函館山は島だったんよ

そもそも函館山は昔は島だったんです。
それが長年に渡り、砂が堆積して陸とつながったわけです。
ですから、昨日紹介した函館山から見た風景の「くびれた部分」は「砂州にあたるのです。
天橋立が砂州で有名ですが、その砂州で島が陸と繋がった状態を「陸繋島(りくけいとう)」といい、神奈川県の江ノ島などもそうです。

「そうかあ~堆積した土砂の上に町があるんかあ~」
そう思って函館山からの風景を見るとまた違って見えてきます。
hakodateyama_convert_20081221164048.jpg
スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース