マイルドセブンの丘 早朝の一石二鳥

美瑛マイルドセブンの丘親子の木と同じく有名です。

私は美瑛に宿泊するときには早朝から出かけます。早朝の青空は抜けるような青です。

2008年8月10日 午前6時半
IMG_10445.jpg

2009年8月11日 午前5時半
1328.jpg

2010年8月 午前5時半
1063r.jpg

この撮影場所と一列の木々の間にもう1本道があります。早朝は人がいないのですが、日中はこの道から眺める方も多いので人や車が入り込みます。

1272y.jpg

早朝の撮影は空は青いし、人は少ない。一石二鳥です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



やっぱり空の影響は大きい

美瑛の中でも有名な親子の木

これまで何度となく訪れました。
行くのはいつも夏ですが、写真の印象は違います。
やはり撮影時の空の色の影響は大きいです。

2013年
1078l.jpg

2008年
IMG_10431.jpg

ちなみに私が気に入っているのは2009年早朝に撮影した写真です。
広角レンズゆえに親子の木とちょうど真上の白い月をひとつの構図に収めることができました。

1318.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


親子の木の子供が消えた!?

北海道美瑛親子の木をご存知の方なら下の風景写真を見て「あれ?真中の木が消えたぞ」と思うかもしれません。
1192q.jpg
実はこれは函館の郊外にあるもどきの丘という場所の写真です。
たぶん、そう呼ばれているのは「美瑛の丘もどき」ということなんだと思います。
ちなみに本家の美瑛親子の木はこれです。
1147w.jpg
確かに似ていますね!

ただこの日はくもりで残念!
さすがに前回紹介した「曇り空カット作戦」はこの風景には難しかった・・
1195e.jpg

現地に行くとわかりますが、雄大さでは美瑛にはかないません。
ただ振り返ると函館山が見えるのはポイントアップです。
1197s.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


早朝の美瑛1

美瑛で写真を撮るには早起きは必須。
私は朝の4時に撮影に出かけます。
空が澄んでいて、人もいません。有名な銘木も人を入れずに撮影できます。

親子の木
1044j_20110613155429.jpg

セブンスターの木
1048a.jpg

クリスマスツリーの木
1053q.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


親子の木に魔の影が・・・

今回連続して紹介している親子の木
1067o.jpg

よく見ると少し離れた場所に親子の木の様子を伺うかのような気があります。
1164w.jpg

これは「おばけの木」といいます。
1154s.jpg

言われてみるとそんな感じもしなくはありません。親子に執りついているのでしょか!?
ちなみにおばけの木を横から見た写真です。なぜか雑誌やHPなどではこちらのアングルの方を良く見ます。
1160e.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


遠くから見る方が・・・

タワーや富士山も遠くから眺めている方が「絵」にはなります。
親子の木もそうかもしれません。

今回初めて親子の木の真下に行ってみました。
1046s_20100902145802.jpg

何だか単なる3本の木で風情というか{絵」になりませんでした。
しかもこの写真は早朝だからまだしも、日中の遠くから親子の木を撮ろうとしている人からすれば、こんなところで車を止めて写真を撮っていたら迷惑もいいところです。
「まあ何事も見てみよう」と思い行ってみたら「やっぱりなあ・・」という話です。


北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


明け方の親子の木

明け方4時の親子の木です。
1044j.jpg

これは昨年の4時の親子の木です。
318a.jpg

やはり同じじゃありません。

北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美瑛の定番・親子の木

とにかく美瑛の写真で必ず登場してくる木のひとつに親子の木があります。
木そのもそのは変わりはないのになぜか撮ってしまいます。
時間や年によって同じ木でも表情が違います。下の2枚の写真も同じ日ですが午後と早朝で違って見えます。
1031b.jpg
1066s.jpg



北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


親子の木と月

今夏の北海道旅行も終わってしまいました・・
写真の整理がつくまで昨夏の北海道の風景や関西の風景をアップします。

318a.jpg

美瑛、早朝の5時頃の親子の木です。ちょうど木の真上に月があるのが私のお気に入りです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


セブンスターの木の上にも月

当然のことながら親子の木の近くのセブンスターの木の真上にも夜明けの白い月がありました。
これまた広角レンズのおかげで撮れた構図です。

1320.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース