カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「道北 」カテゴリ記事一覧


旭川でも東横イン

前回紹介した網走に続いて旭川でも東横インに泊まりました。東横イン旭川駅東口です。駅から歩いて5分ほどの場所にあります。
旭川北海道第2の都市だけあって網走に比べると駅前にはホテルも多く、宿泊料金もピンキリです。
IMG_1753.jpg

宿泊時はツイン2名で6460円でした。駐車料金は別に500円必要です。駅近のホテルでは安い方だと思います。
IMG_1751.jpg

やはり朝食は無料で付いています。ここも今は部屋に持ち帰って食べることができます。
IMG_1752.jpg

近くに赤レンガ作りの「大雪地ビール館」があります。建物はもとは大正15年建築上川倉庫第十一号倉庫で、平成13年に登録有形文化財に指定されています。ビール好きな方は地ビールとともに建物も味わってください。ただアルコールの苦手な私たち夫婦は少し前に紹介した旭川ラーメン青葉に行きました。
IMG_1780_20220607074240745.jpg

駅近くには東横インはもう1件旭川駅前一条通があります。駅からの距離は同じくらいですが、一条通の方がより繁華街に近いので最初はここを予約していましたが、やがてコロナ対応専門になってしまい、慌てて東口に予約変更したという経緯がありました。現在は普通に営業しています。
私の場合、旭川駅近くに宿をとるときは最近ではコスパで東横インスーパーホテルですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



旧増毛駅と風待食堂

2016年に留萌本線の留萌-増毛間が廃止となり、それに伴って増毛駅廃駅となりました。
しかし駅舎の復活を望む声が多く、2018年4月に駅舎が開業時と同じ広さに復元されました。
IMG_110745.jpg

駅の内部は当時のまま復元しているのではないですが、鉄道の歴史を伝えるパネルなど展示されています。ちなみに写真の人物パネルは増毛出身三国清美シェフです。
IMG_110692.jpg

ホームと線路は残されていますが、もともと終着駅ですので南方向には線路はありません。
IMG_110689.jpg

また2016年に廃線になった留萌方向の線路はホームの先の草むらの中に消えています。実際に見ると何だか線路が森の中の「異空間」へと消えていっているような感じがしました。
IMG_110684.jpg

増毛には観光ポイントがいくつかありますが、駅舎を復元したことでここは観光拠点になると思います。
IMG_110695.jpg

ちなみに復元された増毛駅のすぐ目の前にあるのが「風待食堂」です。高倉健主演の映画「駅 STATION」に出てくる架空の食堂です。
IMG_110697.jpg

もともとは「多田商店」というお店でしたが、今では貴重なロケセットとして保存されています。
IMG_110702.jpg

中はヒロイン倍賞千恵子が営む「居酒屋 桐子」のセットが復元されています。
IMG_110701.jpg

現在は観光案内所としても使われています。
IMG_110744.jpg

いろいろな記念品も販売していますので、旧増毛駅まで来たならぜひ覗いてみましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ふわっと苫前

前回紹介した苫前町で宿泊した施設についての話です。
道の駅風Wとままえ(ふわっととままえ)」に併設されている宿泊施設苫前温泉ふわっとです。
6D2014 (172)

ここに泊まるのであればぜひとも海側の部屋をお勧めします。下の写真の右が海側で、左が山側です。
6D2014 (158)

下の写真は私が泊まった海側の部屋からの眺めです。
もちろん昼間もいい眺めですが、やはりここは夕景が最高です。
ちなみに建物の前には足湯温泉がありますので、ここに腰掛けながら夕日を眺めることもできます。
S110.1 (31)

敷地内にとままえ夕陽丘キャンプ場があります。名前の通り夕日がきれいなキャンプ場です。
6D2014 (161)

翌朝8時発の羽幌からのフェリーに乗るためここに泊まりました。苫前から羽幌まで5kmほどですので朝一番の便を利用したい場合でも十分間に合います。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

幌加内の蕎麦宿

道北幌加内にある手打ち蕎麦の宿そばの花」です。
2015広角6D (120)

前回ご紹介した朱鞠内湖の展望台の近くです。朱鞠内湖ダム湖では日本一の面積です。
2015広角6D (113)

私の先輩ご夫婦が宿泊されて、とても好評でしたので泊まりました。窓からの眺めは風景画のようです。
IMG_0095_202004142133031f2.jpg

夕食は当然のことながら手打ち蕎麦です。
IMG_0103_20200414212455ed6.jpg

ただ一口に蕎麦といっても私が考えている以上に料理のバリエーションがあるのですね~恐れ入りました。
2015TZ40 (97)

この大きな窓が印象的です。ただ宿のご主人いわく、「窓を掃除するには、高い梯子を掛けて一苦労、というかかなり危険」だそうです。
IMG_0107.jpg

1日3組限定小学生以下の子供さんの宿泊は不可です。夜は下の写真の場所で宿のご主人の話を伺いました。この日は青森から来られたご夫婦と2組でした。
2015広角6D (122)

夜はまったく「音」がしません・・これまたご主人いわく、「雪は『しんしん』と降るといいますが、ここでは『しんしん』ともいわず、ただただ音もなく降る」そうです。ここは寒い北海道の中でも豪雪地帯ですからね。関西の私には冬にこの宿へ行く勇気はありません・・


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

おすすめの枝幸の宿

前回、川湯温泉の宿「きたふくろう」の自己破産や川湯温泉のピンチ状態の話をしました。
それでも川湯温泉は近くに屈斜路湖摩周湖などの有名観光地が近くにありますが、観光地の点から見ればもっと不利なのは稚内以外の道北の宿です。(稚内最北の地として有名ですし、利尻・礼文島への拠点です)

昨夏、道北枝幸町にあるホテルニュー幸林に泊まりました。
IMG_12036.jpg

ホテルはオホーツク沿岸にあり、部屋の窓からもオホーツク海が見えます。
IMG_12039.jpg

枝幸町稚内から120km旭川から170km網走から200kmという不便な場所にあり、近くに観光地もありません。
ただ枝幸町毛ガニホタテの漁獲量が多いことで有名で、これが観光資産でもあります。

ということもあり夕食が贅沢でした。1人に毛ガニ1杯がつきます。さすが漁業の町の宿です。
IMG_12042.jpg

さらには道産和牛のステーキもつきます。
P11000091.jpg

それ以外にもにぎり寿司ホタテと蟹のかき揚げなど盛りだくさんです。
IMG_12051.jpg

このような豪華な夕食に朝食も付いて1人1万2500円でした。大浴場も100%天然温泉のかけ流しです。
しかし観光地はなく不便なので観光客が多く押しかけるところではありません。海の幸を中心に食事に特化したホテルです。財政状況まではわかりませんが、施設もきれいでしたし、また改めて泊まりたいと思う宿でした。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


道北への拠点にしています

道北でも最北の稚内まで車で札幌あたりから行くとなると思った以上に遠いです。
ですから私の場合、一旦は旭川周辺に泊まりますが、近ごろ旭川のホテルは高く、安いホテルも予約がとりづらいです。それならば少しでも北へということで、旭川から車で40分ほど北の士別に泊まることがよくあります。
そのときに泊まるホテルのひとつが士別グランドホテルです。
IMG_11916.jpg

士別の市街地にありますので特に眺めがいいわけではありません。
IMG_11918.jpg

2018年12月に新館がオープンしました。(下の写真) 今回はこの新館に泊まろうかとも思いましたが、旧館より値段が高かったのでやめました。旧館といえどそこそこきれいですからね。
IMG_11919.jpg

素泊まりでも周辺には飲食店はたくさんありますし、大浴場もあります。私には道北への拠点として十分な宿です。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


美し乃湯温泉

道北士別にある美し乃湯温泉
IMG_110636.jpg

ここの宿泊施設に泊まりました。
IMG_110642.jpg

いわゆる日帰り温泉ですが、なかなか立派なホテルです。
IMG_110638.jpg

お湯は無色透明無臭のナトリウム塩化物泉です。
IMG_110657.jpg

国道40号線沿いにあります。夕食なしの宿泊プランでも回転寿司やラーメンなど夕食場所はたくさんあります。
IMG_110652.jpg

士別市内に泊まるときの候補のひとつにどうぞ!



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

紋別の大山から

紋別市大山山頂園オホーツクスカイタワーがあります。
IMG_10475.jpg

この展望台は紋別で最も見晴らしの良い場所です。標高は展望台でおよそ350mです。
IMG_10479_20180812200350f0a.jpg

紋別市街地も一望です。
IMG_10486_201808122003498ae.jpg

サロマ湖方面を見ると、コムケ湖も見えます。
IMG_10482.jpg

これで入場料200円は十分価値がありました。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

千望台は唯一の景勝地!?

留萌の高台にある千望台です。
IMG_10533_2018081221025982a.jpg

このあたりは海抜180mのなだらかな丘陵地帯で、留萌港を中心に広がる市街地を一望することができます。
IMG_10528_20180812210302460.jpg

このときここへ行くつもりはなかった、というより知らなかったのですが、留萌駅で見た観光案内に「留萌唯一の景勝地」という表現があり、ウソでも唯一などと書かなくてもと思いながらも逆に興味がわき行ってみました。
IMG_10531_20180812210300e07.jpg

晴れていたこともあって確かに眺望はすばらしかったです。
もっと見晴らしが良ければ天売島焼尻島、さらには利尻山まで見えるというからすごいです。
IMG_10529_201808122107337a2.jpg

あとで留萌の観光協会のホームページを見たらやはり「唯一の景勝地」と書いてありました。何か自虐的なキャッチコピーですね。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

蕎麦づくし「そばの花」

前回紹介した手打ち蕎麦の宿そばの花」の夕食メニューです。
当然ですが蕎麦づくしです。
2015TZ40 (1097)

手打ち蕎麦はおかわりできます。
IMG_10103_2015112720440583a.jpg

蕎麦を打つのはご主人で、料理を運んでくださるのは奥様です。
IMG_10101_20151127204406ce2.jpg

食事が終わって、夜の9時からはこのリビングで照明を落としてご主人のお話を聞くことができます。
若いころ移住してきて宿を始めたころの苦労や、冬の雪との闘いというか共存の話など、関西の私には想像を絶する内容でした。
IMG_10093.jpg

ここまで来ると人も少なく、夏場でも静かです。ご夫婦でのご旅行におすすめです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース