ここは紅葉の穴場か!?

京都市善峯寺(よしみねでら)に行きました。西国三十三所観音霊場第20番札所で、本尊は千手観世音菩薩です。
IMG_10051_20181110152807d01.jpg

京都市といっても清水寺金閣のある中心部ではなく、西山というひっそりとした山腹にあります。ですから市街地の紅葉はまだ色づく程度ですが、ここはちょうど見頃です。
IMG_10073_20181110152806c60.jpg

1029年に源算上人により開かれた天台宗系の寺院です。応仁の乱で焼失しましたが、徳川5代将軍徳川綱吉の生母・桂昌院によって再建されました。

境内で紅葉時に人気の場所は1621年建立多宝塔国の重要文化財)あたりです。
手前を横切る松は「遊龍の松」と呼ばれる樹齢600年以上の松です。幹が横に伸びているのでこの名が付けられました。
IMG_10153_20181110152804e1a.jpg

高さは2~3mしかありませんが横に37m以上伸びています。かつては50m以上ありましたが、松食い虫の被害で15m伐採されました。国の天然記念物に指定されています。
IMG_10075_20181110152803b79.jpg

境内は3万坪あり、奥の院まで坂を上がっていきます。1周すると40分くらいです。
IMG_10085_20181110152802faf.jpg

奥の院に上がって行く途中、京都市内が一望できる場所がいくつかあります。向こうに見えるのは比叡山です。
IMG_10098_20181110152857b3c.jpg

私の印象だと本当に紅葉の穴場です。京都市のはずれでアクセスが悪く、山腹なのでお年寄りには参拝しづらいということもあるのでしょうか。私が訪れたのは紅葉が見頃の先週土曜日の午前でしたが、駐車場はガラガラでした。
IMG_10167_20181110152855f5c.jpg

紅葉時には拝観料が高額になる寺社も多い中、入山料500円・駐車場500円と普段と同じで高くありません。
名神高速道路大山崎ICから25分くらいです。通勤ラッシュのような京都中心部の紅葉スポットにうんざりしている方におすすめの場所です。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



いつもは大混雑の地区

前回に続き、雪景色京都です。
人の少ない蹴上(けあげ)から東山地区に歩いて移動してきました。
高台寺清水寺あたりは最も観光客の多い場所ですが、この日は寒波の影響かひっそりとしていました。
IMG_10198.jpg

雰囲気のある石畳の石塀小路も静かな佇まい。ドラマのロケでもよく使われる道です。
IMG_10194_20170115160737879.jpg

定番の光景八坂の塔も人が少なめ。いつもこれくらいならもっと訪れるのですけど。
IMG_10207.jpg

このあたりに来たわずかな時間帯だけ貴重な晴れ間がのぞきました。
IMG_10203_20170115160735608.jpg

3年前の雪の時は金閣に行きましたが、下の写真のように大混雑でした。今回の蹴上から東山は人が少なくてよかったです。
IMG_11437.jpg




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


雪の京都写真のこちら側

このブログでも趣きのある雪化粧金閣銀閣の写真を載せましたが、実際は人の少なめの寒い季節の京都と違って大混雑で、撮影現場は、写真の中のしっとりとした雪景色とは正反対の光景でした。

着くまでは、京都近郊に住んでいる者なら考えることは同じだということに気が付きませんでした。
一度は雪化粧京都を見たいちょうど日曜日に京都市内に雪が積もったぞどうせ行くなら金閣でしょ

有名な金閣とはいえ、いつもからすると信じられない場所まで行列が続き・・
IMG_11423.jpg

拝観料を払う窓口までも人の波・・
IMG_11433.jpg

金閣正面の撮影ポイントは幾重にも人が折り重なり・・
IMG_11437.jpg

この場所を横から撮るとこんな感じ・・
IMG_11452.jpg

ある程度は予想していましたが、それをはるかに超える人出でした。
雪国の方から敵のような雪を求めて混雑するというのは苦々しい思いかもしれません。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


雪の銀閣

前回掲載しましたように、ちょうど日曜日に京都市内に雪が積もったので行ってみました。
金閣を参拝した後、ちょうど銀閣行きの市バスが来たこともあって、北山から東山に移動しました。

IMG_11507.jpg

金閣とはまた味の違った銀閣雪化粧です。(横で「銀色じゃないのね」とおっしゃっているご婦人がおられました)

IMG_11512.jpg

ここは少し高い場所まで上がれますので、雪景色京都の町を背景にした銀閣を眺めることができました。

IMG_11511.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


雪の金閣

土曜日の深夜からのみぞれが雪に変わり、盆地の京都市内でも雪が積もりました。
ちょうど日曜日でしたので、京都に行ってみました。

IMG_11448.jpg

金閣にはこれまで何度も行ったことはありますが、雪化粧金閣は初めてです。
朝になって晴れる時間帯もあって、空の青雪の白金閣の金きれいなコントラストでした。

IMG_11467.jpg

やはり写真で見る以上に実際の雪化粧金閣は見事でした。

IMG_11444.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


金閣寺の撮影は午前より午後?

金色に輝く金閣寺
青空とのコントラストを撮りたくて出かけました。

青空をより青く撮るためには太陽が背中側にあることが条件です。
金閣寺を池越しに撮ると北東に向いて撮ることになります。
朝一番に訪れたこの日、逆光とはいかないまでも、横から朝日が入って今ひとつきれいな青空が撮れません。
100006.jpg

池に金閣が映って構図としては悪くはないのですが、青空が欲しかった~
100012.jpg

ちなみに金閣の裏に回りこむと青空とともにきれいに撮れました。
100024.jpg

金閣寺の撮影は午後の方が適してるのですかね~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース