カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「富良野美瑛 」カテゴリ記事一覧


クリスマスツリーの木

今日はクリスマスということで、美瑛クリスマスツリーの木の写真です。
christmastreebiei.jpg

美瑛に限らず北海道を探せばほかにも同じようなツリーの形をした木はあると思いますが、クリスマスツリーの木といえば美瑛のこの木が定番になっています。
100298.jpg

たぶん木の形だけでなく、季節や時間を問わず周りの風景とともに絵になるので、クリスマスツリーの木ということで定着したのだろうと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



トマム星野リゾート2枚m(__)m

今日は過去画像2枚ですm(__)m

トマム星野リゾートツインタワーです。
1001001 (106)

星野リゾートトマムでは早朝の雲海テラスから雲海が見られることでも知られますが、このときは下の写真のような状況でした。朝の5時でした。
118.jpg

雲海テラスの営業は本日10月14日で終了です。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

白ひげの滝2枚(__)

今日は過去画像2枚だけです(__)

美瑛町白ひげの滝です。一般的な川が流れ落ちる滝ではなく、断崖の岩の隙間から地下水が流れ落ちる潜流瀑というカテゴリーの滝です。
363_2022081914471816c.jpg

引いた画像を見ると潜流瀑である様子がよくわかります。
366.jpg

この流れ落ちる湧き水と美瑛川の水が混ざって青い水の川になります。ブログ「実戦空手道旭峰会お気楽日記」の旭峰会さんは氷点下の白ひげの滝がおすすめとのことで、一度冬に訪れて見たいものです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

青い美瑛川と池2枚(__)

今日は過去画像2枚だけです(__)

美瑛川は別名ブルーリバーと呼ばれます。美瑛川の水に特別な成分を含む湧水が混ざることにより青く見えるそうです。
207.jpg

今や美瑛町を代表する観光地の青い池は、この美瑛川本流に建設された堰堤に水が溜まった単なる「水たまり」です。美瑛川と同じメカニズムで青く見えます。この「水たまり」を地元の写真家が見つけ徐々に口コミで広がりました。
1001001 (147)

私が最初に青い池に行ったのは2009年でした。
その頃はまだ今ほど知られていませんでした。私が観光情報の収集のため富良野駅でパンフレットを見ていたとき、旅行者らしき女性が窓口で「どこか穴場スポットはないですか」と尋ねると、係の人が「私は行ったことはないのですが真っ青に見える池があるそうですよ」と場所を教えていました。横でそれを聞いていた私がそのまま池に向かったのは言うまでもありません・・

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

トマムの雲海は運

星野リゾート トマム ザ・タワーです。
1001 (106)

タワーホテルはどの部屋からも眺望抜群です。ただチェックイン時にすごく待たされました・・
1001 (101)

そしてここの夏場の売りのひとつは早朝の雲海です。早起きしてロープウェイで山頂へ上がりました。
107.jpg

ロープウェイから見ると少し雲がかかっていて期待。
110.jpg

ところが山頂駅に着くと残念ながら完全に雲は消えてしまいました。時間は朝5時でした。
120.jpg

それでも霧がかかりすぎて一面がまっ白というよりは風景が見られただけよかったと思います。本来は雲海の中からタワーホテルの先端が出ている風景を期待していたのですけどね。
1001 (125)

兵庫竹田城もそうですが、なかなか思い通りの雲はかかりません。そうかと思うと期せずして思わぬところで遭遇することもあります。
IMG_3467.jpg

旅行者の場合、たまたま宿泊した翌朝にピンポイントで見られるかどうかですのでまさしく運です。地元の人でさえ雲海のベストショットを求めて毎朝通っておられる人もいるくらいですからね。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

美瑛「四季の塔」

美瑛四季の塔美瑛町役場の横にある展望塔です。(写真の左の塔)
065.jpg

高さは32.4mあり、美瑛の町を一望できます。
070.jpg

とは言っても、あくまで町が見えるだけで目の前にパッチワークの丘が広がっているわけではありません。遠くの方にわずかに丘の風景は見えますが。
071.jpg

美瑛の丘方面に行けばきれいな風景が見える丘や展望台はたくさんありますので、この展望塔は正直わざわざ訪れるスポットではありません。ただ入場無料ですし、美瑛駅の近くなので、列車までの時間があるようでしたら行ってみてください。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

一気に有名になった池

美瑛青い池です。美瑛と言っても少し離れた白金温泉の近くです。
1001 (147)

だいぶ前に富良野の観光案内所でチラッと耳にして初めて訪れた時はまだ人も少なく「いい穴場を知った」と思ったのですが、アップル社PCの壁紙に使われ、あっという間に世界的に有名になってしまいました··

青い水面に立ち枯れたカラマツが幻想的な雰囲気を醸し出しています。
143_20200415182653923.jpg

そもそもは美瑛川の堰堤を造ったときにたまたま水が溜まってできた池で、それが写真集に載ったことで多くの人が知るようになりました。
1001 (148)

美瑛川の水も青く「ブルーリバー」と名付けられています。下の写真は青い池の上流の白髭の滝です。
1362u_20120905183609.jpg

町はこの「」に乗っかり、「青い池 美瑛サイダー」「青い池プリン」「青い池 飲むゼリー」などの商品が次々とデビューしました。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

風のガーデン

新富良野プリンスホテルには「北の国から」の脚本家倉本聰富良野三部作のひとつであるドラマ「風のガーデン」のロケ地になったガーデンがあります。
281.jpg

2008年放映のこのドラマは中井貴一主演で、黒木メイサや子役の神木隆之介も出演しており、緒方拳の遺作にもなったドラマです。
庭園ブームの今は撮影で使われた「風のガーデン」は北海道ガーデン街道のひとつになっています。
277.jpg

新富良野プリンスホテルの先にロープウェイの乗り場があります。これで終点駅まで上がり、そこを起点にいくつかの登山コースがあるようです。
282.jpg

ロープウェイの駅からは視界が木々にさえぎられ、絶景とはいきませんでした。それよりもロープウェイの中からの方が眺めはよかったですね。富良野が盆地だということがよくわかります。下の白い建物が新富良野プリンスホテルです。
153_202004181034182d5.jpg

新富良野プリンスホテルの敷地に「ニングルテラス」という施設があります。森の中におしゃれな小屋が点在し、そこで木工細工や風景画などが売られています。
ドラマ「北の国から」の中で竹下景子さん扮する雪子がこのニングルテラスに勤めている設定でした。
285.jpg

新富良野プリンスホテルのあたりだけでもロケ地巡りは十分に楽しめます。
それにしても倉本聰氏が富良野の観光に与えた影響は多大です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

連ドラの木の前に純の小学校

下の写真の木はNHK連続テレビ小説春よ、来い」のオープニングで登場した木です。そのまま「春よ来いの木」と呼ばれています。富良野八幡丘という地区にあります。
135.jpg

そしてその木の前にあるのが八幡丘会館という公民館です。
134.jpg

この建物はドラマ「北の国から」で純と蛍が通っていた中の沢小学校分校」として使われたことで有名です。
262.jpg

公民館は改装されましたが‥
253.jpg

やはり入口には「中の沢小学校分校」の看板が掲げられています。
195.jpg

最初は「春よ来いの木」も「中の沢小学」も知らずに通りかかりました。車から見て「春よ来いの木」が目に留まり撮影していたら、向かいの古い公民館を撮影している人がいたので後で調べると木も公民館も有名なスポットだとわかったようなことです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

麓郷の「モノローグの木」

富良野麓郷にある共済農場のモノローグの木です。
247.jpg

案内板にも書いてありましたが、白樺は群生する木なので、一本だけで立っている木は珍しいそうです。
249.jpg

下の写真のように畑の中に一本だけポツンと立っている白樺の木です
1001 (136)

ただこの木がこのように注目されるのは「北の国から’92巣立ち」の撮影が行われてからです。やはり富良野観光はドラマ「北の国から」とともにあります。

【追記】
記事をごらんになったKOMOREBIさんより、このモノローグの木は数年前に何かの理由で折れて今はないという情報を寄せていただきました。私が訪れたのはその前だったようです。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース