カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「本・テレビ 」カテゴリ記事一覧


おすすめの北海道地図

北海道へよく行くという方におすすめの地図があります。
昭文社の「ツーリングマップルR 北海道」です。値段は少々高くて3024円です。紙が雨に濡れても大丈夫な素材なので高いのでしょう。
ロングセラーの地図ですからご存じの方もいらっしゃると思います。
本来はライダー対象の地図ですが、車の場合でもおすすめです。実際に自分も車です。
img023a.jpg

おすすめの理由は、とてもマニアックな名所や情報が地図の中に満載なことです。
定番の名所以外に、海まで続く眺めのいい一本道釧路湿原周辺の地道の奥にあるひっそりとした展望台北海道最古の木造サイロなど普通のガイドブックには出ていないような貴重な情報が盛りだくさんです。ダートの状態や距離の情報も載っています。北海道が好きな人にとっては「読み物」としても楽しめます。img024a.jpg

ウエストポーチなどに収納したい場合は一回り小さなサイズのタイプ(1944円)もあります。
北海道はだいたい巡ったなと思っている方はぜひ一度書店で見てみてください。さらに訪れてみたい場所が見つかること間違いなしです。




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


知る人ぞ知るスノトレ

こちらのスノトレ(スノートレッキングシューズ)を見て「もしや、あれか!?」と思う方も北海道では多いのでは。

IMG_10048.jpg

写真は本物の靴ではなく携帯置きとして使うものなのですが、そのモデルは『水曜どうでしょう』サイコロ3・後編の中で大泉洋さんが履いていたスノトレです。

雪道を飛び魚が跳ねるように歩ける靴』ということで、彼は『雪面の飛び魚』と名付けていました。

IMG_10046.jpg

それを携帯置きにした写真の商品はかつてローソンで630円払って引くくじ引きでもらえる賞品として作られました。
ほかにクリアホルダーやストラップなどがありましたが『雪面の飛び魚』欲しさに数千円分を費やした人もいるようで・・
実際、その後ヤフオクでも高値で取り引されていました。(写真のものは知人のを拝借しました)

それにしてもレギュラー放送はずい分前に終了したのに『水曜どうでしょう』人気は衰えを知りません。

1051a.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ついに当選・・けど・・

BS日テレで「北海道すたいる」という番組が放映されています。

道内のいろいろな施設や体験スポットを紹介する番組で、関西在住の私は毎週楽しみに見ています。

番組の最後にプレゼントの案内があり、紹介したホテルの無料宿泊券が1名に当たります。
我が家ではもう何年もネットで応募し続けていますが、はずれ続けています。

そんな折、1通の封筒が郵便受けの中に!
1001_20130523195433.jpg

もしやと思い開けてみると・・
1003_20130523195432.jpg

ついに当たったか~

やや興奮気味に「今夏の北海道旅行のプランを修正しなければ」とまで思い、「ところで一体どこのホテルの宿泊券が当たったのか」と封筒の中を確認すると、何やら入場券らしきものが出てきました・・
ん?
1006_20130523200110.jpg

新千歳空港内にある「ドラえもんわくわくスカイパーク」と「シュタイフネイチャーワールド」という施設の入場券でした。

思い返してみると、しばらく前に新千歳空港のターミナル施設が取り上げられた回があって、そのときだけプレゼントが宿泊施設でなく、空港内の施設の入場券だった・・
入場券の金額が合計で1840円相当なので当たる人数も多かったように思います。だから当たったんですね。

有効期限が7月いっぱいなので使用することも無理で・・まさしく無用の長物です・・
結局北海道の方に譲渡いたしました。

高級旅館宿泊券の応募作業はこれからも続きます。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


抽選してない・・・ですよね

意外とマニアックな本ですが『宿泊北海道』という本があります。
私はこの本を10年前にたまたま大阪の書店で見つけ、当時の価格が1500円と少し高かったものの、3千件の北海道の宿が掲載されているのが気に入って買いました。
下の写真は最新の2013-14年版で、値段は980円です。
1005z.jpg

確かに北海道旅行の計画で役立ち、本に付いているアンケートはがきに宿の感想など記入して送りました。

するとラッキーなことに『抽選で当たりました』と翌年の最新版が送られてきました。

そしてさらに翌年もはがきを送ると、またまた『抽選で当たりました』最新版が送られてきました。

このことが毎年の恒例のように続き今年で10年・・ついに10冊目が届きました!
1004a_20130427163907.jpg

この10冊で買ったのは左上の1冊だけで、あとはプレゼントです。

1006c.jpg

同封の用紙には確かに『抽選』とありますが、ここまでくると『もれなく』だろうと思っています・・

確かに役立つ本とはいえ、そうそう宿も大きくは変わらないので、さすがに毎年はいらないのですが、ここまで来るとなんだかコレクターの気分で、ブックオフに売ることもせず大切に保管しています。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


下川町のうっしー

私が愛読する漫画家のひとりが北海道下川町に住んでいる漫画家の「はた万次郎」氏です。

彼は関東からの移住者ですが、今や道北下川町に根付いて活躍されています。
とはいえ、関西ではほとんどその名前は知られていません。
私のまわりに「はた万次郎」氏の話をすると、反応がないか、畑正憲」氏つまりムツゴロウさんと間違われます
おそらく北海道ではもっと知名度は高いのでしょう。

はた氏と愛犬「うっしー」が中心のエッセイ風のマンガです。
とくに北海道へ移住を考える者にとっておおいに参考になる本です。

彼自身、あまり観光客の来ない道北を移住の場所として選んだと話しています。
ということもあって、今夏下川町に立ち寄りました。

ちなみに愛犬のうっしーはもうすでに亡くなったそうです。

ウッシーとの日々 1 (集英社文庫)ウッシーとの日々 1 (集英社文庫)
(2003/06/20)
はた 万次郎

商品詳細を見る


ウッシーとの日々 2 (集英社文庫)ウッシーとの日々 2 (集英社文庫)
(2003/07/18)
はた 万次郎

商品詳細を見る


ウッシーとの日々 3 (集英社文庫)ウッシーとの日々 3 (集英社文庫)
(2004/01/20)
はた 万次郎

商品詳細を見る


ウッシーとの日々 4 (集英社文庫)ウッシーとの日々 4 (集英社文庫)
(2004/02/20)
はた 万次郎

商品詳細を見る


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「北の国から」放映30周年

富良野を一躍有名にしたのがドラマ「北の国から」です。
番組は終了していますが、最初に放映されてから今年で30年だそうです。
フラノ・マルシェの売店でも特設コーナーがありました。
1039_20110813210613.jpg

見ていた人でなければこのお菓子も意味が分からないでしょうね~
1037x.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


続きを読む

「うっしー」知っていますか?

私が愛読する漫画家のひとりが北海道下川町に住んでいる漫画家の「はた万次郎」氏です。

彼は関東からの移住者ですが、今や下川に根付いて活躍されています。

とはいえ、関西ではほとんどその名前は知られていません。
私がまわりに「はた万次郎」氏の話をすると、反応がないか、「畑正憲」氏つまりムツゴロウさんと間違われます
おそらく北海道ではもっと知名度は高いのでしょう。

はた氏と愛犬「うっしー」が中心のエッセイ風のマンガです。
とくに北海道へ移住を考える者にとっておおいに参考になる本です。

彼自身、あまり観光客の来ない道北を移住の場所として選んだと話しています。
ただ、私はうっしがうろついていないかなあと下川町に行ったことがあります。
やはり、私はミーハーです・・・

ウッシーとの日々 (1) (集英社文庫)ウッシーとの日々 (1) (集英社文庫)
(2003/06)
はた 万次郎

商品詳細を見る


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


みどりのマキバオー

これまた数年前に流行した「みどりのマキバオー
これもインパクトがあって全巻そろえました。

ロバと間違われたマキバオーが生まれたのが鵡川の小さな牧場
大きな競走馬の牧場は浦河や静内に多く、マキバオーの牧場を鵡川に設定してあるのが絶妙です。

以前、マキバオーの何かがあるかなあと、何となく鵡川に行きました。
やはり「ししゃも」の文字ばかりで、「マキバオー」の文字はまったくありませんでした。

ちなみに今はマキバオーの甥が高知競馬で活躍する「たいようのマキバオー」が出てます。
でもやはり前作は超えれてないと思います・・・
001_convert_20090222094345.jpg

北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


動物のお医者さん

北大獣医学部といえば日本でも権威ある学部のひとつです。

北海道といえば酪農王国ですから納得です。

しかし私が思うに
マンガ「動物のお医者さん
の影響で希望する人も多いのでは?
きっと出版当初やドラマを放映していた頃は少なからずいたはず!
そして入学して犬を連れた学生や奇異な教授を探したはず!
(内容はH大学の獣医学部に通う青年とシベリアンハスキーの子犬「チョビ」が繰り広げるコメディ。出てくるH大学は明らかに北大です。)

かくいう私もドラマを見て、とりあえず獣医学部の校舎を見に行きました・・・(実はミーハーです)

006_convert_20090222094234.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「北の国から」恐るべし!

倉本聰富良野三部作の代表といえば言わずと知れた「北の国から
連続ドラマが終了したのが1982年。その後特別編で放映され、2002遺言で完結しました。

昨日紹介した「風のガーデン」のロケ地である新富良野プリンスホテルの敷地に「ニングルテラス」という施設があります。
森の中におしゃれな小屋が点在し、そこで木工細工や風景画などが売られています。
1285.jpg

実はドラマ「北の国から」の中で竹下景子さん扮する雪子がこのニングルテラスに勤めている設定でした。
で、このときも私がある小屋で品物を見ていたら、60歳くらいの女性が店員さんに「竹下さんがやっていた雪子さんが勤めていたお店はどれですか?」と聞いていて。お店の若い女性も「いやあ・・・わかりません・・。」と困惑していました。

ドラマがとっくに終わっているというのにこの人気。
恐るべし「北の国から」です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース