ザンギ饅頭

道の駅流氷宇街道網走」です。
IMG_0462.jpg

ここに来た目的はイートインコーナーでの軽食です。
IMG_0470.jpg

それは網走ザンギ饅頭です。
フカフカのお饅頭に網走名物のカラフトマスのから揚げとシャキシャキのネギがオリジナルソースにマッチしてとてもおいしいです。
今や網走B級グルメとして定着した「オホーツク網走ザンギ丼」の軽食バージョンというところです。
IMG_0466.jpg

ちなみにこの道の駅には東京農大オホーツクキャンパスのコーナーがあります。なかなかオリジナリティのある品物がならんでいます。
IMG_0468.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



スポンサーサイト



オホーツク北見塩焼きそば

北海道B級グルメで有名な「オホーツク北見塩焼きそば」です。

IMG_10147_20150922100750958.jpg

過去2つのお店で食べました。これで3店目です。
ホテルパコ北見Jrの2階にある「美月」というお店です。

IMG_10146.jpg

1年に1回の北海道旅行でしか食べないため正直なところ以前のお店の味を覚えていません。
ということで、ここの焼きそばも大変おいしかったのですが、残念ながら過去のお店と比べてどうという説明ができません・・・

IMG_10148.jpg

北見に行った折に何を食べるか迷ったら、とりあえず「オホーツク北見塩焼きそば」をどうぞ!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


オホーツク北見塩焼きそば

北海道北見市B級グルメオホーツク北見塩焼きそばです。
1068r_20121111171300.jpg

現在、北見市内の24店で提供されていますが、私はたまたま宿泊しているホテルの近くにあった「瀋陽飯店」でいただきました。
1063c.jpg

地元産の小麦を使った麺地元産のたまねぎやホタテを使った具、とてもおいしかったです!

次には他店のものも食べ比べてみたいです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


トドワラまだある?

奇観で知られる野付半島トドワラ。今夏16年ぶりに訪れる予定です。

そもそもが「野付半島」は海流によって運ばれてきた砂が堆積してできた延長28kmにも及ぶ砂嘴(さし)。砂嘴野付半島そのものが奇観です。地図を見るだけでも目を引く半島です。ご存じない方はグーグルアースなどでご覧ください。知床半島の南にあり国後島に届きそうな形でせり出しています。
それで「トドワラ」はトドマツが立ち枯れ、白骨化したようになった奇観。
ただその風化が進行しており、近いうちに”トドワラ跡”になってしまうとか。というかすでにもうほとんどなくなっているという話も・・
写真は16年前のものです。もちろんデジタル写真ではありません。
IMG_10024.jpg
IMG_10025.jpg

トドワラ」に行くまでの道道950号線沿いに見ることができるのが「ナラワラ」。「ナラワラ」はミズナラが立ち枯れ、白骨化したようになった奇観。道路から離れているため、遠くにしか見えません。ただこちらはそのままあるとか・・
IMG_10026.jpg

今夏ここを訪れるのは北海道内のB級グルメでグランプリをとった「別海ジャンボホタテバーガー」が野付半島のレストハウスで食べられるからという動機からなのですが。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース