ここにもかつての人気者

花畑牧場にもかつての人気者がいました。
1111s.jpg

わかりますか?かつて電波少年で人気者だったロバロシナンテです。(知りません?)
1169w.jpg

ロバはわがままで飼いにくいそうです。
ちなみにやっと教えたロシナンテの芸は「おすわり」だそうです。
1114x.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



花畑牧場も様変わり

前回、花畑牧場を訪れたのは13年前の1998年でした。下の写真はその時のもので、ドッグショーのあとフリスビーを買ったお客さんにサインをしている田中義剛氏です。
IMG_10010.jpg

今夏久しぶりに訪れたら大きく変わっていました。
以前、入場した場所は入れなくて、駐車場だったところにログハウス風のお店が並んでいます。
1084h.jpg

その前の広場でいろいろな動物の紹介をやっていました。
1086v.jpg

説明していた田舎の香りを漂わせたお兄さんはしゃべりもおもしろく田中義剛氏に訓練された感じでした。
1115o.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


花畑牧場の生キャラメルも今はいっぱい

じゃがポックル以上にかつては品薄だった花畑牧場生キャラメルも今は売り場には十分あります。
しばらく前の過熱も今はありません。
今の韓流ブームもそうかもしれませんが、日本人ってマスコミなどの情報に流されやすいです。
1170g.jpg

そもそもいくつも入っていないのに850円というのは少々お高めかと・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


生キャラメル人気、一段落!?

昨日、大阪阪急百貨店北海道物産展に行きました。
相変わらずの人気で混雑していました。

ただその中でふと目に留まったのが「花畑牧場生キャラメル」です。
これまでなら発売前から長蛇の列で開店と同時に売り切れ。(写真は一昨年の物産展)
003_convert_20090112160451.jpg


今回は午後から行ってまだ店頭に並んでました。
さすがに生キャラメル人気も落ち着いてきたのですかね~
花畑牧場以外のブランドもたくさん生キャラメルを作り出したこともあるのでしょうか。

ちなみにこの日はパパラギプリンを買いました。
1こ400円近くとお高いですが、とろとろしてて美味しいです!
ご存知ない方はぜひ一度どうぞ!
003_convert_20081012070701.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


白い恋人~♪

白い恋人」って北海道のお土産の定番ですよね。
そもそも職場の人に渡すときに説明がいらないのがいい。
最近はメジャーとはいえ六花亭柳月北海道に詳しくない人には説明がいるし、花畑牧場生キャラメルはメジャーですが日持ちしない。
003_convert_20090112160451.jpg

以前、白い恋人パークに行って帰ってきたら、直後に偽装が発覚し、店頭から白い恋人が消え、逆にプレミアがついた状態になり、図らずも話題性のあるお土産になったこともありました。
CIMG0538_convert_20091129101042.jpg
でも実際に地元の方ほど白い恋人は食べないし、白い恋人パークにも行かないものなんでしょうね。
クリスマスだから白い恋人パークでケーキを食べよう」てなこともないのでしょうか。
かく言う私も白い恋人パークは一度行ったら満足です。

ちなみにタイトルの音符はテレビCMを歌ってるつもりです。ミ・ファ・ミ・レ・ソ・ラ・ド~てな感じですかね?

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


新千歳空港で私が感じた「北海道」

新千歳空港北海道空の玄関口
お土産物の店もたくさんありますが、当然のように北海道を代表する品物がずらり!

また今が旬の花畑牧場のお店もあります。
1354.jpg

しかし私が空港内でいちばん「北海道」を感じたのはこれ!
1355.jpg
真ん中の大きな吊広告を拡大すると354_convert_20091018111512.jpg

ミスターこと鈴井貴之のめちゃくちゃ大きなビールの広告!
あえて最近すっかりメジャーになった大泉洋ではなく、関西では限りなく知名度がゼロのミスター鈴井貴之の空港内の1等地でのばかでかい広告を見たとき、私は北海道に来ていることを感じざるを得ませんでした。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


花畑牧場、なかなかやるよ~

私が花畑牧場を訪れたのは10年前です。

そのときは牧羊犬のドッグショーをやっていました。
トレーナーの方がフリスビーを使って、犬のいろいろな特技を披露していました。

ショーの後、田中義剛のあいさつがあって、フリスビーを買った人にはサインをしますとのこと。
そうすると単なるフリスビーが飛ぶように売れるんですよね。

IMG_0010_convert_20090112164008.jpg

タレントで副業をしている人はたくさんいると思います。
でもそんな中でも成功するのはビジョンがあり、そして何かアイデアと戦略のある人なんでしょうね。

花畑牧場の生キャラメルってどうなん?

花畑牧場生キャラメルが相変わらず超人気ですね。
手に入りにくい状態が続いています。

実際においしいということもあり、リピーターが多いからこそ売れているのでしょう。

でもこれも一昨日触れたネット社会の力と、それを巧みに利用した売り手の力ゆえの現象なんだと思いますね。
花畑牧場(=田中義剛)は波に乗るのがなかなかうまいです。

と偉そうに言っている私は食べたことないんです。(他の生キャラメルは食べました)
これから雪まつりで観光客も増えます。
空港でもあっというまに完売なんでしょうね~

本当にそんなにおいしいのですか?
003_convert_20090112160451.jpg

北海道物産展、恐るべし!

関西のあちこちのデパートでは巡業のように定期的に「北海道物産展」が催されます。

ひとたびチラシが入ると多くの人が押し寄せ、開店前から長蛇の列・・・
8階の催し会場からの列が1階まで続くことも珍しくありません。
花畑牧場生キャラメルが売られるとなると、会場はパニック状態・・・
実際の根室市には人は少ないのに、皮肉にも物産展の根室のお店の前は黒山の人だかり。

ときとして「北海道」を名乗るには疑わしい業者もいるという噂も耳にしますが、そんなことはまったく影響ないようです。
地元ではさして有名なお店でなくとも期間中の売り上げはかなりのようです。

自称「北海道通」の私はこのような催しを冷ややかに見ていますが、なぜか期間中に
「やっぱり、北海道の海の幸はいいなあ~」
とつぶやきながら、いくら弁当を食べている自分がいます・・・
IMG_convert_20081217221728.jpg
ちなみに上のチラシは阪急西宮北口の阪急百貨店の物産展です。明日までみたいです。
これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース