久しぶりの川湯温泉

ただいま北海道旅行中です~

今日は川湯温泉にいます。
2年前に硫黄山には来ましたが、川湯温泉に宿泊するのはたぶん20年ぶりくらいのように思います。

1180c_20150503135742836.jpg

(写真は今回の旅行のものではありません)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



硫黄山というとどこの硫黄山か

調べてみると「硫黄山」という名の山は全国に10もあり、北海道だけでも4つ(弟子屈・知床・倶知安・函館)あります。
1161l.jpg

写真は弟子屈は川湯温泉近くの硫黄山です。一番観光客の訪れる硫黄山です。

今でも活発な活動をしている活火山です。無数の噴気孔があり、白煙が上がっています。

1180c_20140406173958d65.jpg

山麓から川湯温泉に至る一帯は、高山性のハイマツやエゾイソツツジの大群落があります。
川湯温泉街から山の麓まで遊歩道があるそうなので、いつかは歩きたいと思っています。

1186c.jpg

レストハウスでは火山の熱を利用して作られたゆでたまごを売っていました。
1個100円(5個だと400円)です。正直、見た目も味もいわゆる普通のゆでたまごでした。

1408.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


私は晴れの摩周湖がいいと思う

私が最後に快晴の摩周湖を見たのは10年前の2004年でした。
下の写真はそのとき写したものです。

CIMG10638.jpg

昨夏、久しぶりに摩周湖に行きました。
何とか湖面は見えているものの、どんよりとした天気・・
それぞれに摩周湖の味わいはあるのでしょうが、数年に一度しか行かない私にとってはやはり「晴れの摩周湖」がうれしいです。
ちなみに一眼レフを買ってからは一度も晴れていません。

1199a.jpg

本来なら第三展望台では摩周湖を見てから後ろを振り返ると下の写真のような景色が広がります。

硫黄山とその向こうに屈斜路湖が見えます。もちろんこの写真も2004年の写真です。

CIMG10636.jpg

しかしながら、残念がられる観光地での曇天でも、ここ摩周湖では「やっぱり『霧の摩周湖』だなあ」と変に納得するシルバー世代が多いのも、ひとえに布施明さんのおかげですね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


この夏食べた北海道アイス~川湯

摩周湖と屈斜路湖のちょうど間にあるくりーむ童話です。
確か3回目の立ち寄りだと思います。
1210a.jpg

ミルク味をはじめ、クリームチーズ、自家製のチョコレート、旬の素材を使ったアスパラやジャガイモ、かぼちゃなど日替わりで毎日14種類のアイスクリームが並んでいます。

1211a.jpg

店内や外のテラスで雄大な景色を眺めながら、のんびり味わえます。
写真も店の前から撮影した硫黄山です。
1161b.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


道東の観光地駐車場

私が初めて北海道を訪れたのは今から15年ほど前です。
そのとき関西と比べて小さな感動だったのが観光地駐車場です。
とくに道東のほとんどの所が無料でした。

それが知床世界遺産になったころから、事情が変わってきました。
今では私が知っているだけでも、知床五湖摩周湖硫黄山などの場所が有料になりました。
女満別空港などの地方空港の駐車場も無料でしたが、今でもそうなのでしょうか。ここ数年はフェリーを利用しているので知りませんが、ひょっとしたら有料になっているような気も・・・

もちろん施設の維持を考えれば、これまで無料だったことの方が不思議ではありました。

ただ、別に北海道の魅力とは無関係かもしれませんが、お金のことではなく、何となく残念な気が・・・
CIMG0985_convert_20091107201025.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース