知床峠、晴れても見えず・・

これまで何度か知床峠に行きました。
自分にとって、晴れて羅臼岳が見える率は40%くらいでしょうか。
でも、このときはいい天気で羅臼岳もきれいにに見えました!

6D2014 (1341)

ところが羅臼方面は霞んでおり、国後島はまったく見えませんでした
自分にとって国後島が見える率は10%くらいでしょうか。
つまり知床峠が晴れていたり、ウトロ方面が晴れていても、羅臼方面は見通しが悪いことが多いということです。

X7 2014 (1249)

でも羅臼岳すら見えないこともありますから、こうして麓の原生林から頂上まできれいに見えるだけでも十分に感謝です。

6D2014 (1342)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



羅臼湖まで楽しく歩ける理由

(私の写真は夏の北海道のストックなので冬は不相応な雰囲気になってしまいます。申し訳ありません。)

前回書いたように、知床羅臼湖へ行くには少し大変です。

歩いて片道1時間半程度はかかるので若干の体力も必要です。

ただそんな道中を楽しく歩けたのは羅臼湖までに5つの沼があるからかもしれません。
それぞれ一の沼から五の沼まで名前がありますが、その沼の存在が羅臼湖への期待を膨らませます。

IMG_10298.jpg

とくによかったのは三の沼です。

IMG_10303.jpg

この三の沼の表示板の反対側へ回っていくと・・

IMG_10306.jpg

ちょうど背景に羅臼岳がそびえ、なかなかの絶景ポイントです。
この日は雲がかかっていましたが。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


知床峠の快晴確率

前回紹介しましたように、私が訪れた時の知床峠ウトロ側と羅臼側でまったく別の天気でした。

下の写真でも遠く晴れている方向がウトロの方向です。
本当なら写真の右には羅臼岳が見えているはずなのですが、この日は雲の向こうでまったく見えません。
1230w.jpg

2008年に訪れた時はきれいに見えていました。下の写真はそのときの羅臼岳です。
IMG_10216b.jpg
これまで何度となく知床峠に行きましたが、私の「快晴確率」は極めて低いです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


知床峠の見晴らし

知床峠は正面にど~んと羅臼岳、はるか向こうには国後島と、とても眺めのよい峠です。
ただけっこう霧がかかってきれいに景色が見えないことも少なくありません。
海岸は晴れていても、知床横断道路を上っていくと途中から視界が悪くなることもあります。
ウトロからは峠のあたりが見えるので、下から見て山に霧がかかっていれば、登っても視界はゼロの可能性が大ですね。
私も3~4度目で初めていい眺望に恵まれました。
ちなみに写真は知床峠からみた羅臼岳です。

IMG_0216_convert_20090707195923.jpg

知床峠からみた羅臼側の海です。海の向こうに見えるのが北方領土国後島です。その近さと大きさに驚きます。
ただ写真は10年前のコンパクトカメラのスキャン画像のためよくはありません・・・
IMG_0018_convert_20090728193851.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



続きを読む

秘境!羅臼湖 4

1時間半近くの道のりの末、ついに羅臼湖に到着しました。
IMG_0322_convert_20090621162328.jpg
木道以外には出れません。ですから羅臼湖の湖畔のある場所からしか湖は見れません。
まわりは全部原生林です。たまにシカやクマが泳いでいるのが見れるそうです。
IMG_0325_convert_20090621162649.jpg

同じ道を戻り、知床横断道路まで出てきました。
目の前には相変わらず雲の傘をかぶった羅臼岳がそびえていました。
IMG_0328_convert_20090621162803.jpg

ちなみに上2枚の写真の空はRAW現像処理していますが、一番下の写真の空は自動で撮りました。
空の青さがかなり違って見えます。こうなるとやはり、RAW現像って偉大だなと思ってしまいます。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

秘境!羅臼湖2

羅臼湖への道のりはまだまだです。
「一の沼」の次は「二の沼」です。
水たまりの親分程度の沼です。
この沼の後ろに羅臼岳が見えます。この日は雲の傘をかぶっていました。
CIMG0898_convert_20090621162950.jpg
そして「三の沼」
IMG_0304_convert_20090621161802.jpgIMG_0306_convert_20090621161937.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース