知らなかった浦幌坂

偶然見つけた本別の絶景ポイントです。
IMG_10087.jpg

前回紹介した本別の道の駅から釧路へ行くため峠を車で走っていると素晴らしい風景が広がりました。「すごい!」と思ったところちょうど小さな公園があったので立ち寄りました。
IMG_10089_20180809212601a4c.jpg

標高はそれほど高くはありませんが、南から見た本別の田園風景が眼下に広がります。
IMG_110271.jpg

本別から浦幌ICへ向かう国道274号線沿いです。
IMG_10091.jpg

事前に本別の観光ポイントを調べると本別公園道の駅は出てきますがここは出てきませんでした。
あとでさらに調べるとここは浦幌坂展望台という場所で、2000年8月造られた駐車公園だそうです。もう少し前面にPRしてもよい場所だと思うスポットでした。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



あっけし望洋台

あっけし望洋台です。釧路から根室に向かう途中の厚岸の玄関にあたる場所にあります。
IMG_10471.jpg

高台にありますので、ここから厚岸周辺の海岸線を一望することができます。
IMG_10472.jpg

この日は少し霞んでいましたが、厚岸大橋厚岸市街もよく見える場所です。
IMG_10477.jpg

50台以上が駐車できるスペースとトイレがあります。根室方面へ向かう国道44号線の長い道中の休憩地として最適です。
ただ、ひたすら走っていると高台への入り口を見過ごすかもしれませんので注意してください。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


北斗遺跡手前で息切れ

釧路にある北斗遺跡展示館です。入場無料です。
IMG_0263.jpg

北斗遺跡縄文から擦文時代に至る複合遺跡(二つ以上の時期にわたる遺跡)です。たくさんの発掘された土器類がこちらに展示されています。
IMG_0267.jpg

展示館の中には復元住居もあります。
IMG_0270.jpg

実際の遺跡は展示館から徒歩15分ほど先で、発掘された数百もの住居跡などがあるそうです。
IMG_0264.jpg

ぜひ実際の遺跡の方まで行ってみたかったですが、この日(夏の北海道にしては気温の高かった日)すでに高低差のある2カ所の遊歩道を合わせて歩いてきたあとでしたので行く元気がありませんでした・・



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


結局は勝手丼

釧路和商市場です。
IMG_0273_20170811065027e81.jpg

ここもほとんどが観光客ばかりです。ですから決して安いわけではないです。
しかもここへ行く人の多くは勝手丼目あてです。
IMG_0275.jpg

選ぶひとつひとつのネタは安いですが、調子に乗ってあれもこれもと選んでいるとけっこうな金額になります。
IMG_0278.jpg

それでもやっぱり釧路に来たなら昼ごはんは勝手丼かなと食べてしまいます。しかもしょっちゅう釧路に来るわけではないのでとあれこれと乗せてしまいます・・


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング






釧路発祥の地

釧路発祥の地である米町の高台に米町公園があります。
2016.6D (1128)

公園のシンボルは灯台をモチーフにした展望台です。
2016.6D (1127)

展望台からは釧路を眼下に見下ろすことができます。このときは霧でしたが・・
2016.6D (1130)

晴れた日には摩周岳斜里岳日高山脈の山々を見渡すこともできるそうです。
2016.6D (1133)

場所は釧路駅から車で10分くらいの住宅街の中です。この辺りが釧路発祥地だそうです。

ここまで偉そうに書いていながら「発祥の地」の意味はよくわかっていません。自分なりにこのあたりに最初に小さな集落ができてそれが広がって今の釧路になったという解釈しています。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


浜中の酪農展望台

浜中町にある茶内酪農展望台です。
IMG_10486.jpg

この酪農展望台からは美しく広がる緑の牧場風景が広がります。
IMG_10492.jpg

晴れていれば遠く知床連山も見ることができるようですが、この日はご覧のように無理でした。
IMG_10489.jpg

場所は釧路根室を結ぶ国道44号線沿いでわかりやすい場所です。よろしければドライブの途中に休憩がてらお立ち寄りください。
IMG_10488.jpg




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



「ファームデザインズ」おいしい・・はず

評判を聞いて一度寄ってみようと思った浜中町の「ファームデザインズ」です。牧場スイーツのお店です。
2.2016.S120 (1001)

場所は釧路根室の間です。何もない国道を走っていたら草原とともにいきなり現れました。思わず通り過ぎてUターンしました。
2.2016.S120 (1002)

10時前に着いたら10時30分開店だったため、時間の都合で今回は断念・・
評判からすればおいしいはずですが、何せ食べてないだけに味のコメントはできません。予め調べておけばよかった・・
2.2016.S120 (1003)

次の機会は評判の牛さんチーズケーキをぜひともいただきます。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


道の駅「厚岸グルメパーク」

道の駅厚岸グルメパークです。読めない方も多いかもしれませんが「厚岸」は「あっけし」と読みます。釧路の東の太平洋に面した町です。
2016.6D (1138)

厚岸の名産の牡蠣を中心に、魚介市場やレストランで山海の美味を堪能できる道の駅です。
ここに着いたのは朝でしたので残念ながらまだ開いていませんでした・・・
2016.6D (1141)

しかも霧がかかっていたので高台にも関わらず眺望も今ひとつ・・・
霧の向こうに何とか厚岸大橋が見えます。
2016.6D (1140)

というわけで次に訪れる折には、厚岸産牡蠣を味わいたいと思います。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


春採で「雪やこんこ」

釧路にある六花亭春採店喫茶室に行きました。
1.2016.S120 (1081)

夏でも気温25度を超えることの少ない釧路ですが、8月のこの日はかなり暑く、思わずアイスクリーム系のものを注文しました。
雪やこんこまじりっけなし280円です。
ビター風味のビスケットと甘いクリームの味が調和して大変おいしいスイーツです。
ちなみにコーヒーはたまったポイントで飲むことができます。
1.2016.S120 (1086)

この喫茶室のおすすめポイントは、大きな窓から見える風景です。
この日は残念ながら曇っていましたが、晴れていれば青い春採湖茶色の釧路市立博物館のコントラストがとてもきれいです。
1.2016.S120 (1084)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


あっさり見つけた鮭プリッツ

私が買う職場への北海道土産はここ数年「鮭プリッツ」です。
グリコご当地プリッツで、ビールのおつまみやちょっとしたおやつに好評です。

1001d.jpg

それが昨年はどこの店でも見つからず苦労してやっと釧路で見つけました。
その店で聞いてみると「あまり売れない」とのこと。同じご当地プリッツでも「夕張メロン」はそこそこ売れるらしいのですが。

ということで今年も売ってないかなあと思いつつ、代替案も考えつつ、北海道到着後すぐにお土産屋さんに行きました。
場所はJR帯広駅構内のエスタ西館の「とかち食物語
IMG_10075.jpg

その中にある「タニホ菓子店
IMG_10073.jpg

何とその店頭でであっさり発見!拍子抜け・・
IMG_10072.jpg

旅の初日にも関わらず数箱を買いましたが、結局のところその後も旅行中あちこちで見かけました
昨年の品薄は何だったのか・・・
確かに「ジャガポックル」も発売当初、口コミで広がり品薄になりました。ただこの「鮭プリッツ」はうちだけの評判ですので事情は違いますし・・


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース