日本三大鳥居
池田屋事件
南禅寺の三門
南禅寺の中の疏水
インクライン
新型プリウスのリコール
梅の季節
道の駅おこっぺ
おこっぺアイス
くりーむ童話
穴場の帰農館
京都市動物園の動物たち
京都市動物園は大丈夫?
穴場はすぐに穴場じゃなくなる
道東の観光地駐車場
私が初めて北海道を訪れたのは今から15年ほど前です。
そのとき関西と比べて小さな感動だったのが観光地の駐車場です。
とくに道東のほとんどの所が無料でした。
それが知床が世界遺産になったころから、事情が変わってきました。
今では私が知っているだけでも、知床五湖、摩周湖や硫黄山などの場所が有料になりました。
女満別空港などの地方空港の駐車場も無料でしたが、今でもそうなのでしょうか。ここ数年はフェリーを利用しているので知りませんが、ひょっとしたら有料になっているような気も・・・
もちろん施設の維持を考えれば、これまで無料だったことの方が不思議ではありました。
ただ、別に北海道の魅力とは無関係かもしれませんが、お金のことではなく、何となく残念な気が・・・


にほんブログ村

そのとき関西と比べて小さな感動だったのが観光地の駐車場です。
とくに道東のほとんどの所が無料でした。
それが知床が世界遺産になったころから、事情が変わってきました。
今では私が知っているだけでも、知床五湖、摩周湖や硫黄山などの場所が有料になりました。
女満別空港などの地方空港の駐車場も無料でしたが、今でもそうなのでしょうか。ここ数年はフェリーを利用しているので知りませんが、ひょっとしたら有料になっているような気も・・・
もちろん施設の維持を考えれば、これまで無料だったことの方が不思議ではありました。
ただ、別に北海道の魅力とは無関係かもしれませんが、お金のことではなく、何となく残念な気が・・・


にほんブログ村

斜里の「海へ続く道」に続く道
同じ風景でもレンズによって
昨日紹介した斜里の海へ続く道。
昨日の写真はタムロンの標準ズームレンズで120mmで撮ったものです。

同じ道をキヤノンの10-22mmという広角レンズで撮影するとこうです。

あきらかに青空のきれいさが違います。ただ広角だけに、道が海から続いている感じは出ていません。やはりこのような場合は100mm以上は必要に思います。
ただ、お手頃な標準ズームレンズは望遠にすると暗くなりがちです。
そこで少々頑張ってキヤノンの70-200mmF4という10万円超のレンズを昨秋に買いました。
来夏、再びここへ行くかはわかりませんが、どのような北海道の風景写真が撮れるか楽しみです。
左がキヤノン10-22mm、右がキヤノン70-200mmF4 です。どちらもお気に入りです。


にほんブログ村

昨日の写真はタムロンの標準ズームレンズで120mmで撮ったものです。

同じ道をキヤノンの10-22mmという広角レンズで撮影するとこうです。

あきらかに青空のきれいさが違います。ただ広角だけに、道が海から続いている感じは出ていません。やはりこのような場合は100mm以上は必要に思います。
ただ、お手頃な標準ズームレンズは望遠にすると暗くなりがちです。
そこで少々頑張ってキヤノンの70-200mmF4という10万円超のレンズを昨秋に買いました。
来夏、再びここへ行くかはわかりませんが、どのような北海道の風景写真が撮れるか楽しみです。
左がキヤノン10-22mm、右がキヤノン70-200mmF4 です。どちらもお気に入りです。


にほんブログ村
