本場で「おこっぺアイス」

JA北オホーツクおこっぺアイスです。
そもそもは旧JA興部女性部が「酪農の町おこっぺ」を広く知ってもらうために作ったのが始まりだそうです。
IMG_110596.jpg

昨夏は道央北広島市くるるの杜」で食べましたが、今夏は本場・興部町の「おこっぺアイス直売店」で食べました。
IMG_110597.jpg

同じ商品なのでどこで食べても同じですが、興部で食べたという気持ちがおいしく感じさせます。
それで思わずカップアイスを買って関西の自宅に送ってしまいました。
IMG_110593.jpg

直営店の場所はオホーツク海沿いを走る国道238号線沿い道の駅おこっぺ」の近くです。
赤い壁の三角屋根が目印です。
IMG_110592.jpg

店内には食べる場所はありません。イートスペースは上の写真に写っている外のベンチです。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



農村レストラン断念

前回書きましたように北広島くるるの杜感謝祭で大賑わいでした。
そんな中、昼食をとろうと評判の農村レストランの方へ行ってました。しかしさすが話題とあって1時間待ちの札が出ていました。
IMG_0688.jpg

そこであっさりと断念し、感謝祭で並んだ仮設テントの方へ戻り、おいしそうなトウキビを買ってその場でいただきました。
恵味ゴールドという品種でしたがこれでもかというくらい甘く、ペロッと1本を完食しました。
IMG_0694.jpg

そしてデザートはここに出店していた遠く離れたオホーツクの「おこっぺアイス
以前、興部道の駅で食べたことがありますが、北広島で食べられるとはラッキーです。
IMG_0697_201708121646169c8.jpg

ホクレンのブースで簡単なアンケートに答えると「てんさい糖」のサンプルがもらえました。
これは帰宅してから料理に使わせていただきました。
IMG_0693.jpg

新しい施設のようですが、旅行終盤に野菜を買うには場所的にもなかなかありがたい施設です。




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

道の駅おこっぺ

興部まで来るとさすがに夏でも観光客の数はぐんと減ります。

道の駅おこっぺというと私は・・

宿泊施設になっている列車!
1144k.jpg

おこっぺアイスもなかなか濃厚でおいしい!
1183g.jpg

変わった色のダッタンそば 原料のダッタンは中国原産で道内では森町当麻町士別市が産地
1052k.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


おこっぺアイス

アイスクリーム情報の続編です。

今度はオホーツク海沿いの興部町の「おこっぺアイス」です。
182_convert_20100122215720.jpg

興部で搾られた濃いミルクを使ったアイスクリームでバニラをはじめ、6種類あります。
私としてはミルクがおすすめです。
183_convert_20100122215610.jpg

場所は国道238号道の駅おこっぺの売店か、その少し南の直営所で食べれます。
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース