砂湯の今昔

屈斜路湖東岸の道道52号沿いにある砂湯です。
IMG_110486.jpg

砂を掘ると温泉が湧いてくることで有名な場所です。湖岸は訪れた人が掘った穴ぼこだらけです。
IMG_110482.jpg

近くにはキャンプ場レストハウスなどがあり、大勢の人が押し寄せていました。以前からあったのか記憶にないのですが大型バスも止められる大きな駐車場もあります。
IMG_110481_20180812172957d3d.jpg

10年前に来たときは人の姿もまばらだったのですが・・(下の写真)
210.jpg

道東でも10年ぶりに訪れる場所は人の多さや駐車場などあまりの変貌に驚くことが多いですね。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



最後のサクサクパイ

帯広六花亭本店です。
宿泊したホテルのすぐ目の前でしたのでチェックイン後に立ち寄りました。
IMG_0225_20170810064142395.jpg

時間も遅かったので店内も人はまばらでした。
IMG_0224.jpg

お気に入りの本店名物サクサクパイはもうないだろうとあきらめていたらラッキーにも最後の1個が残っていました。
イートインコーナー無料コーヒーとともにいただきました。
IMG_0228.jpg

ちなみに本店の駐車場は狭いです。ですから自動車の場合はすぐ近くの西三条店がおすすめです。
IMG_10061.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



JR浜小清水駅

JR釧網本線浜小清水駅小清水原生花園に隣接しており、国道244号沿いにあります。オホーツク海に面した場所です。
2015広角6D (1171)

このJR浜小清水駅は道の駅」と機能を共有する全国的にも珍しい駅です。
ちなみに道の駅の名前は「はなやか(葉菜野花)小清水」です。
下の写真で鉄道の駅道の駅が直結している様子がわかりますでしょうか。
2015A010X7 (1122)

道の駅には野菜直売所もあります。駐車場も広いので大型バスがやってくるとたくさんの人で混雑します。
2015広角6D (1172)

場所はJR斜里駅JR網走駅のちょうど中間点です。知床-網走の移動途中にぜひお寄りください。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


五月山動物園

大阪府池田市にある五月山動物園です。
IMG_10005_201605041749370eb.jpg

小さな動物園ですが、ヤギや羊などの身近な動物からアルパカウォンバットワラビーなどの珍しい動物までたくさんそろっています。
IMG_10011_20160504174936142.jpg

大人でも十分に楽しめる動物園ですが、ありがたいことに入園無料です。
IMG_10016_20160504174935aea.jpg

この動物園のある五月山は高さ300メートル程の比較的手軽な山で、気軽なハイキング・桜見物・紅葉見物などの場として親しまれています。
IMG_10022_2016050417493694b.jpg

阪急池田駅からでも徒歩15分程度の場所ですので池田界隈の散策を兼ねて歩いていくのもいいかもしれません。
IMG_10004_20160702154906cb8.jpg
ちなみに、上の写真は駅から動物園までの途中にある建物で、NHKの連続テレビ小説あさが来た」のヒロインのモデルである広岡浅子が設立した旧加島銀行池田支店の建物です。国登録有形文化財です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


旭山動物園の駐車場

ツアーで観光バスで訪れる人はともかく、自動車で訪れる人は車をどこに駐車するのがよいでしょう。
旭山動物園には正門・西門・東門があり、その中では東門が一番奥で確かにシロクマやアザラシの場所から遠いところ位置するのですが、駐車場は広くしかも無料です。
1071z.jpg
1072c.jpg

高い場所にあるので入園してからやや」長い階段になっていますので、ご高齢の方はしんどいかもしれませんが。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


昭和新山は高い!?

昭和新山は標高400mほどで山としては低い方です。
高いのはその麓の駐車場です。かつては無料だったのに昨夏に行くと410円でした。以前もブログに書いたのですが、道内の駐車場がどんどん有料化されているのは常連としては痛いですね。
1083g.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


小樽の駐車場

観光シーズン中の小樽運河周辺の混雑はけっこうなものです。自動車を駐車するのも大変です。
ただ小樽運河の西の海近くの駐車場は広くて、これまで満車で駐車できなかったことはありません。
料金も終日600円と安いです。駐車にお困りな折に思い出してください。

421_convert_20101213075133.jpg
420_convert_20101213075014.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


道東の観光地駐車場

私が初めて北海道を訪れたのは今から15年ほど前です。
そのとき関西と比べて小さな感動だったのが観光地駐車場です。
とくに道東のほとんどの所が無料でした。

それが知床世界遺産になったころから、事情が変わってきました。
今では私が知っているだけでも、知床五湖摩周湖硫黄山などの場所が有料になりました。
女満別空港などの地方空港の駐車場も無料でしたが、今でもそうなのでしょうか。ここ数年はフェリーを利用しているので知りませんが、ひょっとしたら有料になっているような気も・・・

もちろん施設の維持を考えれば、これまで無料だったことの方が不思議ではありました。

ただ、別に北海道の魅力とは無関係かもしれませんが、お金のことではなく、何となく残念な気が・・・
CIMG0985_convert_20091107201025.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


六花亭本店の駐車場

六花亭本店帯広駅から歩いてすぐのところにあります。
ただここの駐車場は私が知っているかぎり、六花亭のお店の中で一番駐車場が狭いです。
何度か訪れましたが、空いていたことはないし、さらには喫茶室を利用する場合は停めれません。

そこで私は本店に行くときは、帯広駅の地下にある市営駐車場に駐車します。
料金は最初の30分は無料で以後30分後とに100円です。2時間駐車しても300円です。

大阪北新地駐車場(下の写真)など停めても料金が気になってろくに買い物などできません。
002_convert_20091229081006.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


六花亭本店駐車場は狭いね・・

帯広には六花亭本店を入れて確か3店ありますが、他店に比べて本店駐車場は狭く、停めれないことが多いです。(しかも原則、喫茶室利用は駐車不可だったと思う)
他店に行けば余裕で停めれますが、昨日話題にしたサクサクパイは本店にしかないんです・・
IMG_convert_20081018004217.jpg
で私は帯広駅地下の市営駐車場に止めるのですが、この駐車場が安い!

帯広駅はけっこう大きな駅です(写真)。なのに最初の30分が無料で、以後30分ごとに100円!(道民の方はたぶん普通なのでしょうが)
大阪駅前駐車場は土日だと20分200円です。

だから、2時間停めると帯広駅300円VS大阪駅1200円!
そりゃ、北海道は車社会だということや、地価のことを考えれば当然なのでしょうが・・・

ちなみに札幌駅近くで20分100円程度で、契約駐車場なら2000円の買い物で2時間無料になります。
そして何よりうれしいのは、札幌駅前なのに、これまで休日や夕方でも満車のことはなく、必ずすんなりと停めれたことです。
ちなみに私は個人的に駅のすぐ東の「レールパーク札幌駐車場」が広くて停めやすくて好きです。


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース