幣舞橋は普通の橋

テレビで釧路市の映像が流れるときには、たいていJR釧路駅ではなく、駅から少し離れた「幣舞橋」(ぬさまいばし)の映像が流れます。
IMG_10470_20170811074849127.jpg

つまり釧路を代表するシンボル的存在なわけです。
夕日のスポットでも有名ですが、残念ながら旅行で通過するだけの私は曇天か太陽が雲に隠れるかできれいな夕日を見たことがありません。この日もそうでした・・
IMG_10465_20170811074848d6e.jpg

橋を渡った花時計の部分はロータリーになっていて道が5~6本に分かれています。初めて車で通る時にはどの道を行くのか戸惑いがありました。
IMG_10467_20170811074847ba8.jpg

明治に架けられて以来何度も倒壊したこの橋にはそれなりの歴史はありますが、外観はどこにでもある普通の橋です。
IMG_10455.jpg

次に行くときこそ、きれいな夕日を拝みたいものです。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



スポンサーサイト



JR旭川駅はやたら広い・・場所がある

前回紹介したJR釧路駅と比べれば、新しくなったJR旭川駅は洗練されています。
私が8月に訪れたときは駅前はまだ工事中でした。
1011c.jpg
一日の利用者数は4500人程度ですので、釧路駅のざっと3倍というところです。

駅の中はきれいに生まれ変わっていましたが、イベント用なのかそれとも何かの意図があるのか、とにかくやたら広い空間が気になりました。
1014r_20121022173142.jpg

まわりがあまりにスカスカなので、旭山動物園のPR用の顔出し看板が寂しげでした。(NHK火野正平さんが顔を出していましたが)
1015t.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


JR釧路駅は普段着の駅

JR釧路駅といえば釧路湿原などで訪れる観光客も多いです。駅の外観もそれなりに大きいです。
一日の利用者数は1500人程度です。
P11000267.jpg

ところが、前回紹介したように構内にはお土産屋さんなどなく、コンビニやパン屋さんなど生活感のある店ばかりです。まさしく普段着の駅の雰囲気です。
町の中にあるような普通の古本屋まであります。
P11000263.jpg

ただし駅弁はさすがに充実しています。
P11000264.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


釧路のシンボル

テレビなどで釧路市の映像が流れるときには、たいていはJR釧路駅ではなく、駅から少し離れた「幣舞橋(ぬさまいばし)の映像が流れます。
P11000273.jpg

現在の橋は1976年に完成したもので、もともとNHKが釧路市街の様子を流す時にこの橋の映像を流すことが多かったことから、今や釧路市のランドマークとして認知されるようになったそうです。
1284p.jpg

とはいえ、目立つ外観でもなく、私の正直な印象はどこにでもあるごく普通の橋です・・
1283e.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース