カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「全般 」カテゴリ記事一覧


はげ天本店の豚丼

今回の帯広での豚丼は「はげ天本店」でいただきました。
JR帯広駅から歩いて6~7分くらいの場所にあります。
1.2016.S120 (1061)

注文したのは「特選豚丼6枚1300円です。ちなみに4枚の豚丼は980円です。
1.2016.S120 (1057)

一口食べて思わずうなりました。やわらかいジューシーな豚肉のうま味と香ばしさが口の中に広がりました。
ここへ来る途中、有名店「ぱんちょう」の大行列も見ました。もちろん「ぱんちょう」もおいしいのですが、ここも決して引けをとりません。
1.2016.S120 (1056)

せっかく天ぷらの店なので「たこザンギ520円も注文しました。にんにくの風味が衣ではなく「たこ」そのものについていました。
1.2016.S120 (1059)

ちなみにJR帯広駅の中にも系列店の「豚はげ」があります。メニューが少し違います。
ここでも食べたことがあるのですが、もうずいぶん前ですので味がどうだったかの記憶が・・・
1.2016.S120 (1063)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



宿泊代を節約できるホテル

素泊まりの安いホテルはいくらでもありますが、快適さを保ちつつ宿泊代を節約できるホテルとしておすすめなのがスーパーホテルです。
実際に顧客満足度も常に上位にあるようです。

北海道では札幌旭川函館釧路釧路駅前北見の6カ所あり、すべて利用しました。
安さ・清潔さ・サービスとどれをとっても言うことなし!

下の写真は釧路駅前スーパーホテルです。

6D2014 (1363)

北海道以外では、高松広島名古屋の3カ所に宿泊しました。
夕食は付いていませんが、逆にない方がその土地のおいしいものを選んで食べれますのでありがたいです。
高松ではうどん、広島ではお好み焼き、名古屋ではひつまむしをそれぞれ夕食にしました。

下の写真は名古屋スーパーホテルです。

名古屋X7望遠 (1094)

都市部ではスーパーホテルで宿泊代を節約し、その分、温泉地などでは豪華な夕食の温泉旅館で贅沢するのがここ最近の旅行の定番です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


私の泊まり方~ペンション編・その2~

昨日の観点でペンションを選んだ場合

風呂はどうなのよ~!? どうせなら温泉がいいやんかあ!」

とおっしゃる方もおられるかもしれません。

でも、個人経営のペンションは所詮温泉旅館の施設にはかないませんよね。
混んでいる時期は部屋ごとに時間が決められていたりもします。

ですから、私はペンションで宿泊する場合は近くの温泉旅館の日帰り入浴公共の温泉施設を利用しますね。

特にペンションの多い場所では必ずって言っていいほど近くにいい温泉施設や旅館があります。
そこだとゆったりと入浴できます。
もちろん、入浴料が別途必要なわけですが、事前にネットで調べてみると、前もって入浴券を割安で購入できたりもします。

ペンション+日帰り温泉 これが私のパターンですね。

私の泊まり方~ペンション編・その1~

さて私が北海道へ旅行して、大きなホテルでなく
ペンションに宿泊する場合、重視するのは

料理(地元の海の幸や野菜など)
まわりのロケーション(写真好きなので気軽にいろいろな時間帯に撮影できる)
料金
できたら大型犬がいてほしい
宿の方の人柄や考え方

ですね。

⑤は事前にはわかりませんが、①~④はある程度はわかります。(④は趣味・・・)
正直言って上の①~③を確実に調べて泊まれば、これまでほぼハズレなしでした!当たり前やけど・・・

限りなくあるペンションの中から以前(10/29)紹介した「宿泊 北海道」とインターネットを使って絞り込みます。
そのプロセスそのものが、すでにもう「」なんでしょうね


写真は美瑛のペンション「トムテルム」の看板犬のロッタちゃんです
IMG_0417_convert_20080919220657.jpg

泊まる宿はどうやって決める?

広い北海道の温泉をすべて行き尽くしている人ってそうはいませんよね~
そうなると温泉ランキングってあくまで参考ですね。

でもテレビや雑誌の力はすごいです。
いったん取り上げられると、とりあえずはお客さんは集まります。

ただ、お客の急激な増加はサービスの低下につながりかねません。

私も初期のころは大きな温泉旅館によく泊まってました。
確かに風呂は大きいし、館内施設は充実しています。
でも宿泊料に比べて、満足度の低いところもいくつかありました。

そもそもこのブログの目的のひとつは口コミでなく自分が直に体験し、感じたことを北海道の旅行者の方々に参考にしてもらうことです。(でもそれを読んだ人にとっては口コミか・・・矛盾)

情報として昨日のようなランキングも載せますが、それを絶対的と考えちゃダメですよ~
さらに言うなら、私の体験記もあくまで主観です。

[新訂版]北海道の温泉 源泉・かけ流しの湯[新訂版]北海道の温泉 源泉・かけ流しの湯
(2007/11/24)
本多政史

商品詳細を見る

やはり北海道は無限!2

昨日の続きです。
北海道じゃらん」による公共温泉のランキングは以下の通りです。

公共温泉ベスト10
1.岬の湯しゃこたん(積丹)
2.真狩温泉保養センターまっかり温泉(真狩)
3.芦別温泉スターライトホテル温泉大浴場 星遊館(芦別)
4.新冠温泉レ・コードの湯ホテルヒルズ(新冠)
5.国民宿舎雪秩父(蘭越)
6.トムラウシ温泉国民宿舎東大雪荘(新得)
7.ユンニの湯(由仁)
8.なんぽろ温泉ハート&ハート(南幌)
9.森のゆ花神楽(東神楽)
10.青の洞窟温泉VIVA美唄ゆ~りん館(美唄)

misakinoyushakotan_convert_20081228213710.jpg

これらの温泉も名前こそ知ってはいますが、実際に行ったことのある温泉はひとつです。(写真はお借りした「岬の湯しゃこたん」です)
自分もこれまで十数回北海道を訪れ、いろいろな温泉に入りましたが、それでもなおベスト10と称される温泉にはいまだ行ってない・・・
なんぼほど北海道って広いんや~

やはり北海道は無限!

先月「旅コミ北海道」という番組で北海道じゃらん」が集計した温泉人気ランキングが紹介されていました。
公共と民間に分けてベスト10が発表されていましたが、これほど北海道へ行っている私が実際に行ったことがあるところがほとんどありませんでした。(下の赤字の温泉だけです)
やはり、それだけ北海道は大きいのですね~
民間温泉ベスト10
1.第一滝本館(登別)
2.丸駒温泉旅館(千歳)
3.あかん遊久の里 鶴雅(釧路)
4.豊平峡温泉(札幌)
5.定山渓温泉 湯の花(札幌)
5.湯元名水亭(伊達)
7.湯元小金湯(札幌)
7.養老牛温泉 湯宿だいいち(中標津)
9.塩別つるつる温泉(北見)
10.北のたまゆら(札幌)
10.湯元第二名水亭(伊達)
024_convert_20081228212442.jpg
これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース