私のばんえい競馬の狙い目

帯広ばんえい競馬に行くごとに多少の金額を投資して馬券を買います。
1128r.jpg

3年行って感じることは
*まずは本命はかなりの確率で1位で、最低必ず3位以内に入る
*馬体重の重い馬が入る

ということで、これはJRA競馬以上の確率でいえると思います。

この条件にあてはまる馬のオッズは当然限りなく低いです。
でもだからと言ってこれにあてはまらない馬の馬券を買っても入ったためしがありません。

この日は3番を複勝で500円買ったら2.8倍ついてラッキーでした。1178l.jpg
1180c.jpg

ちなみにばんえい競馬は引いているそりの最後部がゴールラインを通過したときがゴールです。
中途半端な場所で止まり、ゴールライン上で逆転シーンが展開されるのもばんえい競馬ならではです。
1134v.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



3年連続のばんえい

ここのところ3年連続して北海道に行く度に「ばんえい競馬」に行っています。
経営が困難で今は帯広にだけ残っています。
1099g.jpg

普通の競馬と違い、間近でしかもについて歩き(小走り)ながらレースを見れるのも魅力のひとつです。
1127e.jpg

二つ目の大きなこぶを超えるところが見どころで、の荒い息とジョッキーの掛け声が響きます。
1129w.jpg

中にはつらい顔をして必死に登るもいて、少々かわいそうになります。
1133q.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


こんなところに・・

洞爺湖畔にメジロマックインで有名なメジロ牧場があります。
1093k_20101213151817.jpg

競馬サラブレッド牧場日高にかたまっていると思いきや、こんなところにも有名な牧場があるのですね~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ビギナーズラック!

昨夏、初めて十勝ばんえい競馬に行きました。

最初に買った馬券が見事に当たりました!
1224s.jpg
1240q.jpg

調子に乗って次のレースも買いました。
途中まで順調だったのが、隣のコースの馬が倒れこんできて進めなくなってしまいました・・
1248e.jpg

JRAなら間違いなく「審議」なのでしょうが、ばんえいではおかまいなしのようです。

何レースか見て思ったことは、けっこう人気(オッズ)通りだなあということでした。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ばんえい競馬の撮影

ばんえい競馬は200mのコースの2つの障害(坂)を越えていきます。
この2つめの障害が勝負の分かれ目です。
どのタイミングでムチを入れるか、馬にどれくらいの力があるか。
この坂を越えるあたりの馬の表情が撮影ポイントです。
1247j.jpg
1250d.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


帯広へ行ったなら

帯広といえば、十勝モール温泉、豚丼、六花亭柳月のお菓子・・・

忘れてほしくないのが「ばんえい競馬」です。
北海道ではもはや唯一のばんえい競馬の開催地です。
1124w.jpg

普通の競馬と違い、体重1tの馬が200mの障害コースを重いソリを引いていきます。
見せ場は二つ目の坂。
この手前で馬はいったん止まります。
どのタイミングで動き出すかが重要で、騎手の腕の見せ所でもあります。
1226pJPG.jpg
1235r.jpg

パドックでは騎手は馬にまたがっていました。
少しでも乗馬の経験があればわかりますが、あの大きな馬にまたがると股が裂けるくらい痛いと思うのですが・・
1239q.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース