地球岬とカレーラーメン
室蘭の地球岬です。「水平線がまるく見える」というのがキャッチフレーズです。写真のときは雲が多く何となく今ひとつという印象でした。

この日は室蘭で宿泊でしたので、夕食に名物のカレーラーメンを食べました。味の大王室蘭本店です。

熟成させた自家製ちぢれめんと濃厚でコクのあるカレースープが特長です。値段は820円でボリュームもたっぷりでした。

翌朝起きると晴れていたので再び地球岬に行きました。昨日より見通しは良かったものの、それでも少しモヤっていました

どこの岬もそうですが、地形的なものか、それとも私の普段の行いか、きれいな青空に恵まれることが少ないような気がしています。とくに暖かくなると水蒸気が多くなることもありますかね。

にほんブログ村

人気ブログランキング

この日は室蘭で宿泊でしたので、夕食に名物のカレーラーメンを食べました。味の大王室蘭本店です。

熟成させた自家製ちぢれめんと濃厚でコクのあるカレースープが特長です。値段は820円でボリュームもたっぷりでした。

翌朝起きると晴れていたので再び地球岬に行きました。昨日より見通しは良かったものの、それでも少しモヤっていました

どこの岬もそうですが、地形的なものか、それとも私の普段の行いか、きれいな青空に恵まれることが少ないような気がしています。とくに暖かくなると水蒸気が多くなることもありますかね。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
上から時計台
下の写真で札幌時計台の右横に建っているビルは札幌市役所です。
以前にも記事にしたことがありますが最上階が展望デッキになっています。

ここからだと札幌時計台を上から見下ろせます。

この角度から時計台を眺めるのは貴重です。

そして周りの高いビルに囲まれて窮屈そうになっている様子もよくわかります。

札幌時計台ががっかり名所にあげられるのは、勝手に広大な場所にあると思っていたのが、行ってみるとこのように高いビルに囲まれているという点にあるのでしょうね。

にほんブログ村

人気ブログランキング
以前にも記事にしたことがありますが最上階が展望デッキになっています。

ここからだと札幌時計台を上から見下ろせます。

この角度から時計台を眺めるのは貴重です。

そして周りの高いビルに囲まれて窮屈そうになっている様子もよくわかります。

札幌時計台ががっかり名所にあげられるのは、勝手に広大な場所にあると思っていたのが、行ってみるとこのように高いビルに囲まれているという点にあるのでしょうね。

にほんブログ村

人気ブログランキング

ラベンダー越しの湖
前回紹介しましたようにかなやま湖周辺はキャンプ場や散策路が整備されています。
ただ意外と知られていないのが「ラベンダー越しのかなやま湖」です。

訪れたときもラベンダーは満開でしたがあまり人はいませんでした。

ここからそう遠くはない富良野のファーム富田などは駐車場に入るだけでも大変ですが、こちらは眺めるのも撮影するのも好き放題です。

カヌー体験などもできるのでテレビの旅番組でも時々見かけますし、環境庁より「かおり風景100選」にも選定されているのですが・・

なお冬季は湖面が完全に結氷するので氷上のワカサギ釣りも盛んです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

ただ意外と知られていないのが「ラベンダー越しのかなやま湖」です。

訪れたときもラベンダーは満開でしたがあまり人はいませんでした。

ここからそう遠くはない富良野のファーム富田などは駐車場に入るだけでも大変ですが、こちらは眺めるのも撮影するのも好き放題です。

カヌー体験などもできるのでテレビの旅番組でも時々見かけますし、環境庁より「かおり風景100選」にも選定されているのですが・・

なお冬季は湖面が完全に結氷するので氷上のワカサギ釣りも盛んです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

三笠天然温泉「太古の湯」
三笠市にある三笠天然温泉「太古の湯」です。

この日帰り温泉施設にホテル「TAIKO」が2017年にオープンし、今回ここに宿泊しました。

新しいだけあって部屋もきれいです。

風呂は部屋から「太古の湯」まで長~い渡り廊下を歩いていきます。

もうひとつの併設ホテル「旅籠」は夕食付ですが、「TAIKO」は夕食なしです。すぐ隣にイオンがありますので食事をする店はいくらでもありましたが、外へ行くのも面倒だったので館内の食事処で済ませました。

北海道で三笠といえば観光地の対象にはなりにくいと思っていたのですが、今回の旅行で意外と楽しめる場所があることがわかりました。さらにこのようなホテルがあることもわかりましたので、ぜひまた来たいと思います。

にほんブログ村

人気ブログランキング

この日帰り温泉施設にホテル「TAIKO」が2017年にオープンし、今回ここに宿泊しました。

新しいだけあって部屋もきれいです。

風呂は部屋から「太古の湯」まで長~い渡り廊下を歩いていきます。

もうひとつの併設ホテル「旅籠」は夕食付ですが、「TAIKO」は夕食なしです。すぐ隣にイオンがありますので食事をする店はいくらでもありましたが、外へ行くのも面倒だったので館内の食事処で済ませました。

北海道で三笠といえば観光地の対象にはなりにくいと思っていたのですが、今回の旅行で意外と楽しめる場所があることがわかりました。さらにこのようなホテルがあることもわかりましたので、ぜひまた来たいと思います。

にほんブログ村

人気ブログランキング

tag : 北海道
小樽以外も希望
今回初めてオーセントホテル小樽に宿泊しました。

理由は今回利用したヴィーナストラベルの北海道旅行パックに、もれなくここの1泊も付いていたからです。

少し古いホテルでしたが、素泊まりでしたし、まずまずというところです。

ただこのパックは必ず小樽のこのホテルに宿泊しないといけないので旅行行程に制約が出ます。
できれば小樽以外にも宿泊地に選択の余地がほしいです。

にほんブログ村

人気ブログランキング


理由は今回利用したヴィーナストラベルの北海道旅行パックに、もれなくここの1泊も付いていたからです。

少し古いホテルでしたが、素泊まりでしたし、まずまずというところです。

ただこのパックは必ず小樽のこのホテルに宿泊しないといけないので旅行行程に制約が出ます。
できれば小樽以外にも宿泊地に選択の余地がほしいです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

tag : ヴィーナストラベル
芦別の三段滝
遠ざかる札幌アスペン
札幌アスペンホテルはJR札幌駅北口から歩いてすぐの場所にあるきれいなホテルです。
ちなみに2016年秋から名称が「ホテルマイステイズ札幌アスペン」に変更になりました。その後は利用していませんので具体的に何が変わったのかはわかりません。

普通に泊まるとそこそこの料金ですが、私は新日本海フェリーの「わいわいクルージング」というプランに道内1泊分付いており、ここが選択できたのでよく泊まりました。
ここを気に入っていた理由のひとつは充実した朝食バイキングです。会場もゆったりしています。

朝食だけの単独の価格は1600円だそうなので、いい朝食なのは当然かもしれません。

北海道ならではの「カツゲン」も用意されています。

ただ、あくまで新日本海フェリー「わいわいクルージング」に含まれていたがゆえのおすすめホテルで、前回ご紹介したように今夏から「わいわいクルージング」がなくなりましたので、そうなると自分には気軽に泊まれるホテルではありません。

ちなみに7月でツイン1泊で1名1万6千円(夕食なし朝食付き1泊)程度です。札幌駅前でこのグレードのホテルなら妥当なのでしょうが・・

にほんブログ村

にほんブログ村


ちなみに2016年秋から名称が「ホテルマイステイズ札幌アスペン」に変更になりました。その後は利用していませんので具体的に何が変わったのかはわかりません。

普通に泊まるとそこそこの料金ですが、私は新日本海フェリーの「わいわいクルージング」というプランに道内1泊分付いており、ここが選択できたのでよく泊まりました。
ここを気に入っていた理由のひとつは充実した朝食バイキングです。会場もゆったりしています。

朝食だけの単独の価格は1600円だそうなので、いい朝食なのは当然かもしれません。

北海道ならではの「カツゲン」も用意されています。

ただ、あくまで新日本海フェリー「わいわいクルージング」に含まれていたがゆえのおすすめホテルで、前回ご紹介したように今夏から「わいわいクルージング」がなくなりましたので、そうなると自分には気軽に泊まれるホテルではありません。

ちなみに7月でツイン1泊で1名1万6千円(夕食なし朝食付き1泊)程度です。札幌駅前でこのグレードのホテルなら妥当なのでしょうが・・

にほんブログ村

にほんブログ村

