断崖前の尖った岩

北海道に限ったことではないのですが、波の荒い海の断崖の先端ローソクのように細い尖った奇岩があるのをよく見かけます。
例えば下の写真は積丹半島神威岬神威岩です。
1221z.jpg

それ以外にも北海道には余市のローソク岩など同じような奇岩があります。
下の写真の知床ウトロゴジラ岩も海上ではないですが断崖であったであろう岩の前にあります。
1144w.jpg

さらに同じような岩が羅臼クジラが見える丘公園断崖の前にあるのを船上から見つけました。写真では少しわかりにくいですが、右下の岩です。
2016.6D (1200)

さらにさらに能取岬断崖の下をのぞき込むと規模は小さいもののやはり同じような形の岩を見つけました。
2016.6D (1282)

そして根室半島にも・・
IMG_10498.jpg

激しい波で浸食されるというのはわかりますが、断崖の前にローソクのような細い岩が残るという特別なメカニズムがあるのでしょうか。
少し調べてみたのですがよくわかりませんでした。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



スポンサーサイト



カムイ番屋

カムイ番屋積丹半島神威岬にあるレストハウスです。

1349a.jpg

ここは食券を買って呼ばれたら取りにいくセルフサービス形式。店内は大変広く、長テーブルに椅子が並んでいる大きな食堂という雰囲気です。

1350p.jpg

こちらでは、やはり積丹に来たらウニという意識もあり、いくら・イカ・ウニの3点セットが載った「岬丼」を食べました。

1348a.jpg

これで1500円というのは比較的お安いのではと思いました。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


派手さはないぞ!オホーツク沿いの名所2

北海道神威岬といえばやはり積丹半島神威岬です。
ただ、オホーツク沿岸にも神威岬はあります。
ちょうどクッチャロ湖枝幸の中間あたりです。(といっても北海道に詳しくない人はわかりませんね・・)

確かに積丹半島神威岬も日本海の荒い海に面し、物悲しいというか寂しいのですが、有名だけに人が多い。
岬の入り口にも食堂などがあり賑わってます。

でもオホーツク神威岬は違います。
とにかく寂しい。この日は曇天で、結局恥ずかしながら怖くて岬にまでは行かなかったです・・・
1140.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


フェリーも楽し!3

フェリーからの撮影といえば青い海と青い空
IMG_10079.jpg

きれいな夕景
CIMG0820_convert_20091219184221.jpg


奥尻島が見えてくると「北海道に来た~」とばかりにシャッターを切ります。
1011.jpg

さらに積丹半島神威岬が見えてくると「いよいよ来た~」とまたシャッターを切ります。
IMG_01321.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


積丹半島はご無沙汰です。

積丹半島は2000年に訪れて以来、行っていません。
ただ新日本海フェリーの舞鶴~小樽航路から神威岬を見ることはできます。

窓から見える時間は確か午後7時ころ。薄暗くて、300m望遠で撮りましたが限界です・・・
IMG_01321.jpg

ちなみに2000年に訪れたときの神威岬の写真です。
インスタントカメラのスキャナ画像です。
IMG_0025_convert_20090628122105.jpg
IMG_0026_convert_20090628122200.jpg
IMG_0027_convert_20090628122229.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース