山だべさ~」って話しましたがほんとなんでしょうか?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


屈斜路湖の砂湯

屈斜路湖周辺はどこもかしこも温泉です。
それを体験できるのが「砂湯」です。
1210h.jpg

ほんの少し湖畔の砂を掘るだけでお湯が出てきます。
旅番組ではたまに全身浸かってお風呂のようにしている場面もありますが、実際には足をつけて足湯気分を味わう程度にしておくのが妥当なところでしょう。
1209bJPG.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


屈斜路の自然塾

屈斜路湖の近くに自然塾という施設があります。
ここは広大な施設でいろいろなアウトドアを楽しめるようです。
1205z.jpg

と紹介したところで、私はたまたま施設に足を入れただけで何も体験していません。
次回の参考にと寄ってみました。
おとなしいお馬さんと少し「会話」をして後にしました。

1203q.jpg

また行ったらレポートします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


奈良・興福寺

奈良興福寺を定番の猿沢池越しに撮影しました。
1053w.jpg
東金堂と五重塔
1056e.jpg

この日は有名な阿修羅像をはじめいろいろな像を納めている国宝館の公開をしていましたが、待ち時間が1時間とのことなのであきらめてポスターを撮りました。
1042g.jpg




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


奈良・唐招提寺

鑑真和上で有名な唐招提寺
1067w.jpg

金堂が平成の大修理が終わって姿を見せました。
BSデジタルで14回(1回2時間)に渡って金堂改修の放送していました。
1049k.jpg

だからといって拝観チケットを買うのに15分も並んだのは意外でした。
1066j.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


奈良・薬師寺

薬師寺奈良時代の由緒あるお寺です。
中央に金堂があり、左右に塔を配する伽藍です。

金堂
1039h.jpg

東塔まもなく改装されるので平成30年まで見納めです。
1044v.jpg
東塔金堂
1056e_20100503210040.jpg

西塔こちらは改修され色もずいぶんと落ち着いてきたようです。
1038l.jpg
西塔金堂
1041r.jpg

頑張って西塔から金堂東塔を入れてみました。(広角レンズのおかげです)
1042s.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美瑛・トムテルム

この美瑛ペンショントムテルム」はかなりの人気のペンションです。
このペンションはまさしく美瑛の風景の中にあるといった感じです。
CIMG11020.jpg

ペンションの裏の丘の風景です。
IMG_10410.jpg

上の写真の左の木の方からトムテルムを撮った写真です。
CIMG11026.jpg

料理もおいしいですし、ペンションの窓も1枚の風景画のようでした。
IMG_0421_convert_20081028064623.jpg

ちなみに看板犬はバーニーズマウンテンのロッタちゃんです。
IMG_10415.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース