「雪子さんの店は?」

前回も書きましたように、富良野ドラマ北の国から」の「北の国から資料館」が8月末で閉館です。

ところで、北海道旅行中このドラマの根強さを痛感したことがありました。
富良野の高台にある新富良野プリンスホテルの敷地内に「ニングルテラス」という施設があります。
森の中におしゃれな小屋が点在し、そこで木工細工や風景画などが売られています。

実はドラマ北の国から」の中で竹下景子さん扮する雪子がこのニングルテラスの中の店に勤めている設定でした。
1285.jpg

私がたまたまこの中のある店に入ったときのことです。
60歳くらいの女性が店の人に「竹下景子さんがやっていた雪子さんが勤めていたお店はどの店ですか?」と尋ねていました。さすがに、若い店員さんも「いやあ・・・わかりません・・」と困惑していました。
ドラマは10年以上も前に終わっているというのにこの人気。恐るべし「北の国から」です。

ところで、この新富良野プリンスホテルには「北の国から」の脚本家倉本聰富良野三部作のひとつであるドラマ風のガーデン」のロケ地になったガーデンがあります。
1281.jpg

2008年放映のこのドラマ中井貴一主演で、黒木メイサや子役の神木隆之介も出演しており、緒方拳の遺作にもなったドラマです。
庭園ブームの今は「風のガーデン」は北海道ガーデン街道のひとつになっています。
1276.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



「北の国から」恐るべし!

倉本聰富良野三部作の代表といえば言わずと知れた「北の国から
連続ドラマが終了したのが1982年。その後特別編で放映され、2002遺言で完結しました。

昨日紹介した「風のガーデン」のロケ地である新富良野プリンスホテルの敷地に「ニングルテラス」という施設があります。
森の中におしゃれな小屋が点在し、そこで木工細工や風景画などが売られています。
1285.jpg

実はドラマ「北の国から」の中で竹下景子さん扮する雪子がこのニングルテラスに勤めている設定でした。
で、このときも私がある小屋で品物を見ていたら、60歳くらいの女性が店員さんに「竹下さんがやっていた雪子さんが勤めていたお店はどれですか?」と聞いていて。お店の若い女性も「いやあ・・・わかりません・・。」と困惑していました。

ドラマがとっくに終わっているというのにこの人気。
恐るべし「北の国から」です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



「風のガーデン」ロケ地

どうも私はミーハー的な要素があるのか、倉本聰富良野三部作風のガーデン」のロケ地にも行きました。

場所は新富良野プリンスホテルの敷地内ですが、少し離れているため、ホテル前からシャトルワゴン車が出ています。入園料金は500円でした。
はっきり言ってどうということのない施設ですが、お客さんはわんさか・・・
思わず「500円×?人」と計算してしまいました。
やはりテレビの影響って大きいのですね~
1281.jpg
1276.jpg
1278.jpg
お客さんがわんさかの割に人が写っていないでしょ?苦労したんですよ~(笑)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



「風のガーデン」 やっぱり「北の国から」の存在はでかいっ!

北海道や富良野ファンの方は「風のガーデン」見てますか?

最初の方の重苦しい雰囲気はやや薄れたものの、やはり私としてはいまいち・・かなあ

IMG_0037_convert_20081117205722.jpgドラマの主眼をどこに置くかによって、評価は違うのでしょうが、どうしても「富良野」中心でみているとあの「北の国から」に比べて見劣りします。
以前のブログで「富良野のシーンが増えてきて、少し雰囲気が変わったかも」と書きましたが、その後「今のところ、舞台は富良野でなくてもいいよな~」と思って見ています。

やはり、大ヒットを出すと後を見る世間の目はシビアになりますね。
だって、あのさだまさしのテーマソング聞くだけで、なんかジ~ンと来ますもんね。


さて今晩はどうしようかなあ・・・




「風のガーデン」 また見ました

最初の2回分を見なかったため、今ひとつ話についていってないのですが・・・

前回はかなり重苦しく、私の中ではもうひとつの評価でした。

今回は中井貴一が富良野に帰る場面がありました。途端にドラマの雰囲気が和らぎました。

冒頭では、札幌のよさこいソーランの様子が出ました。そこでは正直さほどではなかったのですが、場面が富良野に移ると急にドラマの質感がかわった気がしたんですね。
同じ北海道でも、ドラマ上では富良野のもつ雰囲気は独特のものがあります。きっとそれは倉本聰の技術でもあるのでしょうが。

この後たぶん主人公は余生を富良野で過ごすことになるのかなと思います。
そうなるとこのドラマ、もうしばらくチェックしておきましょうかね。

IMG_0358_convert_20081030231048.jpg

風のガーデン やっと見ました。

風のガーデン」やっと見ました。

第3回にして初めて見たので、実際のところよくストーリーがわかりませんでした・・・

さらにまだ富良野が舞台になっていないこともあってか、今のところ自分にはもうひとつ・・・かなあ
少しシリアスすぎて、息が詰まるような・・

そしてどうしても「北の国から」と比べてしまいます。

以前のブログにも書きましたが、やはり「北の国から」は舞台・脚本・出演者のすべてが見事に一体化した名作だったです。
IMG_00071_convert_20081024063804.jpg 北の国から」も登場人物が亡くなったり、事業に失敗したり、とテーマはシリアスなのですが、田中邦衛がそのドラマを親しみやすい雰囲気にしていたんでしょうね。菅原文太と田中邦衛のやりとり「誠意って何かね」の場面など、思いっきりシリアスだけど、おもしろくもありました。

それに比べて「風のガーデン」は正味シリアスすぎるような気がして。

とはいえ、いきなり3回目を見ての感想。しかもこれからドラマは大きく展開していくのですから、今後に期待しています。



富良野三部作「風のガーデン」見ました?

先日も話題に上げた倉本聡のドラマ「風のガーデン」が木曜日から始まりましたね。中井貴一もいろいろなバラエティー番組に出て宣伝してました。

結果としては初回は視聴率20%を超える好スタートだったようです。
で感想をこのブログに書くべく、とりあえずは見ようと思っていたのですが、結局は寝てたわけで・・・

逆に聞こう。おもしろいのでしょうか・・・
2回目は見ようとは思っているのですが。
IMG_0372_convert_20081010202311.jpg

富良野ドラマが始りますね~

私はこんなブログをやってるくらいだから、北海道が大好きでその度合いも人に負けない自信があります。
ところが北海道好きと富良野好きは何か微妙に違うんですよ。つまり富良野好きの人の多くは根底に「北の国から」や倉本聰への並々ならぬ愛着が感じられ、私には近づけないわけで・・・
自称北海道ファンの私としては一応六郷や「北の国から」の資料館にも行きましたが、富良野ファンにはかないません。私のまわりにも息子さんの名前に「純」とつけた方もおられます。

昨日、「ウチくる!?スペシャル」で富良野三部作「風のガーデン」の紹介をしていましたが、「北の国から」のあのインパクトはもう出せないんじゃないでしょうか。
脚本だけでなく、田中邦衛のキャラ、二人の子役はじめ出演陣の味、さだまさしのあの音楽・・・
確かにあのドラマはすごかったです。

ちなみに私は富良野の「富良野ワインハウス」のチーズフォンデューがおいしく2度食べに行きました!
012_convert_20081007195715.jpg

チーズコーンスープ40袋

チーズコーンスープ40袋

販売価格¥4,179

北海道産のコーンとチーズを贅沢に使い農耕な味わいのスープに仕上げました。お湯を注ぐだけなので忙しい朝に、お夜食…

チーズコーンスープ40袋チーズコーンスープ40袋をカートに入れる

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース