1年間では年に1度の北海道旅行で数百枚。近郊の関西の風景も数百枚。
最近は撮影枚数が多くなったのに加え、カメラの画素数の増加もあって、かなりの容量が必要になってきました。
今の私の容量と使用方法は
・Cドライブ(100G) :OSやプログラムソフト
・Fドライブ(350G) :撮ったままの写真や文書等を保存
・Lドライブ(1000G):内蔵のHDDを増設。Fドライブの写真データのみコピーし、加工して保存
・Kドライブ(1000G):HDDを差し替えられる外付けHDD。C・F・Lドライブすべてのバックアップを保存
でして、動画はここには保存していないので十分に余裕はあります。
ただHDDは壊れやすいというので、やはりDVDにも保存しようかと思いますが、HDと違って容量が少ないし、こまめにバックアップするのにいちいち出してPCに挿入しないといけないし・・というので最初の頃はDVDに保存していましたが、今は使っていません。FとLとKドライブは別々のハードだからまあ大丈夫かな~
ただ雑誌「日経PC21」の2月号には「警告!HDDは5年?DVDは30年?USBメモリーは3年でダメになる!?」の記事が載っていました。
ちなみにHDDを差し替えられる外付けは下の写真です。機能により価格は異なりますが、私のは3000円です。HDDは1TBで8000円程度ですから、差し替えられることを考えれば安いです。ただHDDは基盤が剥き出しなので、扱いや埃には要注意です。



にほんブログ村

スポンサーサイト