派手さはないぞ!オホーツク沿いの名所1
オホーツク・エサヌカ線
少し気味悪かった兜沼
最北の大樹 言問の松
日高の判官館って?
A3プリントは高くつく!?
昨日書いたように、数年前に風景写真に凝りはじめ、プリンターもA3まで印刷できるキヤノンPRO9000を買ったのです。
ところがA3プリントをするのに、印刷のボタンをクリックしてから、プリンターが印刷を始めるまでに20分もかかるのです。
当時のパソコンは2005年に購入したCPUはCeleron70GHzでメモリー256MBという仕様でして、思い切って新しく買いなおしました。DELLのXPS420でCPUがコア2Q9450でメモリー4Gという十分な仕様です。
そうするとA3の写真印刷もうそのように軽くさくさくできるようになりました。
A3で写真印刷を考えている方はぜひ忘れずに現在のパソコンの性能も考慮してください。


にほんブログ村

ところがA3プリントをするのに、印刷のボタンをクリックしてから、プリンターが印刷を始めるまでに20分もかかるのです。
当時のパソコンは2005年に購入したCPUはCeleron70GHzでメモリー256MBという仕様でして、思い切って新しく買いなおしました。DELLのXPS420でCPUがコア2Q9450でメモリー4Gという十分な仕様です。
そうするとA3の写真印刷もうそのように軽くさくさくできるようになりました。
A3で写真印刷を考えている方はぜひ忘れずに現在のパソコンの性能も考慮してください。


にほんブログ村

写真印刷のこだわり・・・
風景写真が趣味になり、だんだんいろいろなこだわりが出てプリンターも2年前にキヤノンのPRO9000という上等なのを5万5千円で買いました。
当時でも普通のプリンターなら2万円以下で変えたので2~3台分の値段です。
ちなみに昨年12月にキヤノンの複合機MP640を1万8千円で買いました。

右がPRO9000で左がMP640です。
ためしに比較したくて同じ写真を両機でプリントしてみました。


プリントしたもののスキャナ画像ですからまったく同じに見えますね。上がMP640で下がPRO9000です。
実際には雲の質感や花の描写がやや違っています。といってもMP640もたいしたもので、結局は私がPRO9000を十分に使いこなせていないのです。
A4まででよいのなら、MP640で十分かもしれませんね。

にほんブログ村

当時でも普通のプリンターなら2万円以下で変えたので2~3台分の値段です。
ちなみに昨年12月にキヤノンの複合機MP640を1万8千円で買いました。

右がPRO9000で左がMP640です。
ためしに比較したくて同じ写真を両機でプリントしてみました。


プリントしたもののスキャナ画像ですからまったく同じに見えますね。上がMP640で下がPRO9000です。
実際には雲の質感や花の描写がやや違っています。といってもMP640もたいしたもので、結局は私がPRO9000を十分に使いこなせていないのです。
A4まででよいのなら、MP640で十分かもしれませんね。

にほんブログ村

当選した~!
食にこだわるペンション おおくま
生キャラメル人気、一段落!?
苔の洞門・・・
撮った写真の行く末
撮った写真の保存に苦慮
数年前から私は風景写真を撮ることが趣味になりました。
1年間では年に1度の北海道旅行で数百枚。近郊の関西の風景も数百枚。
最近は撮影枚数が多くなったのに加え、カメラの画素数の増加もあって、かなりの容量が必要になってきました。
今の私の容量と使用方法は
・Cドライブ(100G) :OSやプログラムソフト
・Fドライブ(350G) :撮ったままの写真や文書等を保存
・Lドライブ(1000G):内蔵のHDDを増設。Fドライブの写真データのみコピーし、加工して保存
・Kドライブ(1000G):HDDを差し替えられる外付けHDD。C・F・Lドライブすべてのバックアップを保存
でして、動画はここには保存していないので十分に余裕はあります。
ただHDDは壊れやすいというので、やはりDVDにも保存しようかと思いますが、HDと違って容量が少ないし、こまめにバックアップするのにいちいち出してPCに挿入しないといけないし・・というので最初の頃はDVDに保存していましたが、今は使っていません。FとLとKドライブは別々のハードだからまあ大丈夫かな~
ただ雑誌「日経PC21」の2月号には「警告!HDDは5年?DVDは30年?USBメモリーは3年でダメになる!?」の記事が載っていました。
ちなみにHDDを差し替えられる外付けは下の写真です。機能により価格は異なりますが、私のは3000円です。HDDは1TBで8000円程度ですから、差し替えられることを考えれば安いです。ただHDDは基盤が剥き出しなので、扱いや埃には要注意です。



にほんブログ村

1年間では年に1度の北海道旅行で数百枚。近郊の関西の風景も数百枚。
最近は撮影枚数が多くなったのに加え、カメラの画素数の増加もあって、かなりの容量が必要になってきました。
今の私の容量と使用方法は
・Cドライブ(100G) :OSやプログラムソフト
・Fドライブ(350G) :撮ったままの写真や文書等を保存
・Lドライブ(1000G):内蔵のHDDを増設。Fドライブの写真データのみコピーし、加工して保存
・Kドライブ(1000G):HDDを差し替えられる外付けHDD。C・F・Lドライブすべてのバックアップを保存
でして、動画はここには保存していないので十分に余裕はあります。
ただHDDは壊れやすいというので、やはりDVDにも保存しようかと思いますが、HDと違って容量が少ないし、こまめにバックアップするのにいちいち出してPCに挿入しないといけないし・・というので最初の頃はDVDに保存していましたが、今は使っていません。FとLとKドライブは別々のハードだからまあ大丈夫かな~
ただ雑誌「日経PC21」の2月号には「警告!HDDは5年?DVDは30年?USBメモリーは3年でダメになる!?」の記事が載っていました。
ちなみにHDDを差し替えられる外付けは下の写真です。機能により価格は異なりますが、私のは3000円です。HDDは1TBで8000円程度ですから、差し替えられることを考えれば安いです。ただHDDは基盤が剥き出しなので、扱いや埃には要注意です。



にほんブログ村

かにの大内
暴風雪をなめちゃだめ!
網走グランドホテル
小樽の明と暗
小樽のかま栄
六花亭本店の駐車場
お初天神の参道
お初天神
先日も紹介したように尼崎の広済寺には近松門左衛門のお墓があります。

その近松門左衛門の作品の中でも有名な人形浄瑠璃が「曽根崎心中」です。
これは実際にあった心中事件を題材にしていますが、その心中のあった神社が大阪の曽根崎にあります。
露天神社といいますが、それより物語のヒロインの名前から「お初天神」といった方が有名です。
かくいう実は私も訪れたとき初めて露天神社という名称を知りました。

近松のファンの方は遠方からも来られるでしょうが、大阪の町のど真ん中にある小さな小さな神社です。
大阪駅からは地下街と商店街を通って雨でもほとんど傘をささないでも着く場所にあります。


にほんブログ村


その近松門左衛門の作品の中でも有名な人形浄瑠璃が「曽根崎心中」です。
これは実際にあった心中事件を題材にしていますが、その心中のあった神社が大阪の曽根崎にあります。
露天神社といいますが、それより物語のヒロインの名前から「お初天神」といった方が有名です。
かくいう実は私も訪れたとき初めて露天神社という名称を知りました。

近松のファンの方は遠方からも来られるでしょうが、大阪の町のど真ん中にある小さな小さな神社です。
大阪駅からは地下街と商店街を通って雨でもほとんど傘をささないでも着く場所にあります。


にほんブログ村

theme : 関西地域情報(大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山)
genre : 地域情報
好評!コロバンド
昨年の冬もこの冬も北海道へ旅行される方におすすめしたら、やはり好評なのがコロバンドです。
いわゆる普通の靴に簡単に装着できる滑り止めのためのバンドです。
そこで、このブログで最初にコロバンドを紹介した記事を再掲します。
内地の人間は冬に北海道へ行く場合、服や手袋、帽子といった防寒は思いつくのですが、靴のことまでは考えていないのが普通です。
冬の北海道の路面はスケート場のようなもの。
道民の人たちは慣れているか、冬用の靴底の靴(冬靴)を履いているので大丈夫です。
でも雪に縁遠い地域からの旅行者が冬の北海道で転びまくってますよね。
そこでおすすめが普通の靴に装着できるゴムバンドです。
外観や値段もいろいろですが、私は「コロバンド」という1700円程のものを購入して出かけました。(写真)


実物を見ると「こんなので効果あるの?」という感じでしたが、これが魔法のように滑らないんです。
試しに、あえてはずして歩いてみたのですが、どうしてというほど違いがありました!
この冬に初めて北海道に行かれる方は、ぜひご準備ください。
ちなみに楽天市場内の店で税込1575円が最安値ですが、送料が必要で、送料無料の金額設定も高いです。
ところが下の店は1785円ですが、3150円以上で送料無料のため、うちはLとMの2サイズが欲しかったので結果的に最安値になるこの店で購入しました。
今日のブログ、通販ショップみたいになってしまいましたが、使ってみて感動しているだけに、本当におすすめなんです。

浅草の健康shopフットメイト矢澤
もしひとつだけの購入ならここが安いかな


にほんブログ村

いわゆる普通の靴に簡単に装着できる滑り止めのためのバンドです。
そこで、このブログで最初にコロバンドを紹介した記事を再掲します。
内地の人間は冬に北海道へ行く場合、服や手袋、帽子といった防寒は思いつくのですが、靴のことまでは考えていないのが普通です。
冬の北海道の路面はスケート場のようなもの。
道民の人たちは慣れているか、冬用の靴底の靴(冬靴)を履いているので大丈夫です。
でも雪に縁遠い地域からの旅行者が冬の北海道で転びまくってますよね。
そこでおすすめが普通の靴に装着できるゴムバンドです。
外観や値段もいろいろですが、私は「コロバンド」という1700円程のものを購入して出かけました。(写真)


実物を見ると「こんなので効果あるの?」という感じでしたが、これが魔法のように滑らないんです。
試しに、あえてはずして歩いてみたのですが、どうしてというほど違いがありました!
この冬に初めて北海道に行かれる方は、ぜひご準備ください。
ちなみに楽天市場内の店で税込1575円が最安値ですが、送料が必要で、送料無料の金額設定も高いです。
ところが下の店は1785円ですが、3150円以上で送料無料のため、うちはLとMの2サイズが欲しかったので結果的に最安値になるこの店で購入しました。
今日のブログ、通販ショップみたいになってしまいましたが、使ってみて感動しているだけに、本当におすすめなんです。

浅草の健康shopフットメイト矢澤
もしひとつだけの購入ならここが安いかな


にほんブログ村
