「弥山」と書いて「みせん」

広島宮島の中央にそびえたつ山は「弥山(みせん)」という山で信仰の山です。
厳島神社に行ったらぜひ登ってください。

宮島ロープウェイを乗り継ぎ、獅子岩駅まで行きます。
ここから弥山頂上まで約30分です。写真は獅子岩駅からの眺めで、中央の山が弥山です。
1090u.jpg

頂上付近で急に奇妙な形をした巨石が目立ち、写真のような途中でひっかかったような岩もあります。支笏湖苔の洞門に同じような岩がありました。崩落してしまいましたが。
1096h.jpg

弥山の山頂からは見事な眺望です。写真は広島方面ですが、反対を見ると四国も臨めます。
1097m.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



苔の洞門・・・

支笏湖畔にある苔の洞門
樽前山の噴火でできた割れ目が侵食され、そこにビロードのような苔が見事に張り付いた名勝地です。

8年前に岩が崩落し、今では立ち入り禁止です。
今夏、入り口まで行きましたが、私が気に入った大きな岩がひっかかったような部分も崩落してしまったようですね。
残念です。

IMG_0023_convert_20090124184047.jpg
359_convert_20091209203254.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


苔の洞門、今は入れないんや・・・

支笏湖周辺の手軽な景勝地といえば「苔の洞門」です。

噴火でできた小さな渓谷にビロードのような苔がはりついてきれいでした。
とくに途中の大きな岩がひっかかっている光景は印象的でした!

IMG_0023_convert_20090124184047.jpg
先日、ネットで見てみると、平成13年に岩盤が崩落して以来、立ち入り禁止なんですねえ。
見ておいてよかったと思うと同時に残念です。
ていうか、7年も前のことを知らずに北海道通を名乗るのも厚かましい・・・

野付のトドワラ西興部の氷のトンネル、そしてこの苔の洞門
やはり風景は日々変化しているんですね・・・
これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース