美瑛に負けてないのだけど

網走も少し内陸に入ると牧歌的な風景が広がります。

X7 2014 (1193)

決して美瑛の風景に負けていませんね」と網走原生牧場のおじさんに言うのですが、「観光協会はいろいろなイベントの運営に終始して疲れていて、風景を観光資産にするまで手が回らない」とこぼされます。

1090h_201501102002204b3.jpg

風景マップでも作れば人は来るだろうと思うのですが、その反面、美瑛が直面しているように、人が来たら来たでマナー違反の人たちが地元の農家さんに迷惑をかけるだろうし・・

1072_20150110200219959.jpg

網走の中園という地区周辺ですが、なかなかのものですよ(次回も紹介します)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


北海道での私のNo1ポプラ

北大のポプラ並木もすばらしいですが、私のNo1ポプラ北美瑛赤羽の丘のポプラです。

まず心細い森の中からポプラが一気に姿を表すという登場の衝撃

1145t.jpg

そして人の多い美瑛の中心からはずれて、誰もいない畑に並ぶ姿

IMG_10398s.jpg

ここで見たポプラ並木ではないですが)がこれまでで一番印象に残っているポプラです。

IMG_10397k.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


旭川にいます

旭川まで来ました。
帯広から富良野美瑛を経由してやってきました。4度目です。

1015t.jpg

いよいよ北海道旅行もそろそろ終わりです・・

1041u.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


トムテルムとともに成長

美瑛ペンショントムテルム」は人気のペンションです。
とくにシーズンは早めに予約しないとすぐ満室になります。

CIMG11020_20131003211857ac3.jpg

私はここには2008年・10年・13年の3度泊まりました。
オーナーご夫婦・料理・看板犬・雰囲気・ロケーションのどれをとっても申し分ありません。

今回宿泊したときに建物の外観を写真に収めようとしたとき
あれ?こんな感じだったっけ?何か撮りにくいなあ・・」と感じました。

1125b.jpg

それで奥さんに尋ねたところ「周りの木がすごく伸びたんですよ」とのこと。

なるほど。それで建物を写真に撮りづらかったんですね。

ちなみに、帰ってから3年前の写真を見てみました。

1034l_201310032108361fc.jpg

確かに周りの木の「うっそう具合」がわずか3年でかなり違います。
ペンションとともに周りの木もその歴史を刻んでいるのですね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


麦の穂の看板犬

ペンション麦の穂」はJR美瑛駅から車で10分足らずの場所にあります。
私は2回ほど宿泊しました。

P11000379.jpg

ここには歴代たくさんの看板犬がいます。おもにゴールデンレトリバーです。

今年は宿泊しなかったのですが、ワンちゃんたちはどうしているかなと思い、立ち寄ってみました。
大喜びでスリッパを咥えて歓迎してくれました。

1174.jpg

もう「誰でもいいから相手してください」状態でした。

1173.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


トムテルムの看板犬

美瑛ペンショントムテルム」は人気の宿です。
人気の理由はいろいろありますが、看板犬のバーニーズマウンテンロッタピッピも人気を担っています。

1213.jpg

1216.jpg

しばらく前まではロッタだけだったのですが、その後ピッピも加わりました。
玄関先にいることが多いので、ドアを開けると歓迎してくれます。
ピッピは男の人が苦手らしく、最初は後ずさりされてしまいました・・

1205.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


北海道アルパカ対決

美瑛四季彩の丘の一角に「アルパカ牧場」があります。

1111a.jpg

2011年11月にオープンしたそうですが、私は昨夏初めて行きました。

1108a.jpg

一方このブログでも紹介しました旭川の北の剣淵にある「ビバアルパカ牧場」です。

1091r.jpg

こちらは2009年10月のオープンです。
もともとスキー場だった場所ということで、四季彩の丘のアルパカ牧場に比べてかなり敷地が広いです。

1037f.jpg

どちらもアルパカがかわいいことには違いありませんが、個人的には剣淵の方が広々としていてゆっくりできておすすめですね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


無意識で撮ったハートの木

美瑛四季彩の丘という展望のすばらしい花畑があります。
ここにハートの木と呼ばれている桜の木があります。

夏の観光シーズンは人が多いので、人を入れずに撮影するのはかなり困難です。
しかもこの日はあいにくの小雨模様・・

1061e.jpg

ただ私がこのハートの木を初めて撮影したのはもう6年前です。
実は下のハートの木の写真は、その存在を知らずにたまたま花畑を撮影したものです。

IMG_04561_20120929064007.jpg

このときは自宅に戻ってから「美瑛にハートの木という桜の木」があると知り、「探して見てきたらよかった・・」と思っていたところ、後日偶然に写っていたのを発見しました。

まったく人が写りこんでいない上に、すばらしい青空
以来、この木を撮影しようと何度か足を運びましたが、無意識に撮った最初の写真を上回るものはいまだに撮れません。

IMG_04541.jpg

無意識って時としてすごい力を発揮します

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


マイルドセブンの丘 早朝の一石二鳥

美瑛マイルドセブンの丘親子の木と同じく有名です。

私は美瑛に宿泊するときには早朝から出かけます。早朝の青空は抜けるような青です。

2008年8月10日 午前6時半
IMG_10445.jpg

2009年8月11日 午前5時半
1328.jpg

2010年8月 午前5時半
1063r.jpg

この撮影場所と一列の木々の間にもう1本道があります。早朝は人がいないのですが、日中はこの道から眺める方も多いので人や車が入り込みます。

1272y.jpg

早朝の撮影は空は青いし、人は少ない。一石二鳥です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


やっぱり空の影響は大きい

美瑛の中でも有名な親子の木

これまで何度となく訪れました。
行くのはいつも夏ですが、写真の印象は違います。
やはり撮影時の空の色の影響は大きいです。

2013年
1078l.jpg

2008年
IMG_10431.jpg

ちなみに私が気に入っているのは2009年早朝に撮影した写真です。
広角レンズゆえに親子の木とちょうど真上の白い月をひとつの構図に収めることができました。

1318.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース