カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「北海道の店・食べ物 」カテゴリ記事一覧


ケーキセットにも値上げの波…

前回書きましたように北菓楼砂川本店の喫茶室に行きました。目あてはケーキセットです。「好きなケーキ+シフォンケーキ+ソフトクリーム+好きなドリンク」という内容です。
IMG_4708_convert_20230722062219.jpg

下の写真はシフォンケーキです。
IMG_4714_convert_20230722062231.jpg

加えて選んだケーキは北海道の山をイメージしたスノーマウンテンです。クリームチーズのムースとババロアの2層になっています。
IMG_4712_convert_20230722062244.jpg

家内はティラミスを選んでいました。上に乗っかているのがかわいいので写真を撮りました。
IMG_4713_convert_20230722062258.jpg

このケーキセットの値段は935円で「ケーキ+シフォンケーキ+ソフトクリーム+ドリンク」としてはお得ですが、前回来た2017年は同じセットが617円で超お得でした。一気に300円以上も高くなっていて少しがっかりしました。
値上げというのは、消費者にとって家計が苦しくなるのはもちろんですが、以前は安かったのになあ…という残念で切ない気持ちになりますね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



北菓楼の砂川本店

北菓楼砂川本店日本一の直線道路として有名な国道12号線沿いにあります。
IMG_4703_convert_20230722060947.jpg

店の横のオープンカフェには噴水や鐘などがあり、癒しのスペースになっています。
IMG_4699_convert_20230722061001.jpg

2016年に札幌本館がオープンしましたが、この砂川の店が北菓楼の本店です。
IMG_4696_convert_20230722061034.jpg

カラフルなパッケージのお菓子が多いので、売り場全体が華やかな雰囲気です。
IMG_4702_convert_20230918155418.jpg

まだ北海道旅行半ばでしたので、購入するお菓子も賞味期限を確認して買わないといけません。ということで日持ちのする下の写真の「北の夢大地」を買いました。
IMG_4701_convert_20230722062325.jpg

ここには喫茶室もあります。ここへ来た目的はその喫茶室でしたのでこのあとそちらに行きました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

3軒目で北見塩焼きそば

オホーツク北見塩焼きそば北見のB級グルメです。これまで過去4店で食べたことがあります。今回は久しぶりなので、これまでの店とダブってもいいので、またどこかで食べようと北見駅近くを歩きました。

まずオホーツク北見塩焼きそば発祥といわれるホテル黒部の「シエルブルー」に行きました。こちらへは2014年に行きましたが、今は昼だけの営業になっていて残念ながらもう閉まっていました。
IMG_4266_convert_20230801144918.jpg

それで次に行ったのが2016年に訪れたオホーツクビアファクトリーです。ここは店は営業していましたが、土曜日ということもあって満席でした…
IMG_4270_convert_20230801144929.jpg

そして3軒目に行ったのが北見ピアソンホテルの「藩陽飯店」です。ここは10年以上前の2012年に行きました。ここでダメなら別のものにしようと思っていたのですが、開店直後で座ることができました。
IMG_4271_convert_20230801144939.jpg

オホーツク北見塩焼きそばにはルールがあり、麺は道内産小麦を使用した麺で、豚肉ではなくオホーツク産ホタテを、キャベツではなく北見産たまねぎをを具材に取り込む塩焼きそばということになっています。
IMG_4272_convert_20230801144950.jpg

オホーツク北見塩焼きそばは何店舗かで提供されていますが、若干の店のオリジナルはあるものの、どこもあまり変わらないと思います。もちろんどこもおいしいです。
IMG_4273_convert_20230801145000.jpg

さすがに次は焼肉か何か別のものを頂こうと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ゼニバコテラスに来たけれど…

小樽銭函ゼニバコテラスという施設が今夏オープンしたと聞いて立ち寄りました。前回紹介した乗馬クラブ「春香ホースランチ」から国道5号まで下りてくるとすぐの場所でした。
IMG_5069_convert_20230802110954.jpg

ここは全体としてゼニバコテラスという名前が付いていますが、あくまで個人商店が集まった商業施設です。しかも、下の写真のように店の2階が居住スペースになっている珍しい商業施設です。昔ながらの商店街みたいです。
IMG_5070_convert_20230802111005.jpg

Dot‘s crepe(ドッツクレープ)は、卵や乳製品、白砂糖などを一切使用していないクレープのお店です。
IMG_5071_convert_20230907135315.jpg

タニグチ商店は野菜をたっぷりと使った弁当や惣菜を販売するお店です。
IMG_5074_convert_20230802111020.jpg

青い扉が目印のPuff muffin(パフマフィン)は北海道産の小麦粉、平飼い卵など、国産の食材を使用をしたこだわりのマフィンのお店です。
IMG_5072_convert_20230802111031.jpg

ところでタイトルと写真を見てお気づきでしょうか? ガランとした駐車場、閉じられた店の扉…そう、訪れた水曜日はすべての店が定休日でした。
ゼニバコテラスのホームページには各店ごとの紹介とともにそれぞれの定休日が書いてあるものの、施設全体としての定休日は書かれていないので見落としていました。おそらく個人商店の集まりなのでこのような記載形式になっているのでしょう。こちらにお出かけの際はお気をつけください。

ということで、場合によってはここで昼食のつもりでしたが、気を取り直して国道5号線を札幌方面へ向かいました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

今夏も「くりーむ童話」

弟子屈にある手作りアイスクリームの店「くりーむ童話」本店に行きました。昨夏に続いてコロナ後2回目の訪問です。
IMG_4156_convert_20230722063830.jpg

本店では5年前からは店内でピザやカレーなども提供しており、昼食場所としても利用できます。
IMG_4158_convert_20230722063509.jpg

店には常時14種類のアイスクリームが用意されています。このときはミルクとメロンをダブルでいただきました。
IMG_4168_convert_20230722063521.jpg

店の前には硫黄山がそびえ眺望もすばらしいです。本店ならではの風景です。
IMG_4171_convert_20230722063533.jpg

場所は川湯温泉近くを通る国道391号線から少し入ったところです。道路脇に看板が出ていますので気をつけていればわかります。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

らっきょエスタ店も最後

前回は焼尻島のめん羊牧場が今月末で閉鎖になるという話でしたが、今回も今月末で終わるという話です。

JR札幌駅直結の複合商業施設「エスタ」が45年の歴史を終えて8月31日で閉店します。
IMG_5157_convert_20230801193235.jpg

そのエスタの10階にあるスープカレーの店「らっきょ」に行きました。
IMG_5158_convert_20230801193246.jpg

注文したのは「ゴロゴロ野菜と濃厚キーマのスープカレー」です。濃厚キーマ・なす・舞茸・キャベツ・人参・玉ねぎ・ブロッコリー・たまごという内容です。
IMG_5160_convert_20230801193257.jpg

自分は辛さに強いつもりでしたが、札幌のスープカレーには過去辛さでやられていますので、今回は弱気のレベル2でいきました。それでも十分スパイシーでおいしかったです。どうも自分にはこれくらいが合うようです。
IMG_5159_convert_20230801193306.jpg

エスタ10階にはら~めん共和国もあって、梅光軒白樺山荘などの有名店も入っていますが今月で終了です。らっきょの店頭にもラストのメッセージが貼ってありました。ただ「らっきょ」は琴似や白石にも店舗がありますので、引き続き同じ味のカレーを食べることができます。
IMG_5165_convert_20230801193316.jpg

北海道新幹線の札幌延伸に向けてJR札幌駅周辺もどんどん様変わりしていきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

くるるの杜への集客効果は?

北広島にあるホクレン食と農のふれあいファームくるるの杜」です。2010年にできたホクレン運営の複合施設です。
IMG_5527_convert_20230802085718.jpg

何か買って帰る農産物はないかと思い、ここの農産物直売所に立ち寄りました。
IMG_5526_convert_20230802085751.jpg

最近の値上げの嵐には参っていますが、それは直売所でも例外ではないようで、ここ数年北海道へ来た中で最も値段が高いように思いました。
IMG_5524_convert_20230802085736.jpg

ここには農産物直売所以外に人気の農村レストランもあります。今回は昼食を済ませていたので店の方へは行きませんでしたが、野菜中心のランチバイキングが人気で予約をしていないとおそらく1時間は待たないといけません。下の写真の奥に見える塔のような建物が農村レストランです。
IMG_5522_convert_20230802085807.jpg

ところで近くにボールパークFビレッジができたことでこのくるるの杜にも人が流れてきているのでしょうか。それともボールパークFビレッジで食事もデザートも遊びもできてしまうので、まったく無関係なのでしょうか。どうなのでしょうね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ロイズタウンから自宅発送

ロイズタウンの1階には広い販売エリアがあります。ロイズタウンのグランドオープンは先週でしたが、この販売エリアは1年以上前からやっています。
IMG_4779_convert_20230721195600.jpg

訪れたときは7300円以上の購入は送料無料だったので、生チョコなど持ち帰れない商品を中心にお土産品も含めてあれこれ買って自宅に送りました。関西では京都駅構内にも店はありますが、品揃えがまったく違います。
IMG_4758_convert_20230721195643.jpg

やはりロイズと言えばチョコレートです。かじりたくなるベンチです。
IMG_4778_convert_20230721195623.jpg

パンに板チョコを挟んだユニークな商品グテもありました。
IMG_4769_convert_20230721195702.jpg

店内には椅子やテーブルがありますので、パンなどを買ってここで食べることもできます。
IMG_4754_convert_20230721195714.jpg

2階以上には、ロイズの農園を旅しながらカカオを知れる「カカオファームゾーン」や、カカオ豆がチョコレートになるまでを学べる「工場体験ゾーン」、自分だけのチョコレートを作れる「チョコレートワークショップ」などの予約制の有料エリアがあります。下の写真はその入り口である製造ロボットのデモです。
IMG_4776_convert_20230721194626.jpg

かつてはここにはロイズふと美工場小さな直売店がありました。その直売店でクッキーの切れ端を安く売っていることもあって、よく立ち寄っていたのですが、こんなに大きくなると、もはや知る人ぞ知る場所ではなくなってしまいました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

3つ目のロイズのバラ園

当別町ロイズタウンに行きました。8月4日にグランドオープンしましたが、私が訪れたのは7月です。
IMG_4744_convert_20230721194539.jpg

さらに1年余り前の2022年5月に行ったときは、建物内の販売エリアはすでに営業していましたが、外のガーデンはまだ工事中でした。
IMG_1711_20220527144320a02.jpg

ロイズではあいの里店上江別店の2店舗にローズガーデンがありますが、このロイズタウンで3店舗目のローズガーデンになります。
IMG_4743_convert_20230721194552.jpg

見頃は6月から7月上旬です。私が訪れたときは見頃でしたが、このあと物凄い雨が降ってきたのでゆっくり鑑賞できなかったのが残念です。
IMG_4742_convert_20230721194602.jpg

下の写真は以前訪れた上江別店ローズガーデンです。店舗の前にあります。
2019S120_(746)_convert_20230802212346.jpg

ローズガーデンのある3店舗は比較的距離が近いのでバラ鑑賞のハシゴをすることも可能ですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

中標津で「根室花まる」

回転寿司根室花まる中標津店に行きました。3年ぶり2回目です。
IMG_1972.jpg

この日の夕食のことを考えて昼食は少しセーブするつもりで行きましたが・・

二階建てホタテ
IMG_1976.jpg

炙りホッキ
IMG_1981.jpg

ぼたんエビ
IMG_1979.jpg

炙りほっぺ
IMG_1980.jpg

セーブどころか満腹になってしまいました。そもそもセーブするつもりで回転寿司店に行く段階で間違いですね。
IMG_1982.jpg

それにしても入店したのは土曜日の午後1時でしたが、待ち時間がないどころか、まだ空席がありました。やはりこのあたりまで来るとこういう状況なんでしょうね。札幌あたりではかなり待たされたでしょう。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース