ひろめ市場

高知市内で観光客が食事をする定番の場所「ひろめ市場」です。
高知城のすぐ近くにあります。
IMG_10301.jpg

市場というより大賑わいの「屋台村」といった雰囲気です。現代風に言うとフードコートですね。
それぞれに特長のある60以上の店舗が集まり、そこで購入した飲食物は用意してある約400席でいただけます。ただ時間帯によっては席がなくグループがバラバラに座らざるを得ないこともあります。下の写真も平日の4時半ですがかなり混雑していました。
IMG_10290_20170331072631d53.jpg

せっかく高知に来たのだからと「鰹のタタキ」を注文。旬ではなかったですがおいしかったです。
IMG_10297.jpg

こちらは鯛チャーハン。これは正直、鯛の存在がわかりませんでした。
IMG_10294.jpg

高知を知っている人は「ひろめ市場は観光客目当てなので値段が高い」とおっしゃいます。小さな料理店のほうが安く手おいしいのは事実かもしれませんが、やはり一度は行ってみる価値はあると思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



時計台より可哀想な名所

高知にある「はりまや橋」です。
20年ほど前に朱色の欄干から石造りの橋にリニューアルされました。
IMG_10303_20170330144315f6f.jpg

さらに「はりまや橋公園」を整備する際に歴代のはりまや橋が復元され、橋の下には人工の水路が設置されました。訪れたときは「歴代の橋」があることに気づかず、朱色の目立った橋のみ写真に撮りました。
IMG_10304.jpg

はりまや橋」は「よさこい節」の中で「土佐の高知はりまや橋で坊さんかんざし買うを見た」という歌詞で出てきたのが名所のきっかけになりました。その純信とお馬の悲恋をイメージしたモニュメントも設置されています。
IMG_10305.jpg

その後、ペギー葉山が歌った大ヒット曲「南国土佐を後にして」に「よさこい節」の一節があることからはりまや橋は一気に観光名所になってしまいました。
よく札幌の時計台と並んで「日本三大がっかり名所」にあげられますが、そもそも風景としての名所ではない場所が歌のヒットでいきなり「名所」にされ、結果一方的に「がっかり」と言われるのは少し可哀想な気がします‥

(ちなみにがっかり名所は「はりまや橋」「札幌時計台」と3つ目は沖縄守礼の門」または長崎オランダ坂」といわれています)



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング




とさいぬパーク

高知桂浜にある「とさいぬパーク」です。
私は動物園のように土佐犬を見学するイメージでしたが実際には違いました。私が訪れた日だと11時・14時・15時の3回「横綱土俵入り・子犬ふれあいツアー」があり、これに申し込んで見学するのです。ですからこれ以外の時間帯には見学はできません。(ちなみに参加料は700円でした)
IMG_10171_2017033108465602d.jpg

私は11時のツアーに参加しました。まずは横綱・土佐健龍の土俵入りです。さすがに迫力があります。
IMG_10200_20170331084656c9b.jpg

このあと土佐犬の子犬とのふれあいタイムです。
IMG_10209_20170331084655214.jpg

闘犬になるのは10頭に1頭程度で、ほかは一般家庭にもらわれたり、イベント犬になるそうです。
この日のふれあいタイムの土佐犬は1才ということでしたが、何となく情けない顔をしていました。
IMG_10229.jpg

【追加情報】
私がこの「とさいぬパーク」に行ったのは4月初旬でしたが、その後5月19日に閉園になっているようです。この記事をご覧いただいたとっしーさんからのご指摘でわかりました。




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース