大湯沼に浸る方法

前回紹介した登別大湯沼浸かりたいと思っても最深部で130度。しかも埋もれるようです。ちゃんと看板にも書いてあります。

1221t.jpg

でもどうしても入ってみたい方は・・
1127d.jpg
上の大湯沼から左下方向に川が流れています。
これを下ったところに足湯できる場所があります。
1130y_20120331142804.jpg

ここでがまんしましょう。ここへは大湯沼へ下る道から看板が出ていますので案内に従って行くと徒歩15分くらいで着きます。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



屈斜路湖の砂湯

屈斜路湖周辺はどこもかしこも温泉です。
それを体験できるのが「砂湯」です。
1210h.jpg

ほんの少し湖畔の砂を掘るだけでお湯が出てきます。
旅番組ではたまに全身浸かってお風呂のようにしている場面もありますが、実際には足をつけて足湯気分を味わう程度にしておくのが妥当なところでしょう。
1209bJPG.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース