うなぎパイからの脱却

静岡県のお菓子「うなぎパイ」の工場見学に行きました。
IMG_10654.jpg

入口で見学申込書に記入さえすればいつでも見学可能です。ただ2階のガラス越しに作業している様子を眺めるだけです。
IMG_10661.jpg

見学コースの中に喫茶室もあり、うなぎパイをアレンジしたメニューが提供されています。
私は玉子焼きに模したクレープをいただきました。
IMG_10667.jpg

なお見学者には「ミニうなぎパイ」が配られます。
IMG_10665.jpg

製造している春華堂の説明では、あまりにうなぎパイのイメージが強すぎてそこからの脱却に苦労しているようです。最近ではケーキなどうなぎとは無縁のスイーツも推しているみたいでした。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



井伊氏ゆかりの寺

浜松にある龍潭寺です。静岡県浜名湖の北にあります。
IMG_11521.jpg

井伊家ゆかりの寺なのですが誰もが知る有名なお寺ではありません。しかし一昨年大河ドラマおんな城主直虎」の舞台になって一気に有名になりました。かく言う私もドラマで知り訪ねました。
IMG_10695_2018033021262718c.jpg

庭園は有名な小堀遠州作で、江戸時代初期に築かれました。
縁側には座布団や椅子が置かれてあり、ゆっくりと庭を眺めることができます。ただ大河ドラマ放映時はとんでもない人数の人がやってきて立錐の余地もなかったらしいです。
IMG_11525.jpg

ちなみに井伊家は1010年井伊谷の八幡宮神主が御手洗の井戸の傍らに男児(井伊共保)を見つけたことから始まったといわれています。そしてその井戸が龍潭寺のすぐ近くにあります。
IMG_11518.jpg

この井戸は大河ドラマでもは井伊家の人々の心の拠り所としてよく出てきました。ドラマでは山の中でしたが、実際は田んぼの真ん中にありました。
IMG_11516.jpg

大河ドラマが終わって時間も経ちましたので人も少なく落ち着いた雰囲気でした。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

北海道の浜松海岸

道東の浜松海岸です。浜松といっても静岡県ではありません。根室十景のひとつで、ドラマ北の国から「98時代」のロケ地でもあります。
IMG_10501_20170811131712a3c.jpg

数キロに渡って砂浜が広がっています。いかにも道東らしい海岸風景です。
IMG_10496.jpg

岬の先端に並ぶ奇岩も見応えがあります。
IMG_10498.jpg

場所は半島の南を走る道道142号線沿いにあります。交通量の多い北側の国道とは違い本当に静かです。
浜松パーキングエリアがありますので、そこに駐車して眺めるのがいいのではないでしょうか。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


広くて美しい植物園

静岡県浜松市にある「はままつフラワーパーク」に行きました。
IMG_11475.jpg

今年は全国的に桜の開花が早かったですね。訪れた3月下旬は図らずもソメイヨシノが満開でした。
IMG_11484.jpg

園内には3,000種10万本の植物が植えられています。
IMG_11486.jpg

起伏に富んだ地形をうまく生かした植物園です。植物とともに景色もすばらしいです。30万平方メートルの広大な敷地をぐるっと回るとけっこうな距離にはなりますが、それをすべて鑑賞するに値する植物園です。
IMG_11502.jpg

場所は浜名湖のすぐ近くで、東名高速道路浜松西ICから車で15分です。
花が満開の時期と晴天に恵まれたこともあって思い出に残る場所になりました。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース