ひまわりがきれいな展望台

朝日ヶ丘展望台大空町女満別の高台にあります。
前回ご紹介した「感動の径」のコース上にあります。
IMG_10648_20170811184147334.jpg

展望台周辺には小麦を刈り取ったあとの畑にひまわりの花が一面に咲きとてもきれいです。
IMG_10652.jpg

訪れたときはちょうど満開でした。
IMG_10656.jpg

ひまわりだけでなく、晴れていれば網走湖藻琴山知床連山などが一望できる絶景ポイントです。
IMG_10651.jpg

ここへ行くには道の駅メルヘンの丘めまんべつ」から上の方へ行くのが早いと思います。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



はな・てんと無料

以前も紹介したことのある網走フラワーガーデンはな・てんと」です。
2016.6D (1241)

網走レークビュースキー場ゲレンデが6月~10月は花畑になっています。
その景色も下から見上げるるのと上から見下ろすのとでまた違った雰囲気になります。
2016.6D (1245)

木々の間からは網走湖を臨むこともできます。
2016.6D (1246)

入場無料ですので天都山のいろいろな施設を周るときに少し寄ってみてはいかがでしょう。
2016.6D (1242)




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ





たまたま網走湖

網走天都山を車で走っていたとき、たまたま網走湖がきれいにみえるポイントがありました。
2016.6D (1235)

この前日、網走沿岸は深い霧に覆われ、この日も晴れてはいましたが低い場所にモヤがかかっているのが高い場所から見るとよくわかります。
2016.6D (1237a)

網走には何度も行ってはいるのですが、天都山に行く機会は少なく、いまだに道がよくわかりません。だからこの風景を見た場所がどこだったのか実はよくわかっていません・・2016.6D (1234)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ





発展途上公園

網走の新名所「あばしりフロックス公園」です
1114s.jpg

少しずつ整備され、今では10ヘクタールの園地に15万株のフロックスの花が咲いています。
1062d.jpg

網走湖を眼下に望み眺望も最高です。
1076g_20130317200412.jpg

数年前に地元の方に教えられて行きましたが、最近では雑誌でも大きく扱われており、ここも訪れる人が急増していくことでしょう。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


フロックス公園からの眺め

前回紹介した網走フロックス公園ですが、ここは丘の上にあり、ここからの眺望はすばらしいです。
眼下には網走湖が広がり見事でした。
1076g.jpg
1077g.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


青空の網走監獄博物館

初めて網走監獄博物館に行ったのは1993年でした。
そのとき使い捨てカメラで写真を撮ったのですが、そのときの青空が印象的でした。
そこで昨夏16年ぶりに訪れました。
1164s.jpg

行く直前網走湖に寄りましたが、すばらしい青空でした。
1160a.jpg

実際に網走監獄博物館でもきれいな青空でした。
1166t.jpg
1165z.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


網走グランドホテル

道東を訪れたときには、網走湖畔にある網走グランドホテルに宿泊しました。

CIMG1004_convert_20091107200402.jpg

夏の風景はわかりませんが、はホテルの前は雪原の状態です。
下の写真は部屋の窓越しの画像です。
CIMG1000_convert_20091107200438.jpg
CIMG1001_convert_20091107200546.jpg
同じ雪景色でも本州のそれと違って見えるのは思い込みでしょうか?

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


生き物のような霧

朝の風景を撮りたかったのですが、宗谷からサロマ湖までは濃霧に泣かされました。
ただ霧ってあっち向いてる一瞬のうちに変化しますね。
さらには峠をひとつ越えると快晴だったり・・・
サロマ湖能取岬の朝の風景は濃霧の真っ白なカーテンがかかっていたのに、峠を越えた途端、網走湖はごらんのような快晴でした。
わずか数キロ北は濃霧って信じられます?1160.jpg
1162.jpg
ずっとそこに留まれるときはいいのですが、そうでない限りは運ですね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

一眼レフって難しい・・・1

そもそも北海道のきれいで雄大な風景を撮りたいと購入した一眼レフ。
購入して2年近くが経ちますが、なかなか上達しません。
コンデジで撮影したものと区別がつかないという情けなさ・・・

最近ようやく露出の勉強を始めました。
さらに風景の場合、絞りをやや絞り目にするとシャッター速度が遅くなるので、ようやく三脚の意義もわかりはじめました。

ちなみに下は買って1年目の写真。
上がコンデジ、下が一眼レフ。
CIMG0836_convert_20090516083650.jpg
IMG_0152_convert_20090516083912.jpg
ちなみに場所は網走湖近くの国道38号線沿いのひまわり畑です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース