一眼レフって難しい・・・3
一眼レフは撮影者がさまざまな設定をできます。
シャッタースピード、絞り、露出、ISO・・・
でも、それは技術を伴わないと、全自動のコンデジに完敗します。
最近、露出のことを勉強するにあたり、これまでの評価測光に加え、スポット測光や中央重点測光も活用してみようという気になってきました。
興福寺と猿沢の池の写真ですが、上がコンデジ、下が一眼レフです。


これもRAWでいじくると質感の違う写真になります。
ただ絶対的なものはないのでRAWそのものも私にとっては迷路のような存在です。

ちなみに機種は一眼レフはCanonのKissDigitallX、コンデジはパナソニックのFX37です。

にほんブログ村
シャッタースピード、絞り、露出、ISO・・・
でも、それは技術を伴わないと、全自動のコンデジに完敗します。
最近、露出のことを勉強するにあたり、これまでの評価測光に加え、スポット測光や中央重点測光も活用してみようという気になってきました。
興福寺と猿沢の池の写真ですが、上がコンデジ、下が一眼レフです。


これもRAWでいじくると質感の違う写真になります。
ただ絶対的なものはないのでRAWそのものも私にとっては迷路のような存在です。

ちなみに機種は一眼レフはCanonのKissDigitallX、コンデジはパナソニックのFX37です。

にほんブログ村
スポンサーサイト