「北の国から資料館」閉館

富良野にある「北の国から資料館」に行きました。
ここ富良野を有名にしたドラマ「北の国から」に関する展示をしている施設です。
8月末で閉館になります。
1.2016.S120 (1030)

最後にドラマが放映されたのは「北の国から2002遺言」ですからもう14年前です。
その後、来館者が減少していることに加え、建物の老朽化も目立ってきたことから閉館になるそうです。
1.2016.S120 (1038)

それで最後にもう一度行っておこうという思いからか人が多かったです。私もその一人です。
1.2016.S120 (1032)

ドラマに出演した俳優さんや女優さんの写真が飾ってありました。
地井武男さんなどすでにお亡くなりになった方も少なくなく、それを見ると今や昔のドラマになったのだなあと思います。
1.2016.S120 (1040)

麓郷には撮影のために造られた「石の家」などは残されていますが、JR富良野のすぐ近くのこの施設がなくなると聞くと、「北の国から」がさらに過去のものになるような気がします。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



どこにでもあるような・・

北海道富良野の郊外麓郷にある「傾いた木」です。
1192e.jpg

たまたま見つけたのでなく、何かで麓郷の撮影ポイントのひとつとして紹介された写真を見て、わざわざ探して行ったのです。

麓郷の交差点の少し南を西に曲がって少し走ります。
細い未舗装道路ですので十分にお気を付けください。

P11000340.jpg

それにしてもどこにでもあるような木のような・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


時計回りの丘ほんの少し

富良野というよりは麓郷近くにある「時計回りの丘
1342u.jpg

1周4キロほどのこの丘を時計回りに回るとすばらしい風景が見れる・・らしいです。
道は細い未舗装道路です。
1341y.jpg

工事車両も通ります。
実はこの直前に別の場所で脱輪した私はそそくさとUターン・・
したがって丘の上からの写真もございません。
自転車や徒歩でもきつそうですので、やはり車がベストかとは思いますが・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


麓郷展望台からのメルヘンの木

最近、富良野メルヘンの木麓郷展望台から撮影している写真を本で見まして、そこからも見えることを知り、わざわざ撮りに行きました。
1125z.jpg
1126r.jpg

けっこう普通に撮っていますが、見つけるのに一苦労しました。確かに表示はあるのですが、展望台の丘の特定のあるポイントからのみ見え、それも望遠レンズでなければ難しい感じです。ちなみに上の写真は200mmです。

コンパクトのデジカメだとこうなります。
1250a.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



パーソンズ・子供用レインコート 限定販売!
新品のパーソンズの子供用のレインコートの3色各4サイズが1着ずつだけ入手できましたので販売します。
シ-ムテープ張り防水仕様(縫い目から水が染み込みません)加工です。かわいいフード、バッグ付きです。


【お値段】販売価格はすべて1着格安の1280円送料無料です。(振込手数料はご負担願います)

【色とサイズ】色はネイビーピンクイエロー3色でサイズは110(身長105-115㎝身幅47㎝着丈75㎝)・120(身長115-125㎝身幅49㎝着丈80㎝)・130(身長125-135㎝身幅51㎝着丈85㎝)・140(身長135-145㎝身幅53㎝着丈90㎝)の4サイズです。各色各サイズ1着のみしかありません。

【ご購入方法】左の下の方の「メールはこちらから」というメール欄お名前とご住所代金を振り込みいただく銀行(三井住友銀行かゆうちょ銀行かジャパンネット銀行)そして購入の色とサイズ(複数の場合はそれぞれ)を書いて送ってください。折り返し、こちらより私の連絡先と振込口座と振込金額確認をメールで返信いたします。ご入金が確認でき次第、商品のレインコートを送ります。(国内発送のみの対応)

ネイビー
32_convert_20100917155610.jpg31蟄神convert_20100917155552

ピンク
42_convert_20100917155644.jpg41蟄神convert_20100917155629

イエロー
52_convert_20100917155718.jpg51蟄神convert_20100917155702

【9月21日現在の在庫】
ネイビー  110 ○  120 ○   130 ○   140 ×
ピ ン ク   110 ○  120 ○   130 ○   140 ×
イエロー  110 ○  120 ○   130 ○   140 ×

ただの公民館じゃないの?

結果として「春よ来いの木」だとわかった風景の話を数日前に書きましたが、そのとき何気なくその木の反対を振り返って見ると公民館のような古い建物がありました。
その近くに観光客らしき人がいてしきりに写真を撮っていたので何だろうと思い建物の方へ行きました。

1134a.jpg

建物の入り口には公民館の看板とともに「中の沢小学校分校」の看板。
そこでふと思い出したのが、ドラマ「北の国から」です。
主人公のが通っていた架空の小学校の名前。つまりドラマのロケに小学校として使われた建物だったのです。
北の国から」のロケといえば麓郷黒板五郎の家が有名ですが、こんな所にもひっそりとロケ地があったのですね。
1262.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

メルヘンの木は知ってます?

昨日紹介した大空町のメルヘンの丘ならぬ、富良野メルヘンの木ってご存知でしょうか?
富良野の南の道道253号からさらに細い道を入ったところにある木です。

ドラマ「北の国から」に使われて以来、よくCMやポスターに使われる木です(たぶん2本セットだろうと思うのですが・・・)。
看板も何もないので、よ~く覚えて行かないとわからないし、道が細くダートになるので、あきらめてしまったりするかもしれません。
写真右の2本の木です。
1257.jpg

1127.jpg

行くのは少しややこしい。南の方から富良野道道253号で向かいます。もうすぐ麓郷の交差点だなあと思ったら、道道が大きく左に曲がっているところがありまして、それを道道沿いに行かず、直進するように伸びる舗装道路に入ります。あとはそのまま道なりに行くとやがて地道になるのですが、その瞬間左を見てください。あると思います。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



写真素材 PIXTA
これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース