小人になったような感覚

足寄町螺湾川に沿って自生する螺湾ブキ(ラワンブキ)は高さ2~3mに達する巨大なフキです。なぜそこまで大きくなるのかはいまだに謎だそうです。
2015広角6D (1184)

足寄町阿寒湖を結ぶ国道241号と並行する道道664号沿いに鑑賞圃場があります。
大型バスがガンガン通る国道241号と対照的に、道道664号オンネトー近くで砂利道になることもあって、限りなく交通量はゼロです。
2015広角6D (1185)

ここだと背丈3mもの螺湾ブキが見られ、その中を歩くと自分が小人になったような感覚を体験できます。
それにしてもあまりに人がいなくて少々怖い感じすらします・・2015A010X7 (1166)

北海道遺産にも指定されています。見頃は6月~7月中旬です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



果てしない足寄町

日本全国、平成の市町村合併でやたらと大きな市が増えました。
そうなるまでは足寄町全国の市町村では第1位の面積でした。
現在は第6位になりましたが、町だけですと、堂々の日本一です。
1161q.jpg

ちなみに足寄町は私の住んでいる尼崎市28個分になります。
尼崎市でも端から端まで行くのに「遠いなあ」と感じますが、やはり北海道はケタが違います。
1099z.jpg

ちなみに全国の町の面積上位10町のうち9町は北海道です。(9位に岩手の岩泉町)
上から
足寄・別海遠軽ひだか枝幸標茶新得上川日高
です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース