カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「道南 」カテゴリ記事一覧


函館はスーパーホテルを選択

函館に連泊するにあたり宿泊したのはスーパーホテル函館です。
IMG_1265.jpg

コンパクトツインという部屋でしたので、ツインながらベッドの間はスペースは無く、文字通りコンパクトな部屋です。
IMG_1259_20220606071039c35.jpg

ただベッドの正面にあるテレビは大画面で見やすかったです。
IMG_1262_20220606071038906.jpg

網走旭川では東横インに宿泊し、函館でも最初は東横インを予約していましたが、比較してみると、スーパーホテルは連泊して部屋清掃なしにすれば2名1泊あたり5600円という安さでしたので、こちらにしました。しかもここは男女入れ替え制ながら湯船に浸かれる温泉浴場があるのもありがたかったです。
IMG_1257.jpg

場所は函館駅から市電で1駅の松風町の近くです。部屋が狭いことに加えて、このような立地が駅前にある東横インよりも少し安い料金設定になっている理由かもしれません。
IMG_1304_20220608065019c16.jpg

確かに函館駅前にあるホテルに比べると駅からは少し離れてはいますが、駅から歩いても10分くらいですし、市電に乗るほどの距離ではありません。それより私は少しでも安い方を選びました。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



お値段以上「ふる川」

連日お伝えしてきた海の別邸ふる川ですが、最後は食事の紹介です。今回はスタンダードな食事プランの「季節の創作会席膳」でしたが、それでもかなり豪華です。
IMG_2401_20220607130945b84.jpg

ぼたんエビはまだ動いていました。
IMG_2406.jpg

そして残った頭と尾はあとで揚げて出してくれます。これがまた香ばしくておいしかったです。
IMG_2412.jpg

鍋は鹿肉白老牛です。
IMG_2416.jpg

鹿肉は熊笹茶、白老牛はあご出汁で、野菜を巻いて行者ニンニク入りポン酢でいただきます。
IMG_2417.jpg

食事が終わるとラウンジに移動してデザートです。場を変えるのはあとの時間帯のお客さんの準備ということもあるのでしょうが、こちらとしても時間を気にせず海を見ながらゆっくりデザートが頂けてよかったです。
IMG_2419.jpg

このように夕食は白老牛前浜で揚がる魚介近隣で採れる野菜などを使った白老ならではの和食会席でした。

そして翌日の朝食もかなりのレベルの和食です。言えばキリがないですが、ご飯からしておいしいです。
IMG_2447.jpg

焼き立ての鮭、しいたけ、ウインナー、ベーコン…いずれもジューシーで美味でした。
IMG_2448.jpg

さりげなく出ているたらこも近くの有名店2店のものが食べ比べできるようになっています。ここ虎杖浜はたらこが名産です。気に入れば帰りに店で買ってくださいという意味でもあるのでしょうね、
IMG_2446.jpg

そしてラウンジには食後のフルーツヨーグルトが並んでいます。もちろんコーヒーや紅茶もあります。
IMG_2439.jpg

私の目を引いたのはオレンジジュース自動絞り機です。置いてあるオレンジを上から投入すると搾りたての生ジュースが出てきます。ジュースになる過程がシースルーで見えるのがおもしろく、それ見たさに3杯飲みました。
IMG_2438_20220607130957da2.jpg

以上、館外・館内・食事とふる川について3回続けて書いてきましたが、料金は少々お高め(私の場合1名2万3000円 全国旅行割以前)です。それだけ出せば満足して当たり前でしょうという声も聞こえそうですが、ニトリのCMではないですがお値段以上の値打ちがあったと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

のんびり仕様の「ふる川」

白老町にある海の別邸ふる川に泊まりました。前回は「ふる川」の外の様子について書きましたが、今回は館内を紹介します。
IMG_2451.jpg

到着するとまずラウンジでチェックインをしながら抹茶と和菓子を頂きます。
IMG_2368.jpg

広いラウンジは開放感のある吹き抜けで、大きな窓からは大平洋を一望できます。
奥にはたくさんの本が置いてあり、夕食までここで本を読みながらくつろぐこともできます。
IMG_2364_20221215144619be1.jpg

大きな看板犬のグレートピレニーズはるもいます。機嫌がいい時にフロントあたりに出てきます。もう1頭モコもいますが、お年なのであまり出て来ないようです。
IMG_2400.jpg

エレベータで上がると、廊下の一角に自分で好みのお茶を入れて飲めるスペースがあります。こちらの大きな窓からは山側の景色を眺めることができます。
IMG_2380.jpg

このとき予約していた部屋は和室ツインです。部屋にはテレビはありません。その代わりBOSEのオーディオシステムがあります。部屋に数枚音楽CDはありますが、フロント近くにもCDがたくさん置いてあり部屋に持って上がれます。ちなみに私は家から数枚持参しました。
IMG_2369.jpg

全室大きな窓からのオーシャンビューです。ロッキングチェアベッドに揺られて波の音や音楽を聞いていると眠くなります。
IMG_2371_20220607125802e1e.jpg

私の宿泊プランには岩盤浴も付いていました。10分仰向け10分うつ伏せ5分休憩を2回繰り返してから大浴場行くシステムです。今流行のサウナみたいなものですね。
IMG_2425.jpg

夜のラウンジもいい雰囲気です。外にはかがり火が炊かれていて落ち着きます。
IMG_2426_202212151440222e3.jpg

そしてラウンジには夜食おつまみが用意されています。このときはいなり寿司鮭の皮を揚げたチップスポテトチップスがありました。つい「おつまみ」のレベルを超える量を食べてしまいました…
IMG_2434_20221215143204863.jpg

ほかにも露天風呂、足湯、瞑想室などここに紹介しきれないくつろぎの施設がありました。団体客もなく、とにかく静かでのんびりできる宿です。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

まわりに何もない良さ「ふる川」

白老海の別邸ふる川に泊まりました。いつも北海道旅行で泊るのは安いビジネスホテルが多いのですが、ここはかなり奮発して泊まりました。
IMG_2360.jpg

場所は白老町の中でも登別に近い虎杖浜にあります。登別東ICから車で15分くらいです。
IMG_2393_202206071240111e3.jpg

大平洋を望む高台に立っています。このあたりのアヨロ海岸には神々が舞い降りて遊ぶ場所だったというアイヌの伝説が残っています。
IMG_2391.jpg

宿は幹線道路に面していませんし、海岸にも誰もいません。波の音しか聞こえない環境です。
IMG_2392_202206071240111eb.jpg

建物の海側にはイスやベンチがあり、天気が良ければそこに座って海を眺めながらのんびり過ごせます。もちろん冬は無理ですが…
IMG_2387.jpg

登別温泉阿寒湖温泉のようなにぎやかな温泉街と違い、まわりにお店などはありません。一度チェックインしたら敷地の外に出ることはありません。というか出る目的がありません。この宿に来たなら何もしないというのが一番かもしれません。その分、館内はリラックスして過ごせるもてなしがいっぱいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

羊蹄山とダチョウ

ニセコ町条例により指定した優れた景観を眺望できる「ふるさと眺望点」が2カ所あります。そのうちのひとつが「羊蹄山とダチョウ」の風景です。
2年前にこのブログで紹介しましたが「網走とエミュー」を前回紹介してふと思い出したので再掲します。
2015広角6D (1273)

羊蹄山を背景にたくさんのダチョウが走っている違和感が印象に残ります。
ダチョウにエサをやることもできますが、油断していると手のひらまで突かれます。
2015A010X7 (1230)

場所はニセコ町字豊里です。道の駅ニセコビュープラザから車で7~8分くらいでしょうか。
2015広角6D (1276)

道の駅から行くと比較的わかりやすい場所ではありますが、確認の上お出かけください。
map02[1a]



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


AERUに泊まる

前回紹介したうらかわ優駿ビレッジAERUは宿泊もできます。
IMG_10296_201708090710175c9.jpg

サッカーなどの合宿で来る学生さんはともかく、ここに泊まるなら何らかの形でに関するプログラムと組み合わせるのがいいと思います。宿泊者は割引があります。そうでなければ1泊2食でツイン2万円しますので、浦河市街地のホテルに泊まった方が安くて便利です。
IMG_0096.jpg

食事はバイキングではなくセットメニューでした。浦河産ひらめ・つぶ貝などのお造りや牛ロースの陶板焼き、きんきの煮付けなど豪華です。
IMG_0103.jpg

なお浦河では苺の栽培もさかんということでデザートに添えられていました。
IMG_0108.jpg

ということでに興味のある方はホームページを見てどのようなプログラムがあるかぜひ確認してみてください。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

サラブレッド銀座

日高地方の新冠にいかっぷ)の国道235号線から内陸に向かう道の周辺には牧場が連なっていて「サラブレッド銀座」と呼ばれています。
IMG_0246.jpg

そしてその入り口にある駐車公園からはサラブレッド銀座が一望できます。
IMG_0248.jpg

本来ならこの展望台から放牧されている競走馬が多く見られるのですが、このときは朝早かったためか離れた場所にしかいませんでした。
IMG_0249.jpg

気をつけて見るとベンチも馬蹄形です。
IMG_0256.jpg

さらにはトイレの入口のデザインも馬蹄形です。
IMG_0255.jpg

とにかくこのあたりはすべて馬で成り立っているのが町に入るとよく実感できます。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

苫小牧グリーンホテル

新日本海フェリー敦賀を出発し苫小牧東港に着くのは夜の8時半頃です。それから苫小牧中心部のホテルにチェックインするのは9時半頃になります。ですから寝るだけのホテルなので、できるだけ料金を安く抑えようと思い泊まったホテルが「苫小牧グリーンホテル」です。
IMG_0064.jpg

1泊2名9000円(駐車料込)です。とくに私はポンタポイントを貯めているのでそれを使えばそこからさらに安くなります。今回は1500Pを使い7500円で泊まりました。
IMG_0060.jpg

簡単な朝食も無料で付いています。これもありがたいサービスです。
IMG_0065.jpg

場所はJR苫小牧駅から徒歩5分の場所です。下の写真は苫小牧駅の前から撮影したものですが、ホテルの上の部分が見えています。
IMG_0073.jpg

苫小牧東港に着き、夜遅くにチェックインし、翌朝は早くにチェックアウトするわけですから、できるだけ低価格で泊まりたいわけですが、それなりのクオリティーもほしい。そんなニーズにあったホテルです。
IMG_10035_2018012818384437d.jpg

料金が変わらないようならば次の機会も利用しようと思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


迫力のエンルム岬

様似町にあるエンルム岬です。
IMG_10314_201708091741374ef.jpg

エンルム岬は頂上付近まで登っていくことができますが急な階段を見て少し気持ちが負けそうになります。
IMG_10316.jpg

それでも登りきると申し訳程度の狭い展望スペースがあります。強風時はかなり怖いと思います。ちなみに前回紹介したアイヌ民族の様似のチャシ跡はここです。
IMG_10321_20170809174135d93.jpg

頂上からは様似の街並みと湾曲した砂浜が一望できます。
IMG_10319_20170809174134c9e.jpg

反対側には様似漁港と奇岩「親子岩」「ローソク岩」が見えるはずですがモヤで見えませんでした。
IMG_10322_20170809175713211.jpg

エンルム岬へ通じる道路と別ルートで岬の海側に出ることができます。民家の立ち並ぶ狭い道路を行くとエンルム岬裏手の海岸に出ます。
案内板にも説明がありますが、ひん岩の板状の割れ目「板状節理」を間近で観察できます。IMG_10307.jpg

自分としては海側から見たエンルム岬の方が威圧感があって印象的でした。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

久々の登別

5年ぶりに訪れた登別温泉で宿泊したのは登別グランドホテルです。ここに泊まるのは初めてです。
IMG_10529.jpg

写真の通りかなり大きな規模のホテルです。
IMG_10530.jpg

夕食はバイキングでした。宿泊者数は多かったですが、食事会場も大きかったので混雑した感じはありません。
目玉は二大カニ食べ放題でしたが、ジャガイモなどの料理もおいしく充実していました。
春1.5S120 (101)

ツイン2名で18000円でしたが、食事・温泉・サービスとお値段以上に満足の宿でした。
IMG_10569.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース