知床の最後の自然?

道東で聞いた話なのですが・・・

知床の自然は地元の人々の努力で守られています。
ただ皮肉なことに、それでエゾシカが増え、彼らが知床の自然体系を崩しています。
エゾシカが植物を食べるため、きれいな花がどんどん減り、食べないわらびなどが増えています。

今となってはエゾシカがいないのはウトロ港にあるオロンコ岩の上だけだそうです。
だからオロンコ岩の頂上には天敵がおらず、いろいろな草花が咲き誇っています。
ひょっとしたら、知床最後の自然・・・になるかもしれません。

写真左端の岩がオロンコ岩です。(昨年の写真ですが)
画像で見ると小さいですが、近くに行くと大きい岩で、頂上まで階段があります。
何度か「登ろう!」と思いましたが、しんどそうなので結局は登ってません・・・

IMG_0291_convert_20090707195752.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



札幌アスペンホテル

昨日紹介した「わいわいクルージング」の1泊分を私はフェリーで小樽に着いてそのまま利用しました。
泊まったホテルは札幌アスペンホテルです。
私は車なので関係はないですが、札幌駅のすぐ北側で交通の便もよく、北海道大学の前です。
部屋も広く、とても快適な1泊でした。

ホテルの外観
013_convert_20090818185912.jpg

部屋からの眺め 右の森のように見えるのは北大
1022.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



写真素材 PIXTA

ヴィーナストラベルでややお得な船旅

今年の北海道旅行は新日本海フェリー舞鶴から小樽まで夫婦2名で1等、自家用車(4m未満)で往復しました。

通常はお盆料金(C期間)で往復2名11万1500円かかります。
ところがヴィーナストラベルのツアープランの「わいわいクルージング」という商品を利用すれば北海道での1泊も付いて2名で10万2千円です。

ただしこのプランは往路8月4日まで乗船条件のプランです。実はこのプラン6月頃にはでてなかったと思うのです。で、普通に予約していたのですが、ある日新日本海フェリーのHPにこのプランを見つけて変更しました。キャンセル料がわずかに発生しましたが、1泊付いてのこの価格差はお得感がありました。

やはりマメにチェックしないといけませんねえ・・・

1001.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

生き物のような霧

朝の風景を撮りたかったのですが、宗谷からサロマ湖までは濃霧に泣かされました。
ただ霧ってあっち向いてる一瞬のうちに変化しますね。
さらには峠をひとつ越えると快晴だったり・・・
サロマ湖能取岬の朝の風景は濃霧の真っ白なカーテンがかかっていたのに、峠を越えた途端、網走湖はごらんのような快晴でした。
わずか数キロ北は濃霧って信じられます?1160.jpg
1162.jpg
ずっとそこに留まれるときはいいのですが、そうでない限りは運ですね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

bBからプリウスへ

個人的な話ですが、車を買い替えました。
これまでの車はbBでした。
意外と北海道風景にもマッチしていました。
これで北海道を何キロ走ったことでしょう。
043_convert_20090816092507.jpg

CIMG09961_convert_20090719191058.jpg

そしてbBの次に買ったのが話題のトヨタプリウスです。。
といってもまだ納車されてません。10月ごろ納車予定です。
001_convert_20090719184608.jpg
004_convert_20090719184746.jpg

次の北海道はこの車ですかね~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

幌延の謎の塔の正体は・・・

幌延トナカイ観光牧場のとなりの謎の塔・・・
正体は「ゆめ地創館」という幌延深地層研究センターのPR施設でした。
IMG_convert_20090817073347.jpg

地下の展示室と地上50mの展望室からなる施設で、正直お金のムダのような気も・・・
だって目の当たりにするとすごい施設なんですよ~
1051.jpg

でもせっかくですから展望室に上がりました。さすがにそそこからみた道北の眺めは最高でした!
1047.jpg
1049.jpg

帰りに出て行こうとすると、受付のお姉さんがわざわざ追いかけてきて下の記念品(マグネット)までくれました。
民主党の言う財源ってこのようなことなのでは・・・?
001_convert_20090817163742.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

幌延に謎の塔!

ところで幌延トナカイ観光牧場から真新しい塔が見えます。
059_convert_20090817071330.jpg
027_convert_20090817071725.jpg
トナカイ牧場を見学しながらも「何やろう?」と気になってました。
もし昇れたらいい景色が見れると思い行ってみました。(明日へ続く)
1046.jpg


ちなみに上の3枚の塔の写真ですが、一番上はパナソニックのコンデジで、二番目がタムロンの望遠レンズ(28-300mm)による一眼レフで、一番下はキャノンの広角レンズ(10-22mm)による一眼レフです。

3番目のCANON広角レンズは青に定評があります。この写真も撮ったまま(風景・太陽光の設定)です。
買った値段は6万7千円。多少高いですが、風景写真を撮るならはずせないレンズです。

2番目のタムロンのレンズでの写真もCANONのDPPというソフトで加工するとここまではいけます。
1027-2.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

快晴のトナカイ観光牧場

やはり稚内にほど近い幌延町まで来ると観光客は少ないです。
稚内まで飛行機で来る人は豊富温泉へ泊まることはあっても、幌延には来ません。
でも快晴のトナカイ観光牧場の景色はきれいです。ぜひ足を運んでください。
1044.jpg

写真の左に見えるのは観光牧場の建物です。
中ではトナカイの角を販売していました。微妙に価格が違ってました。グラム売りか・・・
056_convert_20090816092228.jpg

053_convert_20090816111849.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

夏のトナカイはつらい・・・

幌延町にあるトナカイ観光牧場に行きました。
057_convert_20090816092344.jpg

道北とはいえ、この日の気温はかなり高く、トナカイにはつらい環境です。
柵の中の唯一の木陰に集まっていました。
043.jpg

木陰をアップにするとこんな感じです。余計に暑そうなのですが・・・
下敷きになっているトナカイが心配です・・・
054_convert_20090816092042.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

自分の利尻の撮影ポイント

利尻島の中でも多くの撮影ポイントがありました。5時間でほとんど巡ることができました(登山はしていないので山頂はわかりませんが・・・)。
姫沼やオタトマリ沼もよかったのですが、意外と絵になったのは「利尻空港」でした。
快晴の空と利尻岳と飛行機がマッチしてました。

空港へ向かう道から見た利尻富士1115.jpg

空港デッキからの風景
1120.jpg

離陸する瞬間1124.jpg

どなたか全日空の関係者の方がご覧でしたら
そうだ!利尻へ飛ぼう!
などというコピーで採用して頂けませんか?(笑)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

快晴の利尻に感動!

今回ので何より幸運だったのは利尻での1日が快晴だったことです。

レンタカー店の方も今夏一番の晴天で暑いとおっしゃってました。
あまりに空が青く、利尻鴛泊港に着くや否や意味もなく思わず港の前の風景を撮りました。

ちなみにレンタカーは写真奥から2軒目の「まごころレンタカー」で、軽自動車(店の前に止まってます)を5時間借りて8000円でした。
1085.jpg


下の写真はフェリーから見た利尻富士です。
1082.jpg
上の写真で利尻富士の裾野の右下が切れており「もう少しカメラを右に構えたらいいのに」と思っている人はいませんか? これはフェリーのデッキからかなり体を乗りだして撮ったのでして、けっこう怖かったのです・・限界でした(汗)

それにしても、この日利尻島だけで何枚撮ったことでしょう・・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

道北のちょっとした風景

北海道の方には「ありふれた景色じゃないの~」と思われるでしょうが、牧草ロール牧草だけでも、車を止めてしまいます・・・だから先に進めません・・・

写真は美深あたりだったと思います。
1041.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

道北もいいですね!

北海道も旭川より北になると途端に観光客の数が少なくなります。
自分は士別・名寄・幌加内・豊富を通って稚内まで行きましたが、途中に立ち寄った施設や店はほとんど観光客がいませんでした。
それは必ずしも地元の観光業にはいいことではありませんが・・・

昨日紹介した名寄市の2か所のひまわり畑の全体風景も載せておきます。

サンピラーパークのひまわり畑
040_convert_20090815193223.jpg

智恵文のひまわり畑
048_convert_20090815193327.jpg

私個人としてはひまわりは全体を撮るより、昨日や一昨日のようないくつかをクローズアップして撮る方が花の表情が出るような気がして好きです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

名寄市のひまわり畑

北海道で「ひまわり」と言えば「北竜町」です。
実際に北竜町には広大なひまわり畑があって、以前訪れたときは町の街灯の上にもひまわりのデザインがありました。

ただ今回私が訪れたのは旭川の北にある名寄市です。
ここのひまわり畑が良い理由は
①北竜町ほど有名じゃないので人が少ない。
②まわりに電柱や建物などの人工物が少なく写真撮影に向いている。

ということです。

具体的には名寄市の「サンピラーパーク」と「智恵文ひまわり畑」という場所です。
1038.jpg

1035.jpg
写真はきれいな青空ですが、実はもくもくとしたわた雲があった方が夏らしいかもしれません。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

北海道より帰宅

毎年恒例の北海道の旅も終わってしまいました・・・
今年は北は稚内・利尻、東は斜里、南はニセコまで欲張ったコースでした。
これで17回目の北海道でしたが、まだ新しい感動があると同時に、しばらくぶりに訪れた場所の様子が変わっていることもあり、満足の旅でした。
下のひまわりの写真(名寄市)でもそうですが、晴天にも恵まれました。
1331.jpg


旅行中もたくさんの方がブログに来てくださり、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

やはり移住か・・・

毎年、帰るとき、いつか住もうと思いつつ帰ってきます。
そろそろ決断の時かもなあ・・・
CIMG0820_convert_20090623205354.jpg新日本海フェリーからの夕日(2008年8月)

旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

北海道8日目

いつまでいるんだという声が聞こえてきそうですが、今日で北海道ともお別れです。
最後の町は小樽です。やはり小樽は人が多いです。

IMG_05081.jpg
IMG_04851.jpg小樽の夜景(2008年8月撮影)


旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

北海道7日目

今日は札幌を経由して支笏湖の西の北湯沢まで来ました。今日も気温が高く関西人の私でもバテました。
ただ地震や台風で大きな被害が出ています。多少暑くても旅行を楽しんでいる私が文句などもってのほかですね‥

IMG_0458_convert_20090714191327.jpg支笏湖(2008年8月撮影)

旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



北海道6日目

今日は帯広を出て、富良野・美瑛までやってきました。今日のこのあたりはこれまでの最高気温らしく楽に30度を超えたと思います。IMG_0433_convert_20090622203316.jpg
IMG_04421_convert_20090604205113.jpg
美瑛の丘・富良野連山(2008年8月撮影)

旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

北海道5日目

今日は釧路・和商市場で勝手丼を食べ、帯広まで来ました。帯広では、初めてばんえい競馬に行ってむした。迫力ありましたよ!
IMG_0344_convert_20090714185707.jpg豊頃町・ハルニレの木(2008年8月撮影)

旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

北海道4日目

今日はいつもの網走原生牧場で馬に乗りました。昨日と同じで海岸近くはガスがかかってましたが、少し内陸部に入ると青空が広がりました。美幌峠経由で屈斜路湖まで行きました。
IMG_0189_convert_20090628085754.jpg網走原生牧場(2008年8月撮影)

旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

北海道3日目

今日は稚内からオホーツク沿いにサロマ湖方面まで来ました。今日は霧が多い1日できれいな写真が撮れずやや残念でした…
IMG_0016_convert_20090516094751.jpg
サロマ湖の夕日(1993年7月インスタントカメラにて撮影)

旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

北海道2日目

今日は利尻島に初めて行きました。快晴にめぐまれ、素晴らしい利尻富士を満喫しました!
CIMG0458_convert_20090714183351.jpgフェリーから見た利尻富士(2003年8月撮影)

旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

北海道1日目

昨日フェリーで小樽に到着し、札幌に宿泊。
本日は旭川を経由して一気に稚内まで走りました。
CIMG0467_convert_20090714182808.jpg夕景の宗谷岬(2003年8月撮影)

旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

さあ、北海道!

いよいよ北海道へ行ってきま~す!

旅行中も行程はアップしますが、コメントへの返信やこちらからのブログ訪問はできないと思いますので、申し訳ありません。IMG_04381.jpg
IMG_04311_convert_20090604204451.jpg
IMG_04451_convert_20090604204624.jpg
IMG_03901_convert_20090604203516.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

知床観光船でクマ

最近ではヒグマの出没場所や時間が決まっているようで、特定の出航時間の観光船の便に乗れば、ヒグマに遭遇できる確率は90%以上あるようです。
私も昨年親子連れのヒグマを見ることができました。
正直「餌付けしてるのでは・・・」と思うくらいの確率です。
ただ、どうであれ大型船はあまり岸には近づけないので見づらいかもしれません。
大型船は大人数のツアーの方が多いようです。家族連れなら小型船がいいかもしれません。
IMG_02531.jpg
IMG_02541.jpg
ちなみにこの写真はさすがに広角レンズでは無理です。300mmの望遠レンズです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース