同じ風景でもレンズによって

昨日紹介した斜里の海へ続く道
昨日の写真はタムロンの標準ズームレンズで120mmで撮ったものです。
1104.jpg

同じ道をキヤノン10-22mmという広角レンズで撮影するとこうです。
1180.jpg

あきらかに青空のきれいさが違います。ただ広角だけに、道が海から続いている感じは出ていません。やはりこのような場合は100mm以上は必要に思います。

ただ、お手頃な標準ズームレンズは望遠にすると暗くなりがちです。

そこで少々頑張ってキヤノン70-200mmF4という10万円超のレンズを昨秋に買いました。
来夏、再びここへ行くかはわかりませんが、どのような北海道の風景写真が撮れるか楽しみです。

左がキヤノン10-22mm、右がキヤノン70-200mmF4 です。どちらもお気に入りです。
004_convert_20100131092753.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



広角レンズの「一歩前」

大阪城の石垣の中で最大の大きさのものが「蛸石」で、畳30畳ほどの大きさがあります。
この蛸石の前には少しのスペースがあるの20mm程度のレンズなら石全体は納まります。
私はこの蛸石標準レンズ広角レンズで撮ってみました。

タムロン標準17-50mmレンズの17mmで撮影
HY01021.jpg

キヤノン広角10-22mmレンズの10mmで撮影
JOO1014.jpg

個人的には、この写真を見比べたとき、標準レンズ蛸石スケッチ的な感じがするのに対して、広角レンズは台形に写るものの、迫力感があるような気がするのです。
ちなみに両レンズの蛸石との距離はまったく違っていて、広角レンズの方は石にへばりつくくらいの距離です。(広角レンズって知らない人が撮っているところを見たら「何で石のアップを撮っているんだろう」と思うような距離です)

よく広角レンズは撮ろうと思った場所からあともう一歩前に出て撮影しよう」と言われますが、このようなこともそのひとつなのかなと思ったりもしました。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース