カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「北海道の牧場・動物 」カテゴリ記事一覧


人気!シマエナガ

北海道の野鳥・シマエナガが人気です。そして今日はその「シマエナガの日」だそうです。
IMG_1954.jpg

昨日の朝日新聞にも「まん丸 雪の妖精」というシマエナガの記事が一面に出ていたくらいなので、今や北海道のみならず全国区人気のようです。記事には「シマエナガは寒ければ寒いほど羽毛の中に空気を溜めて膨らむ」と書いてありました。
IMG_20230119_00011.jpg

そのようなことで1年で最も寒いとされる暦の大寒」の始まる日が「シマエナガの日と制定され、2023年は1月20日から2月3日までが「大寒なので今日が「シマエナガの日」だそうです。つまり今日から2週間が白くモフモフになったシマエナガの「見頃」というわけです。
IMG_1952.jpg

そして北海道のあちこちの売店でシマエナガのグッズを見かけました。
IMG_2262.jpg

単なるぬいぐみだけでなく、ティーポットセットになったシマエナガもあります。
IMG_2264.jpg

さらにケーキになったシマエナガもいました。
IMG_0954_20220531071946e81.jpg

こうしていろいろなシマエナガグッズを見て改めてシマエナガ人気を実感しました。確かにモフモフで白く丸っこい姿は、ゆるキャラでも人気が出る要素すべてが盛り込まれていますからね。
ちなみにシマエナガ全道で生息しているとのことですが、冬場は札幌の中心街でも見られるようです。私が以前BS日テレ「北海道すたいる」で見たシマエナガも確か札幌旭山記念公園で撮影されていたように思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



オランウータンの賢くも謎の行動

先日は函館淡路島のニホンザルの話をしましたが、今日は旭山動物園オランウータンの話です。
2019G3X (157)

サルは知能が高いですが、中でもオランウータン人間の5才児程度の知能があるといいます。
100041_20220612130714498.jpg

下の写真のオランウータンは、しばらく木の枝をしげしげと観察して何か考えている様子です。
2019G3X (160)

すると考えがまとまったのか、その枝を口にくわえてロープをつたって自分の寝床のある檻の方に持って帰ってきました。何かに使えると判断したのでしょうね。ついつい彼の行動に興味が湧きます。
2019G3X (152)

檻に戻って来ると、さきほどの枝を足に掴みなおし、木の実を食べ始めました。単なる食事かと思って見ていると、口から出した殻をなぜか捨てずに檻の横棒の上にいくつか並べて置きました。すると次の瞬間、置いた殻を指ではじいて前にいるお客さんの方に飛ばしてくるではありませんか。これには驚きました。予想外の彼の行動に気を取られ飛ばす瞬間の写真はありません。下の写真は飛ばした直後のしたり顔の表情です。
2019TZ85 (40)

殻を手で投げたのではなく、置いて指先ではじいて飛ばしたあたりに知能の高さを感じます。その方が勢い飛距離が出ます。このような行動は5才児以上かもしれません。
それにしても、何を思って殻を飛ばしてきたのでしょう。ジロジロ見るなという脅しか、人の反応が愉快なのか、小馬鹿にしたのか…持ってきた枝を何に使うのかも合わせて彼の話を聞いてみたいと思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

馬とオジロワシ

前回紹介しましたが、恒例の網走原生牧場で乗馬をしました。
今回馬のおじさんの小西さんも感動したのがオジロワシです。
P1000420.jpg

オジロワシ天然記念物にも指定されている貴重な鳥です。最近は個体数も増えて、姿を見かけることも多くなりましたが、それがこんなに乗馬しているすぐそばでじっとしているのは初めて見たと小西さんが驚いていました。
P1000418.jpg

確かに近くでじっと乗馬の様子を眺めて「下手だなあ」とでも呟いてそうです。
P1000422.jpg

そして、振り返ってカメラ目線になって「ちゃんと撮った?」という感じです。ちなみに後ろはオホーツク海です。
P1000423_20220607074420c69.jpg

希少動物を撮るのが目的で出かけてもなかなか撮れないこともあるのに、こうして期待していない時に思わぬタイミングで出くわすこともあっておもしろいものですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

網走原生牧場の行く末‥

北海道へ行くと必ず立ち寄る網走原生牧場です。
IMG_1897.jpg

もう25年以上通っています。馬のおじさんの小西さんも80歳近くになり、そろそろ引退だとおっしゃっていました。無理ないですが淋しい話・・
P1000405.jpg

この日は妻だけ東京農大オホーツクキャンパス馬術部の学生さんのガイドで外乗へ出ました。小西さんは車で追走し撮影してくれます。
P1000430.jpg

舗装道路を通り、国道も抜けていきます。
P1000411.jpg

そしてオホーツク海へ出て、藻琴湖の湖畔を歩きます。
P1000424.jpg

そして牧場に帰って来ました。およそ1時間半のコースです。
IMG_1904.jpg

ずっと牧場をやってほしいですが、個人で経営されている以上確かにいつまでもというわけにはいきません。ちらっと農大に経営依頼しようかともおっしゃっていましたが・・果たしてどうなっていくでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

のんびりしたミニ馬牧場

前回のばんえい競馬とは雰囲気も馬のサイズも180度違う牧場の紹介です。

それは日高町にあるおひさま牧場です。ミニチュアホース専門の牧場です。
IMG_1999.jpg

ばん馬と比べ物にならない超ミニサイズの馬たちがこんなに必要かと思うような広い牧場で自由にのびのびと生活しています。私たちも自由に馬たちと触れ合うことができます。
IMG_2013.jpg

1頭の仔馬が横たわっていて、母馬が立ち尽くしているので具合でも悪いのかと思い近づいていくと…
IMG_2002.jpg

仔馬は急に立ち上がり「遊んでくれるのか?」とばかりに寄ってきました。心配して損しました(笑)
IMG_2012.jpg

とにかく広い牧場で、性別や年齢などで区画に仕切られて放牧されているようです。訪れた人は区画の柵を開けて自由に出入りできます。
IMG_2003.jpg

馬好きの我が家もまったく知らなかった牧場で、道の駅のパンフレットで初めて知って行きました。入場料は500円で、エサをやったりブラシをかけたりもできます。
日高富川ICから車で5分の場所にあります。新日本海フェリーのターミナルからも近いのでこれから立ち寄ることが多くなりそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ヒグマ1枚(__)

今日は過去画像1枚だけです(__)

ヒグマが市街地に出没するようになっています。先日も知床横断道路でヒグマが立ち上がって車を揺する動画を見ました。たぶんこのヒグマは過去に車から食べ物をもらったのでしょう。野生動物にエサをあげてはいけないことぐらいわかっているはずですが・・
100176.jpg
登別市:のぼりべつクマ牧場

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アースドリーム角山農場

アースドリーム角山農場江別市にある動物とのふれあいが楽しめる体験牧場です。
IMG_10727_20170812132702c39.jpg

ハムやソーセージで有名なトンデンファームが経営しています。せっかくなのでレストハウスでフランクフルトを1本いただきましたが、ジューシーでおいしかったです。
IMG_0602.jpg

基本的には入場は無料ですが、奥の動物ふれあいエリアは有料です。
IMG_0604.jpg

下の写真は動物にあげるエサを誰かが買わないかチェックしているトカラヤギです。後頭部に「必死感」が表れていて思わず撮りました。
IMG_10711.jpg

施設を増やそうと思えばまだまだ土地はたくさんありそうです。実際に私が訪れたあとには「子供のくにエリア」が出来ています。入場料は600円です。
IMG_10719.jpg

とにかくたくさんの動物たちがいてふれあうことができます。子どもたちは大喜びです。
IMG_10726.jpg

また、ここには帯広競馬場のばんえい競馬で活躍した大きなばん馬もたくさんいます。
IMG_10743.jpg

土日限定でこのばん馬の引くソリに乗ることもできます。(別途料金が必要 現在は休止中)
IMG_10717.jpg

そしてばん馬の中にはお尻にミッキーマウスがいると話題の馬もいます。わかりますか?お尻の左あたりです。ただ馬の後ろに行くと蹴られるので要注意です。
IMG_10736_20180515191634e54.jpg

場所は道央自動車江別西ICから車で15分くらいの場所ですから、札幌からも近いです。札幌観光に飽きたならこちらにも足を運んでみてください。(ただコロナの影響で休止中のイベントもあるようなので事前の確認が必要です)

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

馬見の丘

前回ご紹介した千歳市ノーザンホースパークガーデンレストランの北には広大な庭園が広がります。
IMG_11793_20190811111949c45.jpg

広さは約1万坪あり、小さな川も流れています。
IMG_11795.jpg

その庭を北の端の方まで行くと「馬見の丘」という場所に出ます。
レストランの店員さんは「レストランから歩いて行くのはきついです」とおっしゃっていましたが、実際には歩いて10分程度で、勾配もほとんどありませんでした。
IMG_11797.jpg

丘といっても展望台になっているので階段を上るだけのことでした。
IMG_11802_20190811111946c95.jpg

ただ「馬見の丘」といってもこのときは馬はいませんでした。ここにたくさんの馬が放牧されていたら来た甲斐があったのですが。
IMG_11798_201908111119489dd.jpg

それでもよーく目を凝らしてみると遠くの方で1頭だけ放牧されていました。私の持っているカメラで最大望遠で撮ったのが下の写真です。
IMG_11800.jpg

ということでノーザンホースパークに行ったなら、10分少々を歩く覚悟で「馬見の丘」まで行ってみてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

K’sガーデンでランチ

千歳市にあるノーザンホースパークの中心にあるのがK’sガーデンです。施設の中にはカフェやグッズ販売店などがあります。
今回、ここのガーデンレストランで昼食をとりました。
IMG_12700.jpg

注文したのは「真狩産ハーブ豚のカツカレー1800円
IMG_12705.jpg

氷室メークインとベーコンのラクレットチーズ焼1100円
IMG_12701.jpg

海老とホタテのパンシチュー1300円
IMG_12702.jpg

夫婦で以上の3品を注文しました。やや奮発した昼食になりました。
IMG_11748.jpg

建物にはカフェもありますし、別の場所には軽食コーナーもありますので、そちらを利用すれば比較的リーズナブルに昼食を済ますこともできます。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ソフトクリーム店の看板ポニー

北海道安平町溝口牧場ミルクプラント濃厚なソフトクリームを前回紹介しました。
IMG_2306.jpg

私がここに寄ったのはこの濃厚ソフトクリームと、店の前にいる看板ポニーに会うためです。
行ったときも店の前に2頭いました。下の写真の左の茶色いのが男の子コタローで右が女の子のユメです。
IMG_2315.jpg

コタローは若く、ひもで繋がれています。
IMG_2325.jpg

ユメはベテランで、何にも繋がれておらず自由行動できます。それでも遠くへ行かず店の周辺にいます。
IMG_2320.jpg

店内には100円でエサを販売しています。女の子のユメにあげようとすると若いコタローが横取りしようとします。
IMG_2307.jpg

この2頭の存在はお店にとっては大きいです。私も「北海道すたいる」という番組でソフトクリームポニーが紹介されていたのを見て寄ろうと思っていました。まさに店にお客を呼び込む看板ポニーです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース