知床・ウトロで観光船を運営している会社はいくつかあり、ウトロ港には多くの受付事務所が並んでいますが、どこの観光船に乗るか迷います。ちなみに下の写真は25年前に撮ったウトロです。

私はこれまでに2度ウトロの観光船に乗船したことがあります。
1回目は1999年に「知床観光船おーろら」の大型船で知床半島の先端の知床岬まで行きました。陸路で行けない知床岬を見たくて安定した大型船で行きました。
そして2回目は2008年に「ゴジラ岩観光」の小型船でルシャ湾まで行きました。
知床半島には海に流れ落ちる滝がいくつもありますが、ほとんど船からしか見ることができません。しかもできるだけ近くから見るには小型船の方が適しています。


ルシャ湾はヒグマがよく出没する場所です。船からヒグマを観察するのもできるだけ海岸に近づかないと見えません。そのためそれを売りにしている小型船の「ルシャ湾コース」は人気です。

このときの小型観光船でのクルーズは感動でした。滝を近くで見られ、ヒグマの親子も見られ、イルカの群れとも船で並走できたのも、小型船ならではの体験でした。
その後、知床は世界遺産になり、外国人観光客が増え、さらにSNSで評判がすぐに拡散していく世の中になると、できるだけ船は出したいし、できるだけ海岸近くまで船を寄せて客を喜ばせたくなります。この日も海が荒れる予報のため漁に出なかった漁船もあった中で会社が観光船を出したのは、競争が激化する状況になり「安全<利益」の体質になってしまったからかもしれません。
北海道の自然に触れたくて訪れた多くの方が亡くなるという本当に痛ましい事故になってしまいました。何とか1人でも助かる方がいてほしいと思います。
亡くなった方々のご冥福を心よりお祈りします。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト