余計な1泊分
前回も書きましたように、新日本海フェリーで小樽港や苫小牧東港に午後8時台に着いてからどこに泊まるかが悩みの種です。
夜遅くにチェックインして朝早くに出発する寝るだけの宿ですので、高い宿泊料金だともったいないです。

小樽港到着なら泊まるのは小樽市街地が近いです。私は以前は小樽駅近くの小樽グリーンホテル(下の写真)を利用していました。夏休み期間でも1泊2名で9000円ほどでしたが、その後スマイルホテル→HOTEL THE GREEN OTARUと名前が変わり、値段も少しずつ上がり、今では利用しなくなりました。小樽はインバンドだらけですので安いホテルはもうないかもしれません。

また苫小牧東港に着く場合の宿泊候補は苫小牧市街地です。それで以前よく泊まっていたのは苫小牧グリーンホテル(下の写真)です。当時の値段は1泊2名9000円でした。

簡単な朝食も駐車料金も無料でよかったのですが、ここも最近名前が苫小牧グリーンヒルズに変わり料金も上がりました。

苫小牧東港からだと道の駅「むかわ四季の館」に併設されているホテルも近いのですが、やはり1泊2名朝食付12000円くらいはします。結局最近では苫小牧駅近くの東横インに泊まっていますが、ここも今夏は札幌で五輪マラソンが行われるということもあってなのか高騰しています。小樽にしても苫小牧にしても朝まで仮眠のとれるスーパー銭湯も見当たりません。
とにかくフェリーが早朝到着なら不必要な1泊分です・・・

にほんブログ村

人気ブログランキング
夜遅くにチェックインして朝早くに出発する寝るだけの宿ですので、高い宿泊料金だともったいないです。

小樽港到着なら泊まるのは小樽市街地が近いです。私は以前は小樽駅近くの小樽グリーンホテル(下の写真)を利用していました。夏休み期間でも1泊2名で9000円ほどでしたが、その後スマイルホテル→HOTEL THE GREEN OTARUと名前が変わり、値段も少しずつ上がり、今では利用しなくなりました。小樽はインバンドだらけですので安いホテルはもうないかもしれません。

また苫小牧東港に着く場合の宿泊候補は苫小牧市街地です。それで以前よく泊まっていたのは苫小牧グリーンホテル(下の写真)です。当時の値段は1泊2名9000円でした。

簡単な朝食も駐車料金も無料でよかったのですが、ここも最近名前が苫小牧グリーンヒルズに変わり料金も上がりました。

苫小牧東港からだと道の駅「むかわ四季の館」に併設されているホテルも近いのですが、やはり1泊2名朝食付12000円くらいはします。結局最近では苫小牧駅近くの東横インに泊まっていますが、ここも今夏は札幌で五輪マラソンが行われるということもあってなのか高騰しています。小樽にしても苫小牧にしても朝まで仮眠のとれるスーパー銭湯も見当たりません。
とにかくフェリーが早朝到着なら不必要な1泊分です・・・

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
北海道へ「わいわい」から「トクトク」
私は新日本海フェリーで北海道旅行をするのに、これまでヴィーナストラベルの「わいわいクルージング」という商品を使ってきました。乗用車搬送を含み2名の往復のフェリーに北海道での1泊を複数のホテルから選べるお得な商品です。
それでも年々価格が上がりお得感がなくなってきていたため次回の利用はどうしようかと考えていたら、その「わいわいクルージング」が今夏はなくなり、代わりに「北海道トクトクドライブパック」という商品ができました。

7月出発だと往復2名・乗用車で小樽での1泊も付いて75000円、往復船室をステートA・Bに上げても85000円です。確かにこれは「トクトク」です。
普通に乗船すると同じ時期・条件でいろいろな割引プランを利用しても12万円はしますので、小樽での1泊も付いていることを考慮するとかなり得ということになります。
ただ制約条件があって、往路乗船日から帰路下船日までの日数が10日までということです。舞鶴港発(23:50)で道内7泊、敦賀港発(0:30)で道内8泊という限定になります。普通なら十分かもしれませんが、私は最近は道内で8~9泊していますのでやや窮屈です。

プランがホームページに掲載されてすぐに予約に店に行きましたが、その間にも予約電話が入っているようでした。ということは来年はもう少し値段が上がるような気もします・・
いずれにせよ、今夏はこのプランで北海道へ行くことになりました。

にほんブログ村

にほんブログ村


それでも年々価格が上がりお得感がなくなってきていたため次回の利用はどうしようかと考えていたら、その「わいわいクルージング」が今夏はなくなり、代わりに「北海道トクトクドライブパック」という商品ができました。

7月出発だと往復2名・乗用車で小樽での1泊も付いて75000円、往復船室をステートA・Bに上げても85000円です。確かにこれは「トクトク」です。
普通に乗船すると同じ時期・条件でいろいろな割引プランを利用しても12万円はしますので、小樽での1泊も付いていることを考慮するとかなり得ということになります。
ただ制約条件があって、往路乗船日から帰路下船日までの日数が10日までということです。舞鶴港発(23:50)で道内7泊、敦賀港発(0:30)で道内8泊という限定になります。普通なら十分かもしれませんが、私は最近は道内で8~9泊していますのでやや窮屈です。

プランがホームページに掲載されてすぐに予約に店に行きましたが、その間にも予約電話が入っているようでした。ということは来年はもう少し値段が上がるような気もします・・
いずれにせよ、今夏はこのプランで北海道へ行くことになりました。

にほんブログ村

にほんブログ村


これで滑らない
先週の大寒波で京都市の平野部でも雪が積もりました。当ブログでもその日の雪景色を紹介しました。

ところで雪の京都で役に立ったのが「コロバンド」です。靴に装着する雪道の滑り止めグッズです。

見かけによらず効果があります。
この日も皆さんおっかなびっくりで歩いておられましたが、私はこれのおかげでさくさく歩けました。

ちなみにこれを10年前に購入しました。年数回の積雪時や北海道旅行で役立っています。
今ではいろいろなタイプが発売されていますが、評判のよくないものもあります。この「コロバンド」はおすすめです。今回の京都でも10km歩きましたが、はずれたり切れたりすることなく問題ありませんでした。
サイズはM(21~23.5)L(24~27.5)があります。
最初に付けるとき「サイズ間違ったかな」と思うくらい引っ張って装着します。それでもサイズはお間違いなく購入してください。
購入の場合は送料(250円)を考えればこちらが安いかと思います
2セットならこちらが送料無料です

にほんブログ村

にほんブログ村



ところで雪の京都で役に立ったのが「コロバンド」です。靴に装着する雪道の滑り止めグッズです。

見かけによらず効果があります。
この日も皆さんおっかなびっくりで歩いておられましたが、私はこれのおかげでさくさく歩けました。

ちなみにこれを10年前に購入しました。年数回の積雪時や北海道旅行で役立っています。
今ではいろいろなタイプが発売されていますが、評判のよくないものもあります。この「コロバンド」はおすすめです。今回の京都でも10km歩きましたが、はずれたり切れたりすることなく問題ありませんでした。
サイズはM(21~23.5)L(24~27.5)があります。
最初に付けるとき「サイズ間違ったかな」と思うくらい引っ張って装着します。それでもサイズはお間違いなく購入してください。
購入の場合は送料(250円)を考えればこちらが安いかと思います
![]() 【定形外郵便を選択で送料250円】【宅配便はあす楽対応】雪道の靴用滑り止めコロバンド L M靴 滑り止め 雪CRB-L-BK CRB-M-BK凍結路面で転倒防止靴用スパイク 靴底携帯滑り止め日本理化学工業 |
2セットならこちらが送料無料です
![]() 靴に着ける滑り止め コロバンド |

にほんブログ村

にほんブログ村


theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報
突然の雪でも滑らないために
東京ではかなりの雪が降って大混乱のようです。
このとき怖いのが滑って転倒して大けがをすることです。
実は旅行時もそうです。雪のない地域の人間が冬に北海道旅行に出かけるとき、防寒着に気をとられ、靴のことは忘れがちです。
そこで私が冬に北海道へ行く前に購入したのが、普通の靴に装着する「コロバンド」という商品です。

ちゃちなように見えますが効果抜群です。付けてるのとそうでないのとではまったく違います!
あくまで雪国で数日を過ごす簡易的な装具ですが、持っていれば今回のような雪の降らない地域での大雪の時に役立ちます。関西の私もひと冬で1回は役立っています。
降ってからPRしても遅いかもしれませんが、まだ役立つ機会はあるかもしれません。

サイズはM(21~23.5)L(24~27.5)があります。
最初に付けるとき「サイズ間違ったかな」と思うくらい引っ張って装着します。それでもサイズはお間違いなく購入してください。
ひとつだけを購入の場合は送料(315円)を考えればこちらが安いかと思います
もし2つ以上を購入なら送料が無料になるこちらが安いです

にほんブログ村

にほんブログ村


このとき怖いのが滑って転倒して大けがをすることです。
実は旅行時もそうです。雪のない地域の人間が冬に北海道旅行に出かけるとき、防寒着に気をとられ、靴のことは忘れがちです。
そこで私が冬に北海道へ行く前に購入したのが、普通の靴に装着する「コロバンド」という商品です。

ちゃちなように見えますが効果抜群です。付けてるのとそうでないのとではまったく違います!
あくまで雪国で数日を過ごす簡易的な装具ですが、持っていれば今回のような雪の降らない地域での大雪の時に役立ちます。関西の私もひと冬で1回は役立っています。
降ってからPRしても遅いかもしれませんが、まだ役立つ機会はあるかもしれません。

サイズはM(21~23.5)L(24~27.5)があります。
最初に付けるとき「サイズ間違ったかな」と思うくらい引っ張って装着します。それでもサイズはお間違いなく購入してください。
ひとつだけを購入の場合は送料(315円)を考えればこちらが安いかと思います
![]() コロバンド L(約24.0~27.5cm) |
もし2つ以上を購入なら送料が無料になるこちらが安いです
![]() 雪道や凍結した道に!靴に着ける滑り止め靴用滑り止め3150円以上お買い上げで送料無料靴に着け... |

にほんブログ村

にほんブログ村


冬の北海道旅行におすすめ!
毎年この時期に紹介している品物があります。
北海道では「冬靴」なるものを売っています。靴底が雪道でも滑らない構造の靴のことです。
もちろん阪神地区では売っていません。
北海道から関西に引っ越してきて、冬前に靴屋さんで「冬靴ください」と言って不思議な顔をされた方もおられます。
たぶん関西人は冬靴を無理に考えても「中がふかふかして暖かそうな靴」以外に浮かびません。
ですから内地の人間が冬に北海道旅行に出かけるとき、防寒の着衣に気をとられ、靴のことは忘れがちです。
そこで私が冬に北海道へ行く前に購入したのが、普通の靴に装着する「コロバンド」です。

ちゃちなように見えますが効果抜群です。付けてるのとそうでないのとではまったく違います!

サイズはM(21~23.5)L(24~27.5)があります。
最初に付けるとき「サイズ間違ったかな」と思うくらい引っ張って装着します。それでもサイズはお間違いなく購入してください。
ひとつだけを購入の場合は送料(315円)を考えればこちらが安いかと思います
もし2つ以上を購入なら送料が無料になるこちらが安いです

にほんブログ村

にほんブログ村


北海道では「冬靴」なるものを売っています。靴底が雪道でも滑らない構造の靴のことです。
もちろん阪神地区では売っていません。
北海道から関西に引っ越してきて、冬前に靴屋さんで「冬靴ください」と言って不思議な顔をされた方もおられます。
たぶん関西人は冬靴を無理に考えても「中がふかふかして暖かそうな靴」以外に浮かびません。
ですから内地の人間が冬に北海道旅行に出かけるとき、防寒の着衣に気をとられ、靴のことは忘れがちです。
そこで私が冬に北海道へ行く前に購入したのが、普通の靴に装着する「コロバンド」です。

ちゃちなように見えますが効果抜群です。付けてるのとそうでないのとではまったく違います!

サイズはM(21~23.5)L(24~27.5)があります。
最初に付けるとき「サイズ間違ったかな」と思うくらい引っ張って装着します。それでもサイズはお間違いなく購入してください。
ひとつだけを購入の場合は送料(315円)を考えればこちらが安いかと思います
![]() コロバンド L(約24.0~27.5cm) |
もし2つ以上を購入なら送料が無料になるこちらが安いです
![]() 雪道や凍結した道に!靴に着ける滑り止め靴用滑り止め3150円以上お買い上げで送料無料靴に着け... |

にほんブログ村

にほんブログ村


冬の北海道旅行で忘れがちなもの
北海道では「冬靴」なるものを売っています。靴底が雪道でも滑らない構造の靴のことです。
もちろん阪神地区では売っていません。
北海道から関西に引っ越してきて、冬前に靴屋さんで「冬靴ください」と言って不思議な顔をされた方もおられます。
たぶん関西人は冬靴を無理に考えても「中がふかふかして暖かそうな靴」以外に浮かびません。
ですから内地の人間が冬に北海道旅行に出かけるとき、防寒の着衣に気をとられ、靴のことは忘れがちです。
そこで私が冬に北海道へ行く前に購入したのが、普通の靴に装着する「コロバンド」です。

ちゃちなように見えますが効果抜群です。付けてるのとそうでないのとではまったく違います!

サイズはM(21~23.5)L(24~27.5)があります。最初に付けるとき「サイズ間違ったかな」と思うくらい引っ張って装着します。それでもサイズはお間違いなく購入してください。
ひとつだけを購入の場合は送料(315円)を考えればこちらが安いかと思います
もし2つ以上を購入なら送料が無料になるこちらが安いです

にほんブログ村

にほんブログ村


もちろん阪神地区では売っていません。
北海道から関西に引っ越してきて、冬前に靴屋さんで「冬靴ください」と言って不思議な顔をされた方もおられます。
たぶん関西人は冬靴を無理に考えても「中がふかふかして暖かそうな靴」以外に浮かびません。
ですから内地の人間が冬に北海道旅行に出かけるとき、防寒の着衣に気をとられ、靴のことは忘れがちです。
そこで私が冬に北海道へ行く前に購入したのが、普通の靴に装着する「コロバンド」です。

ちゃちなように見えますが効果抜群です。付けてるのとそうでないのとではまったく違います!

サイズはM(21~23.5)L(24~27.5)があります。最初に付けるとき「サイズ間違ったかな」と思うくらい引っ張って装着します。それでもサイズはお間違いなく購入してください。
ひとつだけを購入の場合は送料(315円)を考えればこちらが安いかと思います
![]() コロバンド L(約24.0~27.5cm) |
もし2つ以上を購入なら送料が無料になるこちらが安いです
![]() 雪道や凍結した道に!靴に着ける滑り止め靴用滑り止め3150円以上お買い上げで送料無料靴に着け... |

にほんブログ村

にほんブログ村


大好評!コロバンド
毎年、北海道が冬になる頃に北海道へ旅行される方におすすめして、反響があり好評なのがコロバンドです。
いわゆる普通の靴に簡単に装着できる滑り止めのためのバンドです。
そこで、このブログで最初にコロバンドを紹介した記事を再掲します。
内地の人間は冬に北海道へ行く場合、服や手袋、帽子といった防寒は思いつくのですが、靴のことまでは考えていないのが普通です。
冬の北海道の路面はスケート場のようなもの。
道民の人たちは慣れているか、冬用の靴底の靴(冬靴)を履いているので大丈夫です。
でも雪に縁遠い地域からの旅行者が冬の北海道で転びまくってますよね。
そこでおすすめが普通の靴に装着できるゴムバンドです。
外観や値段もいろいろですが、私は「コロバンド」という1700円程のものを購入して出かけました。(写真)


実物を見ると「こんなので効果あるの?」という感じでしたが、これが魔法のように滑らないんです。
試しに、あえてはずして歩いてみたのですが、どうしてというほど違いがありました!
この冬に初めて北海道に行かれる方は、ぜひご準備ください。
ちなみに楽天市場内の店で税込1575円が最安値ですが、送料が必要で、送料無料の金額設定も高いです。
ところが下の店は1785円ですが、3150円以上で送料無料のため、うちはLとMの2サイズが欲しかったので結果的に最安値になるこの店で購入しました。
今日のブログ、通販ショップみたいになってしまいましたが、使ってみて感動しているだけに、本当におすすめなんです。

浅草の健康shopフットメイト矢澤
もしひとつだけの購入ならここが安いかな

北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村

にほんブログ村


いわゆる普通の靴に簡単に装着できる滑り止めのためのバンドです。
そこで、このブログで最初にコロバンドを紹介した記事を再掲します。
内地の人間は冬に北海道へ行く場合、服や手袋、帽子といった防寒は思いつくのですが、靴のことまでは考えていないのが普通です。
冬の北海道の路面はスケート場のようなもの。
道民の人たちは慣れているか、冬用の靴底の靴(冬靴)を履いているので大丈夫です。
でも雪に縁遠い地域からの旅行者が冬の北海道で転びまくってますよね。
そこでおすすめが普通の靴に装着できるゴムバンドです。
外観や値段もいろいろですが、私は「コロバンド」という1700円程のものを購入して出かけました。(写真)


実物を見ると「こんなので効果あるの?」という感じでしたが、これが魔法のように滑らないんです。
試しに、あえてはずして歩いてみたのですが、どうしてというほど違いがありました!
この冬に初めて北海道に行かれる方は、ぜひご準備ください。
ちなみに楽天市場内の店で税込1575円が最安値ですが、送料が必要で、送料無料の金額設定も高いです。
ところが下の店は1785円ですが、3150円以上で送料無料のため、うちはLとMの2サイズが欲しかったので結果的に最安値になるこの店で購入しました。
今日のブログ、通販ショップみたいになってしまいましたが、使ってみて感動しているだけに、本当におすすめなんです。

浅草の健康shopフットメイト矢澤
もしひとつだけの購入ならここが安いかな

北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村

にほんブログ村


冬の北海道旅行体験(5)
結局3日目は暴風雪は止んだものの、まだあちこちで通行止めがあり、そのため遠方へは行かず、夕方5時の女満別空港発まで網走市内をウロウロしました。(12月1日のブログの冬服はこの時に買いました)
ちなみに、夜のニュースで私が通ったオホーツク沿いの国道で多重衝突事故があったことを報じていました。ドキッとしたと同時に、そりゃあの状況じゃ多重事故も起こるわと納得もしました・・・
それでも強風のため、朝から飛行機は欠航続きで、我々ももう1泊しないといけないかもという不安がよぎりました。
レンタカーは返しているので、空港からバスで行けるホテルをとらなければと探そうとしたら、我々の乗る便は運航するという案内があり、無事帰路についたのでした。
飛び立つ飛行機の中でつぶやきました。
「冬の北海道をなめたらあかんのや・・・」(完)
教訓 1.北海道の暴風雪警報をなめてはいけない。
2.いざ暴風雪に襲われたら、車での移動は中止してすぐ近くに宿をとる。
3.冬の飛行機は強風で欠航もあるので、それも考慮に入れて予定する。
4.このようなことが煩わしいならパック旅行にする。
北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村

にほんブログ村


ちなみに、夜のニュースで私が通ったオホーツク沿いの国道で多重衝突事故があったことを報じていました。ドキッとしたと同時に、そりゃあの状況じゃ多重事故も起こるわと納得もしました・・・
それでも強風のため、朝から飛行機は欠航続きで、我々ももう1泊しないといけないかもという不安がよぎりました。
レンタカーは返しているので、空港からバスで行けるホテルをとらなければと探そうとしたら、我々の乗る便は運航するという案内があり、無事帰路についたのでした。
飛び立つ飛行機の中でつぶやきました。
「冬の北海道をなめたらあかんのや・・・」(完)

教訓 1.北海道の暴風雪警報をなめてはいけない。
2.いざ暴風雪に襲われたら、車での移動は中止してすぐ近くに宿をとる。
3.冬の飛行機は強風で欠航もあるので、それも考慮に入れて予定する。
4.このようなことが煩わしいならパック旅行にする。
北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村

にほんブログ村


冬の北海道旅行体験(4)
網走市街地から網走湖沿いに内陸に入りました。
当初の期待と違い、突風も視界もよくはなりません・・・
それでも私はまだそこから美幌町を抜け、美幌峠を越えて、養老牛へ行くつもりだったのです。
それほど湯宿「だいいち」を楽しみにしていましたし、何よりまだ考えが甘かったのでしょう。
しかし実際、この頃になると、峠や海沿いの道は次々と通行禁止になり、八方塞がりになりました。
自分たちはどこへ行けばいいのかという不安がここで初めて生まれたのです
当然、もはや養老牛まで行けるわけもなく、宿はキャンセルし、とりあえず美幌町を目指しました。
こんなことなら網走市街地で早々に養老牛行きを断念し、宿を探せばよかったと後悔しました。
遅いっちゅねん!

それからも何度も側壁にぶつかりかけたり、道をはずれかけながら、2時間近くかけてようやく美幌町付近に辿りつきました。ほんとにフロントガラスに顔をくっつけるくらいの状況でした。(上の写真の標識見える?)
そこでようやく1件のコンビニを見つけ、近くの宿の電話番号を調べてもらいました。
運よく、コンビニからすぐのビジネスホテルが空いていてました。
ホテルのロビーに入ったとき、ジュラシックパークで恐竜から逃げて脱出した安堵感あふれるラストシーンを思い出さずにはいられませんでした。(続く)
北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村

にほんブログ村


当初の期待と違い、突風も視界もよくはなりません・・・
それでも私はまだそこから美幌町を抜け、美幌峠を越えて、養老牛へ行くつもりだったのです。
それほど湯宿「だいいち」を楽しみにしていましたし、何よりまだ考えが甘かったのでしょう。
しかし実際、この頃になると、峠や海沿いの道は次々と通行禁止になり、八方塞がりになりました。
自分たちはどこへ行けばいいのかという不安がここで初めて生まれたのです
当然、もはや養老牛まで行けるわけもなく、宿はキャンセルし、とりあえず美幌町を目指しました。
こんなことなら網走市街地で早々に養老牛行きを断念し、宿を探せばよかったと後悔しました。
遅いっちゅねん!

それからも何度も側壁にぶつかりかけたり、道をはずれかけながら、2時間近くかけてようやく美幌町付近に辿りつきました。ほんとにフロントガラスに顔をくっつけるくらいの状況でした。(上の写真の標識見える?)
そこでようやく1件のコンビニを見つけ、近くの宿の電話番号を調べてもらいました。
運よく、コンビニからすぐのビジネスホテルが空いていてました。
ホテルのロビーに入ったとき、ジュラシックパークで恐竜から逃げて脱出した安堵感あふれるラストシーンを思い出さずにはいられませんでした。(続く)
北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村

にほんブログ村


冬の北海道旅行体験(3)
おじさんの誘導のおかげでなんとか牧場の外に出たものの、ここからは自分たちだけです。
どこが道で畑かもわかりません。そこを運転する恐怖は初めての経験です。
地元の車のテールランプを見つけつつ、何とか国道に出たものの、国道244号はもろにオホーツクの海沿いの道。
台風でも経験のないような突風が雪とともに吹きつけ、視界はほとんどなし・・・誇張じゃなく、ほんとに何も見えんかったんですよ!(写真は車のワイパーとフロントガラス これでフロントガラスにおでこをくっつけるように運転してたんです。 止まっても天候は変わらず、そのまま埋もれて動けなくなりそうでした。)

この日は予定では斜里から養老牛方面へ向かい、お気に入りの湯宿「だいいち」でのんびりするつもりでした。
しかし、この国道をさらにオホーツク沿いに進むなどできるわけもなく、牧場のある藻琴から、とりあえず内陸に行こうといったん網走市街地に戻ることにました。
普段なら10分程度の距離を30分以上かけてようやく網走市街に出ました。(続く)
北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村

にほんブログ村


どこが道で畑かもわかりません。そこを運転する恐怖は初めての経験です。
地元の車のテールランプを見つけつつ、何とか国道に出たものの、国道244号はもろにオホーツクの海沿いの道。
台風でも経験のないような突風が雪とともに吹きつけ、視界はほとんどなし・・・誇張じゃなく、ほんとに何も見えんかったんですよ!(写真は車のワイパーとフロントガラス これでフロントガラスにおでこをくっつけるように運転してたんです。 止まっても天候は変わらず、そのまま埋もれて動けなくなりそうでした。)

この日は予定では斜里から養老牛方面へ向かい、お気に入りの湯宿「だいいち」でのんびりするつもりでした。
しかし、この国道をさらにオホーツク沿いに進むなどできるわけもなく、牧場のある藻琴から、とりあえず内陸に行こうといったん網走市街地に戻ることにました。
普段なら10分程度の距離を30分以上かけてようやく網走市街に出ました。(続く)
北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村

にほんブログ村

