知床の最後の自然?
道東で聞いた話なのですが・・・
知床の自然は地元の人々の努力で守られています。
ただ皮肉なことに、それでエゾシカが増え、彼らが知床の自然体系を崩しています。
エゾシカが植物を食べるため、きれいな花がどんどん減り、食べないわらびなどが増えています。
今となってはエゾシカがいないのはウトロ港にあるオロンコ岩の上だけだそうです。
だからオロンコ岩の頂上には天敵がおらず、いろいろな草花が咲き誇っています。
ひょっとしたら、知床最後の自然・・・になるかもしれません。
写真左端の岩がオロンコ岩です。(昨年の写真ですが)
画像で見ると小さいですが、近くに行くと大きい岩で、頂上まで階段があります。
何度か「登ろう!」と思いましたが、しんどそうなので結局は登ってません・・・


にほんブログ村

知床の自然は地元の人々の努力で守られています。
ただ皮肉なことに、それでエゾシカが増え、彼らが知床の自然体系を崩しています。
エゾシカが植物を食べるため、きれいな花がどんどん減り、食べないわらびなどが増えています。
今となってはエゾシカがいないのはウトロ港にあるオロンコ岩の上だけだそうです。
だからオロンコ岩の頂上には天敵がおらず、いろいろな草花が咲き誇っています。
ひょっとしたら、知床最後の自然・・・になるかもしれません。
写真左端の岩がオロンコ岩です。(昨年の写真ですが)
画像で見ると小さいですが、近くに行くと大きい岩で、頂上まで階段があります。
何度か「登ろう!」と思いましたが、しんどそうなので結局は登ってません・・・


にほんブログ村

スポンサーサイト
札幌アスペンホテル
ヴィーナストラベルでややお得な船旅
今年の北海道旅行は新日本海フェリーで舞鶴から小樽まで夫婦2名で1等、自家用車(4m未満)で往復しました。
通常はお盆料金(C期間)で往復2名11万1500円かかります。
ところがヴィーナストラベルのツアープランの「わいわいクルージング」という商品を利用すれば北海道での1泊も付いて2名で10万2千円です。
ただしこのプランは往路8月4日まで乗船条件のプランです。実はこのプラン6月頃にはでてなかったと思うのです。で、普通に予約していたのですが、ある日新日本海フェリーのHPにこのプランを見つけて変更しました。キャンセル料がわずかに発生しましたが、1泊付いてのこの価格差はお得感がありました。
やはりマメにチェックしないといけませんねえ・・・


にほんブログ村
通常はお盆料金(C期間)で往復2名11万1500円かかります。
ところがヴィーナストラベルのツアープランの「わいわいクルージング」という商品を利用すれば北海道での1泊も付いて2名で10万2千円です。
ただしこのプランは往路8月4日まで乗船条件のプランです。実はこのプラン6月頃にはでてなかったと思うのです。で、普通に予約していたのですが、ある日新日本海フェリーのHPにこのプランを見つけて変更しました。キャンセル料がわずかに発生しましたが、1泊付いてのこの価格差はお得感がありました。
やはりマメにチェックしないといけませんねえ・・・


にほんブログ村

生き物のような霧
bBからプリウスへ
幌延の謎の塔の正体は・・・
幌延に謎の塔!
ところで幌延のトナカイ観光牧場から真新しい塔が見えます。


トナカイ牧場を見学しながらも「何やろう?」と気になってました。
もし昇れたらいい景色が見れると思い行ってみました。(明日へ続く)

ちなみに上の3枚の塔の写真ですが、一番上はパナソニックのコンデジで、二番目がタムロンの望遠レンズ(28-300mm)による一眼レフで、一番下はキャノンの広角レンズ(10-22mm)による一眼レフです。
3番目のCANONの広角レンズは青に定評があります。この写真も撮ったまま(風景・太陽光の設定)です。
買った値段は6万7千円。多少高いですが、風景写真を撮るならはずせないレンズです。
2番目のタムロンのレンズでの写真もCANONのDPPというソフトで加工するとここまではいけます。


にほんブログ村


トナカイ牧場を見学しながらも「何やろう?」と気になってました。
もし昇れたらいい景色が見れると思い行ってみました。(明日へ続く)

ちなみに上の3枚の塔の写真ですが、一番上はパナソニックのコンデジで、二番目がタムロンの望遠レンズ(28-300mm)による一眼レフで、一番下はキャノンの広角レンズ(10-22mm)による一眼レフです。
3番目のCANONの広角レンズは青に定評があります。この写真も撮ったまま(風景・太陽光の設定)です。
買った値段は6万7千円。多少高いですが、風景写真を撮るならはずせないレンズです。
2番目のタムロンのレンズでの写真もCANONのDPPというソフトで加工するとここまではいけます。


にほんブログ村

快晴のトナカイ観光牧場
夏のトナカイはつらい・・・
自分の利尻の撮影ポイント
快晴の利尻に感動!
今回の旅で何より幸運だったのは利尻での1日が快晴だったことです。
レンタカー店の方も今夏一番の晴天で暑いとおっしゃってました。
あまりに空が青く、利尻の鴛泊港に着くや否や意味もなく思わず港の前の風景を撮りました。
ちなみにレンタカーは写真奥から2軒目の「まごころレンタカー」で、軽自動車(店の前に止まってます)を5時間借りて8000円でした。

下の写真はフェリーから見た利尻富士です。

上の写真で利尻富士の裾野の右下が切れており「もう少しカメラを右に構えたらいいのに」と思っている人はいませんか? これはフェリーのデッキからかなり体を乗りだして撮ったのでして、けっこう怖かったのです・・限界でした(汗)
それにしても、この日利尻島だけで何枚撮ったことでしょう・・・

にほんブログ村
レンタカー店の方も今夏一番の晴天で暑いとおっしゃってました。
あまりに空が青く、利尻の鴛泊港に着くや否や意味もなく思わず港の前の風景を撮りました。
ちなみにレンタカーは写真奥から2軒目の「まごころレンタカー」で、軽自動車(店の前に止まってます)を5時間借りて8000円でした。

下の写真はフェリーから見た利尻富士です。

上の写真で利尻富士の裾野の右下が切れており「もう少しカメラを右に構えたらいいのに」と思っている人はいませんか? これはフェリーのデッキからかなり体を乗りだして撮ったのでして、けっこう怖かったのです・・限界でした(汗)
それにしても、この日利尻島だけで何枚撮ったことでしょう・・・

にほんブログ村

道北のちょっとした風景
道北もいいですね!
名寄市のひまわり畑
北海道より帰宅
北海道8日目
いつまでいるんだという声が聞こえてきそうですが、今日で北海道ともお別れです。
最後の町は小樽です。やはり小樽は人が多いです。

小樽の夜景(2008年8月撮影)
旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村
最後の町は小樽です。やはり小樽は人が多いです。


旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村

北海道7日目
今日は札幌を経由して支笏湖の西の北湯沢まで来ました。今日も気温が高く関西人の私でもバテました。
ただ地震や台風で大きな被害が出ています。多少暑くても旅行を楽しんでいる私が文句などもってのほかですね‥
支笏湖(2008年8月撮影)
旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村

ただ地震や台風で大きな被害が出ています。多少暑くても旅行を楽しんでいる私が文句などもってのほかですね‥

旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村

北海道6日目
今日は帯広を出て、富良野・美瑛までやってきました。今日のこのあたりはこれまでの最高気温らしく楽に30度を超えたと思います。

美瑛の丘・富良野連山(2008年8月撮影)
旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村


美瑛の丘・富良野連山(2008年8月撮影)
旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村

北海道5日目
今日は釧路・和商市場で勝手丼を食べ、帯広まで来ました。帯広では、初めてばんえい競馬に行ってむした。迫力ありましたよ!
豊頃町・ハルニレの木(2008年8月撮影)
旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村

旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村

北海道4日目
今日はいつもの網走原生牧場で馬に乗りました。昨日と同じで海岸近くはガスがかかってましたが、少し内陸部に入ると青空が広がりました。美幌峠経由で屈斜路湖まで行きました。
網走原生牧場(2008年8月撮影)
旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村

旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村

北海道3日目
今日は稚内からオホーツク沿いにサロマ湖方面まで来ました。今日は霧が多い1日できれいな写真が撮れずやや残念でした…

サロマ湖の夕日(1993年7月インスタントカメラにて撮影)
旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村

サロマ湖の夕日(1993年7月インスタントカメラにて撮影)
旅行中、コメントの返事やブログ訪問ができません・・・

にほんブログ村
