2015年にオープンし、今や滋賀観光には外せない場所になっています。

建物の外観をみてもわかるように、自然と人の共生を目指して作られました。ですからもともとあった水郷や緑が活かされています。

そこのカステラショップで食べたオムライス。ご飯は赤米・黒米入りで、スープのようにたっぷりかかったあんは和風だしです。卵はここのカステラに使用しているものでふわふわです。いわゆる普通のオムライスとはまったく違います。

メインショップの2階では焼き立てのバームクーヘンをいただきました。これまたいつも食べてるのと違ってしっとりふわふわです。

中央に大きな田んぼがあり、その周りを取り囲むようにいろいろな形態のお店が並んでいます。まだまだ発展途上で、今後も本社をはじめとする様々な施設が併設される予定です。

周囲の原風景に溶け込むだけでなく、自ら木を植えて、森やホタルの舞う小川を作り、生き物が元気に生きづく田畑を耕しながら自然と人を繋いでいくのがコンセプトだそうです。
ちなみに広い駐車場がありますが、土日はいっぱいになるようです(私は平日に行きました)。JR近江八幡駅からだとバスで10分くらいです。土日で車であれば開店と同時にはいるくらいがいいと思います。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト